月収30万円の社員を雇用する際にかかる費用と内訳、コスト削減方法4選を解説
企業が事業を拡大させる際には、人手不足は必ず避けたい課題です。しかし、人材にかかるコストが気になり、新規に従業員を雇う一歩が踏み出せないこともあるでしょう。
正社員を一人を雇用するのにかかる費用は、実際に支払う給与のおおよそ1.5倍程度と言われています。そのため、人材を増やす場合には、労働費用(人材に係る総費用)をしっかり計算することが重要です。
そこで今回は、月収30万円の従業員を雇う場合に、実際に発生する費用とその内訳を解説します。また、人件費を抑えながら業務を効率化する方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
正社員を雇用する際にかかるコスト一覧と詳細
結論から言うと、月収30万円の社員を雇用する際にかかる年間トータルコストは415万円〜515万円ほどで、単純に給与額から55万円〜155万円程度が加算される金額が必要となる計算です。
正社員を雇用する際にかかるコストは給与だけでないため、正社員雇用で発生する費用とその詳細を把握した上で、採用を判断することが重要です。
そこで以下では、月収30万円の社員を雇用する際にかかる費用の内訳を解説します。
正規雇用にかかる費用の一覧
まず、費用の全体感を把握しましょう。正社員を雇用(正規雇用)する際にかかる主な費用を以下の表にまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
給与 | 会社から従業員に支払う報酬。正社員の場合には、賞与や残業代も含まれます。 |
社会保険料 | 労災保険や健康保険などを指します。会社が全額負担するものと、会社と労働者で折半するものに分かれます。 |
福利厚生費 | 交通費や住宅手当などが含まれます。どの程度払うかは会社に決定権があり、給与を低めに設定して福利厚生を充実させる会社もあります。 |
その他 | 採用にかかる費用や、会社で働く上で必要な備品の購入費用などが当てはまります。 |
雇用費用の詳細
次に雇用にかかる費用の詳細を確認していきます。実際にかかる費用は業種や企業によっても異なりますが、以下で雇用にかかるおおよその金額を押さえましょう。
給与関連
会社が労働に対して支払うお金は、給与だけではありません。正社員の場合には、賞与や残業代の支払いも想定しておく必要があります。
- 賞与(ボーナス)
賞与は、企業によって金額や頻度を自由に定められます。基本的に賞与額は、給与から手当を差し引いた「基本給」をベースに定められ「基本給の◯ヶ月分」などと示されます。会社の業績にあわせて賞与額が連動する「業績連動型賞与」と定める企業もあります。 - 残業代
残業代は必ず支払う必要があります。労働基準法では、法定労働時間が「1日8時間、および1週間40時間」を上限としており、それ以上の労働や休日労働は原則禁止です。したがって、それ以上働いてもらう場合には残業代を支払わないといけません。その場合、通常の労働時間の賃金を時給換算した額の25%から50%内の割増が必要です。
社会保険料
社会保険料は大きく4つに分かれます。「労災保険」「雇用保険」「厚生年金」「健康保険」の4つです。負担の割合は業種によって様々。たとえば、IT関連企業ならば以下のような割合に設定されています。
- 労災保険:賃金総額の1000分の2.5(全額事業者負担)
- 雇用保険:賃金総額の1000分の13.5(事業者8.5、労働者5)
- 厚生年金:月額給与の約1000分の178(事業者と労働者で折半)
- 健康保険:月額給与の約1000分の10(事業者と労働者で折半)
賞与を100万円とすると、月収30万円【360万円+100万円=年収460万円】の従業員にかかる社会保険料の事業主負担分は、毎年「55万1000円」となります。
福利厚生費
退職金については、会社に支払い義務はありません。しかし、会社の都合によるリストラなどの場合には、退職金を支払うことが一般的です。退職金の金額は企業によってさまざまですが「勤続年数が長い」「役職が高い」方が金額が上がる傾向にあります。
また、通勤手当や住宅手当も福利厚生費に含まれます。この金額も企業によって異なります。
たとえば、月に通勤手当が2万円、住宅補助も2万円の場合、1人に対して月間4万円・1年で48万円を支払う計算です。
その他の費用【求人費・設備費・人件費】
採用活動を行う場合、広告を使って求人を知ってもらい面接などの選考を通じて採用します。この広告費や採用担当者の人件費などは、「求人費」として計上されます。
ここにエージェントを利用すると別途エージェントに対しての支払い費用などが加算されます。
また、採用した社員にはパソコンやオフィスの席を貸与するケースもあり、その場合「設備費」として計上します。
新卒か中途によっても程度は変わりますが、雇用すれば人材に対して「教育」が必要になります。新卒の場合は、社会人マナーからビジネススキルの研修まで。中途社員の場合でも、企業によって扱う商材やツールは異なるため、それに関する教育が必要になります。
そのため、新入社員の教育にあたる社員の「人件費」も考慮しなければなりません。
月収30万円の社員雇用にかかるコストの概算
上記の内容を踏まえて、月収30万円で雇用した際に企業に発生する費用の概算は以下です。企業や業種によって大きく異なり、賞与や残業代、採用活動費などは含んでいないため、あくまで参考値としてご覧ください。
- 給与 30×12=360万円
- 社会保険料 55万1000円 (上記の説明より)
合計 415万1000円
仮に、これに以下の条件を加えると、
- 住宅補助 2万円/月
- 通勤手当 2万円/月
- 賞与 2ヶ月分/年
48万円+60万円=100万円
総計 515万1000円
上記のように、単純な給与1年分よりも55万円〜155万円程度多くなるのです。
▼以下の記事では、人材採用にかかる費用を詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
雇用のコストを抑えて生産性を上げる3つの方法
正社員雇用に多額の費用がかかるのならば、どのようにコストを抑えて人手不足を解消すればいいのでしょうか?
