副業・業務委託人材の採用ノウハウ

新しい採用方法とは?メリット/デメリットから具体的なサービスまでご紹介

Contents

「採用方法を見直したい」「新しい採用方法を取り入れたい」「採用においてどのような点が重要?」

慢性的な人手不足、採用難な現状をみて上記のように考えている採用担当者の方も多いでしょう。この記事ではこうした疑問に答えつつ、正社員に限らないフリーランスや副業人材の活用といったテーマまで解説していきます。

▼以下では、Workshipのサービス資料を無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。


最短1日でフリーランス人材が採用できるWorkship

12社の成功事例で知る導入の成果

enterprise.goworkship.com

og_img

新しい採用方法が現れた背景

まずは新しい採用方法が現れ、広がり始めた背景を説明していきます。

1. 人材獲得競争が激しくなっている

1番の大きな理由は、企業による人材獲得競争が激しくなっていることにあります。
以下の表は、これまでの有効求人倍率の推移を示したものです。

Workship_求人倍率_参考

▲出典:リクルートワークス研究所

2020年は1.83倍とかなり高くなっていることがわかります。新型コロナウイルス感染拡大の影響で一時的に下がるのは考えられますが、少子高齢化といった日本の事情を考えれば、これから求人倍率はより高くなっていくと予想できます。

2. ジョブ型雇用が広がっている

さらに別の要因として挙げられるのは、ジョブ型雇用の広がりです。

ジョブ型雇用とは、人材を職能に紐付けて採用することにより、企業の行うべき業務のプロフェッショナルを揃えて組織化していく雇用方法です。

従来の採用形態である「メンバーシップ型雇用」とは大きく異なります。メンバーシップ型では「終身雇用」「新卒一括採用」「年功序列制」の3つを軸とした採用体制が敷かれていました。

しかし、現在ではジョブ型に合わせた職種別採用や、専門スキルを重視した中途採用の増加といった現象が見られるのです。

もしジョブ型雇用についてより詳しく知りたいという場合には、以下の記事をご覧ください。


ジョブ型雇用とは?副業での始め方や具体的な事例もご紹介します

最近「ジョブ型雇用」という言葉を耳にすることが多くなりました。ジョブ型雇用とは、企業のグローバル化や働き方改革によって急速に注目を集めるようになった雇用方法です。  この記事では、ジョブ型雇用についての基本的な説明や実際の事例を紹介します。そして、ジョブ型雇用を導入しやすい副業採用についても解説します。ぜひ最後までご覧ください。

