デザイン外注の料金相場とおすすめの依頼先、注意点を徹底解説
社内での急なデザインの依頼。社内にデザイナーが不在の場合、あるいは社内業務が忙しい時にデザインの外注を検討している方も多いはず。
しかし、デザインの外注は、思っていた成果物にならないリスクもあります。
そこで、この記事ではデザインを外注する上で大切な以下の3つを解説。
- デザインを外注した時の値段
- 最適なデザインの「外注先」
- デザインを外注する際の注意点
この記事では「簡単かつクオリティーの高いデザインの外注方法」をお伝えします。
「初めてデザインの外注を考えている」や「もうデザインの外注で失敗したくない!」という方は是非参考にしてみてください。
デザイン外注の料金相場
デザインを外注したときの、料金相場を紹介します。
ただし、デザインの仕事は幅が広く、どこに依頼するか、またどのようなデザインで、作成期間がどの程度かなど、条件によって大きく変わります。
おおよその目安を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
外注内容 | 料金相場 |
---|---|
チラシデザイン | 5,000円~6万円/枚 |
ロゴマークデザイン | 2万円~ |
Webサイト | 30万円〜 |
チラシ1枚5,000円~60,000円程度
A4かB5のチラシをデザインしてもらうときは、1枚5,000円~60,000円が相場となります。
文章の有無、クオリティによっても異なるので相見積もりを取るなどして確認しておきましょう。
ロゴマーク1つ20,000円~
ロゴマーク1つをデザインしてもらうときは、20,000円~が相場となります。
ただし、ロゴマークにサイズや色などでバリエーションを作る場合は、さらに高くなることもあります。
デザイナーの知名度や経験によっては、20万円ほどかかることも珍しくありません。
Webサイトは300,000円~
ページ数やクオリティ、サイト機能によっても異なりますが、シンプルな10ページ程度のWebサイトであれば、300,000円~で依頼できることがあります。
ECサイトなどは決済やショッピングカートなどの機能を付加し、なおかつ写真が多くなるので、100万円以上かかることもあります。
費用を安く仕上げたい場合は、ランディングページ(縦スクロールで1枚だけのページ)の制作のみを外注することも検討できます。その場合、クオリティや情報量にもよりますが、18万円程度で完成することもあります。
そのほか、デザインの費用相場をより詳しく確認したい方は以下の記事をご覧ください。
デザインの外注料金を決める要素
デザインの外注料金が決まる背景が分かっていると、デザイナーが提示している料金体系が妥当かが分かったり、デザイナーとの交渉がスムーズに進んだりします。
外注料金を決める要素を把握しておきましょう。
外注料金は以下の5つの要素で決まることが一般的です。
- サイズ
- 素材の有無
- 文章の有無
- 期限
- 修正への対応
ただし、デザイン会社によってはより複雑な料金体系を採用していることもあるので、注意が必要です。
明瞭な料金体系を提示しているフリーランスのデザイナーに、直接依頼することも検討してみましょう。
デザイン外注の依頼先2つ
このようにデザイナーの需要は高まっていても、優秀な人材にデザイン外注をするのは難しいでしょう。そこで、以下ではおすすめのデザイン外注の依頼先をご紹介します。
デザイン会社
デザイン外注の会社はクオリティーは高く、法人のため社会的信用が高く、安心して依頼できます。
しかし、平均して納期が1~3ヶ月間かかることや、料金が10万円〜の依頼が多くなります。
大型予算でのデザインや継続した発注などであれば、デザイン会社に任せることで、高いクオリティーの成果物が望めます。もし、そうでない場合は他の依頼方法を考えた方が良いでしょう。
フリーランス(クラウドソーシングサイト/マッチングサイト)
個人のフリーランスに依頼することも可能です。個人への発注で活用できるのがクラウドソーシング/マッチングサイト。短期間や低単価での発注が可能で、気軽に依頼できるプラットフォームです。
しかし、低単価で気軽に発注できるからこそ、質が安定しないことがあります。また、クラウドソーシング/マッチングサイトの場合は案件ごとに料金を支払い、その度に20~30%ほどの手数料が取られてしまいます。
デザイナー採用とクラウドソーシングやマッチング採用との相性について詳しくまとめた記事は以下になります。ぜひご参照ください。
デザインを外注するメリット
会社のロゴやパンフレットの作成、クライアントに提出する資料作成など、日々の業務ではさまざまなシーンでデザインの仕事が生じます。
デザイン業務を外注するメリットとしては、次の3点が挙げられるでしょう。
- 案件単位で依頼できる
- 社内の人材を有効活用できる