この項目では、雇用コストを抑えつつ生産性を向上させる方法を紹介します。
1. 業務を見直す
まずは雇用している社員の業務手順の見直すことをおすすめします。
業務手順における課題として、以下のようなケースが挙げられます。
- 理想的な業務手順が身についていない
- 適正な人材配置が行われていない
- 業務手順で無駄な工程が生まれている
このような課題を解決するだけで、業務を効率化して経費を削減できたり、人材を有効に活用可能です。人材削減の前に業務手順に無駄がないか確認し、費用対効果の最適化を図りましょう。
▼以下では、必要な業務を明確にできる『ジョブディスクリプション作成ガイド』を無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の業務にお役立てください。
2. ノー残業デーを設ける
業務の効率を改善し残業時間を極力減らすと、残業代をできます。
その1つの方法は、ノー残業デーを設けることです。従業員が残業をしてしまう原因は「定時までに業務が終わらなくとも残業に回せば良い」という考えがです。
そこでノー残業デーを設けることで、従業員の効率に対する意識改善も期待できます。また、自社の外部への評判にも良い影響をもたらしてくれるでしょう。
しかし、残業を禁止することで本当に時間をかけて処理すべき業務が行えなくなることもあります。その場合、逆に業務効率を下げてしまい、業績を悪化させる要因となるため注意が必要です。
3. 業務を外注化(アウトソーシング)する
社員が行っている業務を外注化(アウトソーシング)することでも、人件費を抑えられます。
自社内で行うことが難しい業務を外注すれば、その業務の効率だけでなく、業績に大きく関わるコア業務に集中できます。外注することで、主力社員がコア業務に集中し業績が著しく上がる例もるほど。
また、外注の場合は採用費用がかからないため、新しく人材を雇用するより金銭的なメリットが大きいと言えるでしょう。
しかし、外注する内容や相手によってはコストが増えるケースもあります。自社の状況を踏まえ、長期的な視点も踏まえて外注するか否かを決めましょう。
▼業務を外注/アウトソーシングする詳しいメリット・デメリットは以下の記事で解説しています。気になる方は是非参考にしてみてください。
人件費のコスト削減にはフリーランスの活用がおすすめ
人材活用における固定費の削減のため、昨今、注目されているのが「フリーランスの活用」です。政府が働き方改革を推進し、リモートワークが普及しはじめてからは大手企業でも受け入れる事例が増えてきました。
フリーランス活用の現状
▲出典:経済産業省
平成28年度時点で、61.9%以上の企業がフリーランスを活用している、または活用を検討していると答えています。働き方改革でリモートワークが普及しつつある現在。今後もさらにフリーランスを活用する企業数は増えてくるでしょう。
フリーランスを採用するメリット
業務の効率化においてフリーランスを採用するメリットは、主に以下の2点です。
低コストで雇用できる
フリーランスと企業は雇用契約ではなく、業務委託契約を結びます。したがって、福利厚生費や社会保険料を支払う必要がありません。退職金も不要です。業務を処理するのに必要な報酬だけを支払えば良いため、大幅にコストを削減できます。
また、業務委託契約であるため、依頼を継続する必要もありません。試しに業務を依頼し、ミスマッチだと感じたら他のフリーランスに依頼できます。
もし今、フリーランス採用をご検討中であれば、30秒登録で、候補者を検索できるWorkshipに無料で登録してみませんか?