enterprise.goworkship.com

og_img

3. 企業のブランディングを狙っている

新しい採用方法は、企業のブランディングに繋がるケースもあります。

たとえばユニリーバ・ジャパンが始めた「LUX Social Damage Care Project」などは好例です。

Workship_ユニリーバ_事例

▲出典:SEVENTIE TWO

このプロジェクトでは採用時のエントリーシートから顔写真、性別情報の記載をなくすことを決めました。無意識に生じる性や見た目からの差別を解消するための取り組みです。

このように新しい独自の採用方法を確立することができれば、「ジェンダーに対して理解のある企業」といった企業イメージやブランディングにも繋がります。

新しい採用方法の種類とメリット/デメリット

新しい採用方法の種類

新しい採用方法における区分や呼称は組織や人によって様々ですが、ここでは大きく5つの方法をご紹介します。

ダイレクト
リクルーティング
企業が求職者からの応募を待つのではなく、直接求職者にアプローチをかける方法です。SNSなどを利用する場合もあれば、特定の就活・転職サイトに登録している求職者に対してスカウトメールを送る場合などもあります。
通年採用
メンバーシップ型雇用では一般的だった「新卒一括採用」とは異なる取り組みです。新卒の求職者であっても通年を通して募集を受けつけ、採用が決定したら入社時期のみ調整する形をとります。
リモート採用
Web説明会や、Web面接を用いた採用方法です。新型コロナウイルスの感染拡大によって一気に広がりを見せました。従来の手書きのエントリーシートから、Webシステム上で入力したエントリーシートを提出するようになるなどの変化も見られます。
リファラル採用社員の知り合いや人脈を活用して採用する方法です。会社に認められない場合が多い縁故採用と異なり、社員の紹介があった上で実際に面接や選考を行います。導入している企業は少なくありません。
ソーシャル
リクルーティング
ダイレクトリクルーティングの一部とも言えます。企業と求職者側が持つTwitterLinkedinなどのSNSを用いてコミュニケーションをとります。実際に採用や選考まで結びつける場合もあれば、企業情報の告知だけに留める場合もあります。

新しい方法のメリット

これらの方法にはどのようなメリットがあるのでしょうか?
それぞれの方法ごとに説明します。

採用手法メリット
ダイレクト
リクルーティング
自社が希望する人材へ直接スカウト可能。求職者側にも、他の人とは違うという特別感を感じさせることができる。
通年採用留学や部活にギリギリまで打ち込みたい新卒学生を取り込みやすい。通年採用に取り組む企業として認知度向上も。
リモート採用会社の所在地、求職者の居住地問わず採用活動が可能。
求職者にとってもより採用活動へ応募しやすくなる。
リファラル採用能力や性格をよりよく知れるので、ミスマッチが少ない。
選考に至るまでのプロセスが短くて済む。 
ソーシャル
リクルーティング
SNSの利用がメインなのでコストがほとんどかからない。SNSを見て、求職者のスキルを理解してからアプローチすることもできる。  

新しい採用方法のデメリット

逆に、デメリットにはどのようなものがあるでしょうか。こちらも方法ごとに比較して見ましょう。

採用手法デメリット
ダイレクト
リクルーティング
自社が希望する人材を見つけるまでには手間がかかる。
仮にスカウトしても、断られる可能性があることは認識すべき。
通年採用求職者にとっては魅力的だが、企業側の負担は大きい。
いつ採用面談をしても、きちんと平等性を担保できるかも重要。
リモート採用手軽であるものの、実際の企業や社員の雰囲気は理解されにくい。同時に、企業からも求職者の雰囲気は掴みにくい。
リファラル採用きちんと制度を整えないと、社内不和に繋がる可能性がある。
入社後の人間関係にも注意すべし。
ソーシャル
リクルーティング
SNSだけで求職者のスキルを判断をすることは簡単ではない。
逆に求職者もいきなりのスカウトを不審に思う可能性がある。

いつも新しい採用方法を選べば良いわけではない

このようにして見ると、どの方法もメリットがあると同時にデメリットがあるということがわかります。

新しいからといって無闇に導入しようとするのではなく、きちんとメリット/デメリット双方を理解した上で自社にあった採用方法を選択することが重要です。

仮に適切な方法が「新卒一括採用」であると判断されたならば、その手法で全く問題ありません。なんとなく新しい方法を選んだり、他社の流れに左右されたりしないよう気をつけましょう。

ダイレクトリクルーティングの代表的なサービス4選

この項目では、新しい採用手法のなかでも特に実用的なダイレクトリクルーティングにて、活用できるサービスを4つご紹介します。新しい採用方法を検討している方はぜひご覧ください。

1. LinkedIn

linkedin_top▲出典:LinkedIn

「LinkedIn」は、Facebook や Twitterと並ぶ、大手ソーシャルメディアの 1 つです。強力な検索ツールで6億人以上の中から候補者を見つけ出すことが可能。どのような候補者(個別でも多数にも)に対してもメールを送れるうえに、候補者管理機能もあります。LinkedInの求人掲載費用は、クリック課金で平均使用額を指定できます。

2. Wantedly

wantedly_top▲出典:Wantedly

Wantadlyは、LinkedIn同様スカウト機能をもつダイレクトリクルーティングサービスです。特にFacebookやTwitterの繋がりを利用して求人/採用ができるところが強みのビジネスSNSとなっています。