- 案件ごとにデザイナーを変えることもできる
1. 案件単位で依頼できる
会社によっては、デザインの仕事が常時発生するとも限りません。
外注であれば案件単位で依頼できるので、必要なときだけ利用でき、人件費を抑えられます。
デザインの仕事が多いときだけ、補助スタッフとして外部のデザイナーを雇えば、短期間で大量の仕事を依頼することも可能です。案件単位で依頼できるデザイナーを探せるサイトは以下の記事でまとめています。ぜひご参照ください。
2. 社内の人材を有効活用できる
デザインの仕事が日常的にない会社であれば、デザイン関連の業務を外注し、社内の人材をより必要性が高い業務に配置できます。
突発的にデザインの仕事が生じたときでも、外部のデザイナーに依頼することで、社員は日常業務を行うことができます。
デザインは専門性が高い業務。スキルや知識がない社員にまかせてしまうと、生産性も社員の意欲も失われてまいます。モチベーションがあれば検討してもいいですが、できるだけ専門職を活用するようにしましょう。
3. 案件ごとにデザイナーを変えることもできる
デザイナーとして人材を長期採用する場合は、常に同じ人に依頼することになるため、デザインに偏りが生じることもあります。
しかし、外注であれば案件ごとにデザイナーを変えることもできます。その案件にあったフリーランスデザイナーに依頼することで、ふさわしいテイストのデザインに仕上げてもらえます。
デザインを外注するときの注意点
デザインを外部のデザイナーに外注するときには、次の3つのポイントに注意するようにしましょう。
- ニュアンスが伝わりにくいことがある
- 製作期間が長引くこともある
- 情報漏洩のリスクがある
1. ニュアンスが伝わりにくいことがある
付き合いの長い社員とは異なり、外部のデザイナーとは気心が知れている関係ではないので、ニュアンスが伝わりにくいことがあります。
とくに、デザインは言語化しにくい領域の仕事になります。
そのため「ここらへんをざっくりとまとめて」「もっと見やすく仕上げて」といった曖昧な表現では、想定しているデザインに仕上がらない可能性があります。
社内のスタッフと話すとき以上に、具体的に説明し、イメージするデザインに近い資料を送るなどの工夫が必要といえるでしょう。
2. 製作期間が長引くこともある
上記のように、コミュニケーションや修正などに時間がかかり、製作期間が予想以上に長引くこともあります。修正する時間も含めて、余裕を持ったスケジュールを組むようにしましょう。
フリーランスマネジメントのコツは以下の記事でまとめています。ぜひご参照ください。
3. 情報漏洩のリスクがある
外部の人材から、社内の機密情報が漏洩する恐れがないとはいえません。
秘密保持契約を最初に締結することで、情報漏洩の防止と迅速な対処が期待できます。採用時には忘れずに締結しておきましょう。
デザイナーに依頼するときの注意点については、より詳しく以下の記事に記載しています。
デザインの外注先はフリーランスもおすすめ
フリーランスを活用するメリットは以下の3つです。
1. 緻密なコミュニケーションが取れる
フリーランスデザイナーの場合は、フリーランスと直接のコミュニケーションや支払いができるため、想定しているクオリティーの成果物を作りやすい外注形態だと言えます。
2. コストが抑えられる
デザイン会社とクラウドソーシングの共通点は「会社」が仲介しているということ。
実際にデザイン制作をするのはデザイナーですが、その分会社の利益として利用料・手数料がかかってしまうため、クオリティーと料金の釣り合いが取れなくなってしまいます。
また正社員と異なり、給与が同じであったとしても、入退職金や福利厚生を支払う必要がありませんし、フルリモートの場合はオフィスの用意までも不要です。
デザイナー採用のコストについて詳しくまとめた記事は以下になります。ぜひご参照ください。
3. クオリティーが高い
フリーランスとして直接契約する場合は、デザイナーの経歴や過去実績を見てから契約できるため、比較的高いクオリティーの成果物が期待できます。
経歴や過去の実績の成果物を考慮しながら、細やかに指示することで、より想定しているものに近い成果物を作ることができます。
デザイナーのスキルや趣向を理解するためには、「ポートフォリオ」を確認するといいでしょう。ポートフォリオとはデザイナーにとっての履歴書に当たるもので、そのデザイナーの作品やスキルがまとめられています。
ポートフォリオでは
- 作品の完成度
- 自社サービスとの相性
- 情報整理能力
などを中心に見ると良いでしょう。
以上のように、デザインを外注する際にはフリーランスデザイナーに依頼することが最も効率的な方法と言えるでしょう。
デザインはイメージを言語化して伝えることが難しいため、緻密なコミュニケーションが必要になります。
しかし、どのようにして優秀なフリーランスを採用すれば良いのでしょうか?