柔軟性が高い
フリーランスは企業の多様なニーズに対応可能です。数ヶ月だけの短期契約もできれば、数年間の長期に渡る契約も可能です。また、フリーランス側が良ければ契約後すぐに稼働してもらうこともできます。
フリーランスの中には、単純な業務処理だけでなく、プロジェクトの設計から運用までを依頼できます。優秀なフリーランスを活用することでより業績アップに努められるでしょう。
こうした特徴のあるフリーランスですが「フリーランスは探すのが難しい」という難点もあります。加えて、初めてフリーランスを採用する際に「どんな基準で」「どんな人を」採用すべきか分かりにくいケースもあります。そこで、次の章で紹介する人材サービスを活用するのがおすすめです。
▼以下では、業務委託契約書テンプレートを無料でダウンロードできます。ぜひ貴社が業務委託契約する際にお役立てください。
業務委託におすすめの人材紹介サービス11選
それではここで、業務委託におすすめのエージェント11選を紹介します。
1. Workship
Workshipはエンジニア/デザイナー/PMまで幅広い職種で、48,900人以上のフリーランス人材が在籍するフリーランス専門の人材紹介サービスです。募集だけでなく企業側からスカウトできるため積極的な採用をしたい企業におすすめです。
また、フリーランスの実績や経験がわかりにくい採用課題をWorkship独自のアルゴリズムでスコアリングし、即戦力となるフリーランスを採用できます。
もし今、フリーランス採用をご検討中であれば、30秒登録で、候補者を検索できるWorkshipに無料で登録してみませんか?
特徴・メリット |
|
▼以下では、Workshipを実際に導入した企業の事例と共にサービスの特徴やお役立ち機能も紹介しています。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。
2. ポテパンフリーランス
▲出典:ポテパンフリーランス
ポテパンフリーランスはプログラミングスクール「ポテパンキャンプ」を運営する株式会社ポテパンが運営するフリーランス専門エージェントです。プログラミングスクールを傘下にもつエージェントだからこそ、フリーランスへの対応が厚く採用企業側の心配事が少ない点がメリットです。
メインはエンジニアやプログラマーといったIT人材ですが、PMやイラストレーターといった案件も幅広くあります。
特徴・メリット |
|
3. レバテック
▲出典:レバテック
レバテックは、フリーランス専門エージェントの大手企業として、取引企業5,000以上、登録エンジニアやクリエイター数は20万人以上の規模となっています。
レバテックが紹介するフリーランス人材は「準委任契約」で働くスタッフで、成果物の納品を目的としない、業務を遂行するためのIT人材を求める方におすすめです。
特徴・メリット |
|
4.テックビズフリーランス
▲出典:テックビズ
テックビズフリーランスは、取引先企業1,400社以上、4,000名を超えるエンジニアが登録している大手フリーランスエージェントサイトです。常時採用可能なエンジニアも300名以上おり、最短即日契約も可能です。
テックビズフリーランスでは、テックビズからの紹介意外に、企業からのスカウティングもできるため、能動的な採用活動を進めることもできます。
特徴・メリット |
|
5.PE-BANK(ピーイー・バンク)
PE-BANK(ピーイー・バンク)は、マージンや手数料の公開など、透明性の高い契約が評判のフリーランスエージェントです。
東京・大阪以外のエリアの案件が多いため、地方都市の企業にもおすすめできます。
特徴・メリット |
|
6.ギークスジョブ(geechs job)
大手企業案件が多いギークスジョブ(geechs job)は、年間契約数1万件以上とITエンジニアの利用実績も豊富。
早く自分の希望条件に合う案件・求人の紹介を受けたいフリーランスのITエンジニアやWEBデザイナーにおすすめのエージェントサービスです。
特徴・メリット |
|
7.テクフリ
▲出典:テクフリ
フリーランスエンジニア向けの案件・求人サイトのテクフリ(テックキャリアフリーランス)は、案件・求人情報が常時1万件以上のおすすめフリーランスエージェント。
主な対応エリアは東京・神奈川・千葉・埼玉で、東京周辺でフリーランスのITエンジニアを探す際におすすめのフリーランスエージェントです。
特徴・メリット |
|
8.HiPro Tech
▲出典:HiPro Tech
HiPro Tech(ハイプロテック・旧i-common techサービス)は、エンジニアやITコンサルタントに特化したフリーランスエージェント。
運営会社は東証プライム上場企業のパーソルキャリア株式会社で、転職サイトのdodaやハイクラス転職エージェントのdoda Xを運営しています。
特徴・メリット |
|
9.ランサーズエージェント
▲出典:ランサーズエージェント
クラウドソーシングサービスで有名なランサーズ株式会社のグループ会社が運営するランサーズエージェント。
ランサーズの運営だけに他のフリーランスエージェントと比較して登録者数が多いのが特徴です。
特徴・メリット |
|
10.ITプロパートナーズ
▲出典:ITプロパートナーズ
ITプロパートナーズは、フリーランスのITエンジニアやWEBデザイナーを探す際におすすめのサービスです。