Wantedlyの費用は、初期費用と成果報酬がなく、4万5000円/月で求人を掲載し放題です。

3. BIZREACH(ビズリーチ)

bizreach_top▲出典:BIZREACH

Bizreachは「人材データベース」公開による「転職サービス」です。ビズリーチの人材データベースに登録されているユーザーはすべて「転職活動をしていること」が前提となっている点がLinkedIn、Wantedlyとは異なります。

Bizreachでは基本料金(85万円/6ヶ月〜)とスカウトメール料金と成果報酬(採用者の年収の15%)が費用としてかかります

4. YOUTRUST

▲出典:YOUTRUST

YOUTRUSTは友人間の繋がりを利用して求人/採用できるキャリアSNSです。転職市場に出てきづらい優秀な人材を採用できます。また、返信率も高いため、多くの候補者と出会えます。

採用ニーズや機能に応じてさまざまな有料プランが用意されています。成果報酬は一切かからないため、優秀な人材をコストを抑えて探せます。

自社に適した採用手法の選び方

ここまでの採用方法を踏まえ、採用しようとする際のポイントを解説します。

1. 自社を正確に分析する

まず重要なのは、自社を正確に分析することです。
採用活動で必要な、求める人材の要件を明確化や採用手法の選択には企業分析が不可欠であると言えます。

以下の表では代表的な3つの方法を紹介しています。

手法内容
SWOT分析
「Strength (強み)」「Weakness (弱み)」「Opportunity (機会)」「Threat (脅威)」の4つの頭文字をとった考え方。この4つの切り口から企業を分析する。 
3C分析
「Customer (顧客)」「Competitor (競合他社)」「Company (自社)」の頭文字をとったもの。この3つの観点から企業を考える。        
STP
「Segmentation (セグメンテーション)」「Targeting (ターゲティング)」「Positioning (ポジショニング) 」の頭文字をとった名称。3つの側面から自社のあり方を分析する。 

自社の分析ができたら、競合他社についても同様に分析するとより差別化が図りやすくなります。

採用に関わる自社分析のフレームワークについては以下の記事で詳しく説明しています。ぜひご覧ください。


採用活動に活かせる6つのフレームワークを紹介!採用戦略の構築手順とは?

この記事では、採用活動を推進させるためのフレームワークを6つご紹介。あわせて、フレームワークを活用した採用戦略の構築についても解説します。

enterprise.goworkship.com

og_img

2. 全社での意思統一が必要

会社全体で意思を統一することが必要です。採用活動は人事部だけが行うものであると考えがちですが、その考えは間違いであると言えます。

エンジニアを採用したら受け入れるのは開発系の部門であり、営業職を採用したら受け入れるのは営業部。現場との齟齬がないよう、要件定義などは協力して行うことが必要なのです。

採用後のミスマッチや社内でのトラブルを避けるためにも、しっかりと時間をとって会社全体で話をしましょう。

3. 状況に応じて適切な手法を選択する

企業分析と意思統一ができたら、その結果に合わせて採用方法を選択します。
その時のニーズに合わせるのはもちろん、長期的なビジョンも合わせて判断すると良いでしょう。

「デザインについては即戦力が欲しいのでSNSを通してスカウトをかけよう」
「営業は時間をかけてノウハウを学んで欲しいから、新卒で多めに採用しよう」
「エンジニアは社員同士の繋がりが大事だから、リファラル採用を試してみよう」

というような形で、部署や部門ごとに採用方法を変えることも1つの選択肢となります。

▼以下では、採用コスト見直しガイドを無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の採用コストの削減にお役立てください。