すぐに優秀なフリーランスデザイナーの採用をお考えの方は、フリーランス特化型求人サイト『Workship』をご検討ください。
優秀なフリーランスデザイナーの採用は、登録無料の『Workship』がおすすめ!
『Workship』では、優秀な人材を紹介・マッチングするだけでなく、煩雑な業務委託契約に関する手続きをすべて代行いたします。
できるだけ早く優秀な人材を探してすぐにでも業務委託を進めたい。また社内のリソースが足りず、手続きや契約内容のすり合わせに時間が取れないといった場合は、安心してWorkshipにお任せください。
人材マッチングと契約手続きのプロが、責任を持って対応いたします。そして正社員の保有リスクを持たずに、優秀な人材を採用できます。
Workshipには、現在ディレクターやエンジニア、マーケター、デザイナーなど42,100人以上の優秀な人材が登録されています。人材の質や、自社ツールを使った管理のしやすさが好評で、朝日新聞社やChatwork株式会社など、これまでに累計800社以上にご活用いただいています。
Workshipのサービスの特徴を簡単にお伝えします。
アカウント登録が無料!
Workshipはアカウント登録料無料で、次のさまざまな機能をご利用いただけます。
・ニーズに合わせたマッチ度の高い候補者を随時提案
・スカウト機能
・フリーランス検索
・求人掲載は無制限
・無制限のメッセージ機能で候補者と直接交渉が可能
・オンライン面談
・求人作成代行
・オンラインサポート
・印紙代不要の電子契約
・正社員転換契約
・賠償責任保険が自動で適用
・稼働管理
※自動で費用が発生することはありません。
※料金はユーザーとの成約が完了した時点で発生します。
また、ご利用いただく中でお困りのことがあれば、随時丁寧にサポートいたします。
三者間契約でインボイス制度の不安がない
フリーランスを活用する上で、採用担当者様の工数負担が大きいのが、契約書の取り交わしです。Workshipでは成約時に企業 ⇄ Workship ⇄ フリーランスの三者間契約を締結し、その契約手続きを代行します。クライアント企業となるお客様の契約先はWorkshipとの契約となるため、フリーランス活用でネックとなるインボイス制度への対応も問題ありません。また、毎月の請求処理も代行して行ないます。
Workshipで稼働と進捗管理も安心
成約後のフリーランスの稼働管理も、Workshipの管理画面内で行なうことができます。管理画面ページを閲覧するだけで、稼働時間や業務の進捗など定期チェックもしやすくなります。
成約まで費用は発生しません!成約後も14日間の返金保証アリ!
Workshipでは、外部のフリーランスを活用し始めるまでは月額費用がかかりません。そのため、自社にマッチする人材をじっくりと見定められます。また、成約後であっても14日間は返金保証があり、ミスマッチを起こす可能性が低くなります。
▼以下では、Workshipのサービス資料を無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。
【導入事例はこちら】