特徴・メリット |
|
11.クラウドテック
▲出典:クラウドテック
クラウドテックは、ウドソーシングサービスで有名な株式会社クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。
リモートワークや週3日・4日稼働の案件を探す際にもおすすめのサービスで、業界最大級のリモートワーク案件が特徴のフリーランスエージェントです。
特徴・メリット |
|
フリーランス専門の人材紹介サービスの選び方
以下では、フリーランス専門の人材紹介サービス選びで注意すべきポイントを紹介します。自社に必要な理想のフリーランス人材を採用できるように、あらかじめ重要なポイントを押さえておきましょう。
1. 相場に見合った報酬単価かを確認する
フリーランス採用では、報酬単価の相場に合った金額を提示することも大切です。
フリーランスとして活動する方の中には、企業勤めを辞めて独立したスキルの高い優れた能力を持つ人材が多くいます。このような人材は、自分のスキルを安売りしたくないと考え、採用条件や報酬金額も高めに設定しているケースがあります。
自社が求める仕事内容やスキルに合わせて、相場と同等か、それ以上の報酬を用意できるように予算を組んでおくと良いでしょう。
2. 手数料率が高くないか確認する
フリーランス人材の専門エージェントを利用する際は、手数料率が相場よりも高くないかもチェックしましょう。
その際は、ただ相場より高いか安いだけでなく、細かな規定や制限の有無も確認する必要があります。そこで、気になるエージェントを3社ほど比較し、検討すると良いでしょう。
採用してからミスマッチに気づくことのないように、エージェント選びは慎重に行うことが大切です。
3. 職種が限定されているかを確認する
自社で採用する人材に対する職種が限定されているかも確認しましょう。
フリーランスで働く人材は、デザイナーやエンジニアなど、特定の職種のスペシャリストが数多くいます。それに合わせて「エンジニア専門の人材紹介サービス」や「デザイナー専門の人材紹介サービス」など、限定されたサービスを選ぶことで、マッチングの精度が高くなります。
自社が求める人材の特徴が明確に定まっている場合は、特定の職種へ特化した専門の人材紹介サービスを利用しましょう。
フリーランスへの業務委託には登録無料の『Workship』がおすすめ!
『Workship』では、優秀な人材を紹介・マッチングするだけでなく、煩雑な業務委託契約に関する手続きをすべて代行いたします。
できるだけ早く優秀な人材を探してすぐにでも業務委託を進めたい。また社内のリソースが足りず、手続きや契約内容のすり合わせに時間が取れないといった場合は、安心してWorkshipにお任せください。
人材マッチングと契約手続きのプロが、責任を持って対応いたします。そして正社員の保有リスクを持たずに、優秀な人材を採用できます。
Workshipには、現在ディレクターやエンジニア、マーケター、デザイナーなどおよそ48,900人以上の優秀な人材が登録されています。人材の質や、自社ツールを使った管理のしやすさが好評で、朝日新聞社やChatwork株式会社など、これまでに累計1,100社以上にご活用いただいています。
Workshipのサービスの特徴を簡単にお伝えします。
アカウント登録が無料!
Workshipはアカウント登録料無料で、次のさまざまな機能をご利用いただけます。
・ニーズに合わせたマッチ度の高い候補者を随時提案
・スカウト機能
・フリーランス検索
・求人掲載は無制限
・無制限のメッセージ機能で候補者と直接交渉が可能
・オンライン面談
・求人作成代行
・オンラインサポート
・印紙代不要の電子契約
・正社員転換契約
・賠償責任保険が自動で適用
・稼働管理
※自動で費用が発生することはありません。
※料金はユーザーとの成約が完了した時点で発生します。
また、ご利用いただく中でお困りのことがあれば、随時丁寧にサポートいたします。
三者間契約でインボイス制度の不安がない
フリーランスを活用する上で、採用担当者様の工数負担が大きいのが、契約書の取り交わしです。Workshipでは成約時に企業 ⇄ Workship ⇄ フリーランスの三者間契約を締結し、その契約手続きを代行します。クライアント企業となるお客様の契約先はWorkshipとの契約となるため、フリーランス活用でネックとなるインボイス制度への対応も問題ありません。また、毎月の請求処理も代行して行ないます。
Workshipで稼働と進捗管理も安心
成約後のフリーランスの稼働管理も、Workshipの管理画面内で行なうことができます。管理画面ページを閲覧するだけで、稼働時間や業務の進捗など定期チェックもしやすくなります。
成約まで費用は発生しません!成約後も14日間の返金保証アリ!
Workshipでは、外部のフリーランスを活用し始めるまでは月額費用がかかりません。そのため、自社にマッチする人材をじっくりと見定められます。また、成約後であっても14日間は返金保証があり、ミスマッチを起こす可能性が低くなります。
▼以下では、Workshipのサービス資料を無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。
【導入事例はこちら】