採用コスト見直しガイド

・採用コストの推移と現状
・実際にかかるコストモデル
・採用コストの削減方法をお伝えします

enterprise.goworkship.com

og_img

おすすめの新しい採用方法

人材市場において、もう1つ注目すべき採用方法はフリーランスや副業人材の活用です。

フリーランスや副業人材を採用する企業は増えている

新型コロナウイルスの感染拡大によって多くの企業が副業を解禁した影響もあって、フリーランスや副業として働く人の数は増加傾向にあります。

では、企業側の動きはどうなのでしょうか。以下の図をご覧ください。

▲出典:労働市場の構造変化の現状と課題について

この図から、半分以上の企業がフリーランスの活用を行っている、あるいは活用を検討しているということが分かります。
企業の間でも、フリーランスや副業人材を活用する動きは広がっているということができるでしょう。

フリーランスや副業人材についての理解は必須

このように、フリーランスなどを活用する企業は確実に増加傾向にあるということができます。

少子高齢化により労働人口が減り人材獲得競争が激しくなる状況の中では、フリーランスや副業人材についても同じように争奪戦になるということが予想されます。

正社員の採用ばかりに目を向けるのではなく、コスト面や柔軟性などでメリットの大きいフリーランスや副業人材をどのように採用し、活用していくかという観点を持っておくことは必要不可欠になるでしょう。

フリーランス/副業人材の採用方法

フリーランスや副業人材を採用する際の方法は、新しい採用方法と大きく変化はしません。

・ダイレクトリクルーティング
・リファラル採用
・ソーシャルリクルーティング

このような方法に加え、人材エージェントを利用することもおすすめできます。

特に初めてフリーランスや副業人材を採用する場合は、評価ポイントや探し方が分からないことも多くあります。多少コストがかかっても、ノウハウを構築しておくべきでしょう。

▼以下では、フリーランス採用サービス比較表を無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の採用活動の参考にしてください。


フリーランス/業務委託サービス比較表【プラン・料金・機能】

Workship(ワークシップ)は、デザイナー、エンジニア、マーケター、編集者、人事、広報などデジタル業界で活躍するスキルホルダーとプロジェクトをマッチングするスキルシェアサービスです。働き方が多様化する社会で、新しい技術や仕組みづくりに挑戦するクリエイターや、社会や技術革新に貢献しようとするデジタルプロフェッショナルと、プロジェクトホルダーのコラボレーションを加速するプラットフォームです。

enterprise.goworkship.com

og_img

優秀なフリーランス/副業人材の採用は、登録無料の『Workship』がおすすめ!

『Workship』では、優秀な人材を紹介・マッチングするだけでなく、煩雑な業務委託契約に関する手続きをすべて代行いたします。

できるだけ早く優秀な人材を探してすぐにでも業務委託を進めたい。また社内のリソースが足りず、手続きや契約内容のすり合わせに時間が取れないといった場合は、安心してWorkshipにお任せください。

人材マッチングと契約手続きのプロが、責任を持って対応いたします。そして正社員の保有リスクを持たずに、優秀な人材を採用できます。

▼以下では、Workship登録人材から収集した『フリーランスの働き方に関する調査レポート』を無料でダウンロードできます。フリーランスが希望する報酬額や休日などを網羅した資料ですので、ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。


Workship導入事例集【導入の効果・事例】

・Workshipを導入した企業について知りたい
・どのような課題解決に有効なサービスか理解したい
・Workshipの機能が具体的にどう役立ったのか知りたい

enterprise.goworkship.com

Workshipには、現在ディレクターやエンジニア、マーケター、デザイナーなど42,100人以上の優秀な人材が登録されています。人材の質や、自社ツールを使った管理のしやすさが好評で、朝日新聞社やChatwork株式会社など、これまでに累計800社以上にご活用いただいています。

Workshipのサービスの特徴を簡単にお伝えします。

アカウント登録が無料!

Workshipはアカウント登録料無料で、次のさまざまな機能をご利用いただけます。
ニーズに合わせたマッチ度の高い候補者を随時提案
・スカウト機能
・フリーランス検索
・求人掲載は無制限
・無制限のメッセージ機能で候補者と直接交渉が可能
・オンライン面談
・求人作成代行
・オンラインサポート
・印紙代不要の電子契約
・正社員転換契約
・賠償責任保険が自動で適用
・稼働管理

※自動で費用が発生することはありません。
※料金はユーザーとの成約が完了した時点で発生します。

また、ご利用いただく中でお困りのことがあれば、随時丁寧にサポートいたします。

三者間契約でインボイス制度の不安がない

フリーランスを活用する上で、採用担当者様の工数負担が大きいのが、契約書の取り交わしです。Workshipでは成約時に企業 ⇄ Workship ⇄ フリーランスの三者間契約を締結し、その契約手続きを代行します。クライアント企業となるお客様の契約先はWorkshipとの契約となるため、フリーランス活用でネックとなるインボイス制度への対応も問題ありません。また、毎月の請求処理も代行して行ないます。

Workshipで稼働と進捗管理も安心

成約後のフリーランスの稼働管理も、Workshipの管理画面内で行なうことができます。管理画面ページを閲覧するだけで、稼働時間や業務の進捗など定期チェックもしやすくなります。

成約まで費用は発生しません!成約後も14日間の返金保証アリ!

Workshipでは、外部のフリーランスを活用し始めるまでは月額費用がかかりません。そのため、自社にマッチする人材をじっくりと見定められます。また、成約後であっても14日間は返金保証があり、ミスマッチを起こす可能性が低くなります。 

▼以下では、Workshipのサービス資料を無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。


資料請求 | フリーランスの稼働や業務を簡単管理!Workshipの詳細はこちら

サービスの特徴やプラン、費用をまとめた資料を無料でご覧いただけます。

enterprise.goworkship.com

og_img

【導入事例はこちら】


自社メディアのグロース体制のさらなる強化に成功。取材、ライティング、SEOなど豊富な経験をもつ編集者と出会えました。 | フリーランス案件検索ならWorkship ENTERPRISE

2019年で新聞創刊から140周年を迎えた株式会社朝日新聞社。日々、2千人を超える記者が集めた情報を編集し、全国に届け続けうる。業界の中でも、デジタル領域にも先進的に取り組む同社は、2013年に『メディアラボ』を設立。「新聞業とはこういうもの」といった既成概念にとらわれない新しい商品やビジネスの開発を目指す「実験室」として、幅広く新事業・新商品の開発に取り組む。

enterprise.goworkship.com

og_img

週4日以上稼働が可能なメンバーを多数アサイン。特にWorkshipのマッチング精度とスピード感の満足度が高い。 | フリーランス案件検索ならWorkship ENTERPRISE

トランスコスモス株式会社は1966年の創業以来、人と技術を“仕組み”で融合したサービスを数多く提供し、売上拡大とコスト最適化の両面からお客様企業を支援しています。国内のみならず、世界各地域に拠点を拡大し、現在お客様企業数は3000社超。時代や事業環境の変化、お客様企業のニーズに対応しながら常に進化を続けています。

enterprise.goworkship.com

og_img

「まるっとお任せできるフリーランスWebデザイナーを探していた」数あるエージェントの中で『Workship』を利用した理由 | フリーランス案件検索ならWorkship ENTERPRISE

Chatworkはクラウド型ビジネスチャットツール『Chatwork』を開発・運営している会社です。同社のサービス『Chatwork』は業務の効率化と会社の成長を目的とした、 メール・電話・会議に代わるコミュニケーションツール。非効率なコミュニケーション習慣の解消、働き方の多様化への対応、SNS弊害の解消を実現します。現在は日本最大級のビジネスコミュニケーションサービスにまで成長し、民間企業、教育機関、官公庁など約214,000社以上、の企業へ導入されています(2019年3月末日時点)

enterprise.goworkship.com

og_img
無料で資料ダウンロード 無料アカウント登録