ダイレクトリクルーティングとは?活用するメリットや新卒・中途採用におすすめの人材サービス10選を紹介
程度企業の人事採用においては、近年の人手不足の問題から、新卒や中途採用を行う際にさまざまな採用手法を取り入れています。
ダイレクトリクルーティングは、採用手法の中の1つで、企業が直接求職者にアプローチして採用活動を行う手法のことです。労働人口が減少し続ける国内産業においては、求職者の応募を「待つ」から「スカウトする」スタイルへ移行が進んでいます。
そこで今回は、ダイレクトリクルーティングの仕組みやメリット・デメリット、おすすめのダイレクトリクルーティングサービスなどを詳しく解説します。
ダイレクトリクルーティングとは?
ダイレクトリクルーティングとは、近年注目されている「求職者を企業がスカウト」して採用する手法です。
応募型の採用では、企業が公開する採用条件や雇用条件などの情報をもとに、求職者側から企業にアプローチします。また人材紹介は、人材紹介会社からマッチングしてもらう手法です。
一方ダイレクトリクルーティングでは、求職者が個人の経歴やスキルを公開し、企業側がアプローチします。
このような手法から、ダイレクトリクルーティングは「スカウト型採用」と呼ばれることもあります。
ダイレクトリクルーティングは、もともと中途採用の際に取り入れられていた採用手法でした。しかし、近年の人手不足により、新卒採用でもダイレクトリクルーティングを利用する企業が増えています。
▼以下の記事では、さまざまな採用手法をまとめています。ぜひ参考にしてください。
ダイレクトリクルーティングのメリット
ダイレクトリクルーティングには、次のようなメリットがあります。
- 選考の手間と時間を省ける
- 優秀な人材に直接アプローチできる
- 採用コストを削減できる
1. 選考の手間と時間を省ける
一般的な応募型の採用の手法では、応募者が多数いた場合に、採用選考に膨大な手間と時間がかかります。送られてきた履歴書をチェックしてまずは書類選考を行い、次に面接して採用・不採用の連絡や通知を行うため、非常に時間と手間がかかるでしょう。
しかし、ダイレクトリクルーティングの場合には、履歴書や職務経歴書を閲覧して、気になった人材だけが選考対象となるため、選考にかかる時間と手間の削減が可能です。
このようにダイレクトリクルーティングでは、書類選考から採用までの時間を短縮できます。そのため、採用人事を他の担当者が兼ねている企業においては、コア業務に集中しやすいのもメリットの1つといえるでしょう。
2.優秀な人材に直接アプローチできる
応募型の採用は、原則受け身の採用方法のため、企業側が優秀な人材に選ばれなければなりません。
しかしダイレクトリクルーティングでは、企業側から対象となる優秀な人材に直接アプローチできるため、自社の裁量で求職者を選択できるのも大きなメリットです。
▼以下の記事では、優秀な人材を獲得する際に重要となる母集団形成について解説しています。ぜひ参考にしてください。
3. 採用コストを削減できる
応募型の採用方式では、まず求人広告の掲載や説明会を開催し、次に送付されてきた履歴書の書類選考、そして1次面接、2次面接、役員面接で絞り込むというような手順を踏むのが一般的です。その分、時間と手間がかかり、莫大な広告費用や人的コストなどがかかります。
しかしダイレクトリクルーティングの場合には、採用したい人材を絞り込んでから採用活動を始めるため対象となる人物が少なく、採用にかかる時間や手間、コストの削減が可能です。
▼採用コストの削減方法は、以下の資料で詳しく紹介しております。読者の方は無料でダウンロードできますので、ぜひご活用ください。
ダイレクトリクルーティングの効果的な活用法
ダイレクトリクルーティングを効果的に活用するためには、以下のポイントを考慮することが重要です。
1.ターゲットとなる候補者を明確化する
優れた候補者を見つけるためには、求めるスキルや経験を具体的に定義する必要があります。これにより、適切な候補者に直接アプローチできます。
2.効果的なスカウトメールを作成する
候補者の注意を引き、興味を持ってもらうためには、目を引くタイトルと内容が重要です。候補者の経験やスキルに言及し、企業のビジョンやポジションの重要性を伝えることが効果的です。
3.ソーシャルメディアを活用する
LinkedInやFacebookなどのソーシャルメディアを活用して、候補者に直接アプローチすることができます。これにより、広範囲の候補者にリーチすることが可能です。
4.人材データベースを利用する
人材データベースを利用して、求職者のプロフィールを確認し、企業のニーズに合った候補者を見つけ出すことができます。
5.カジュアル面談を実施する
スカウトメールに応じた候補者とのカジュアル面談を通じて、適合性を確認し、企業文化への適応度を測ることができます。
6.採用プロセスを迅速化する
ダイレクトリクルーティングを通じて、採用プロセスを迅速化し、競争が激しい労働市場で優秀な人材を確保できます。
これらのポイントを踏まえ、ダイレクトリクルーティングを戦略的に活用することで、企業は効率的に、かつ経済的に優秀な人材を確保することが可能です。また、トレーニングや教育の必要性が減り、新規採用者が素早く業務に適応できるため、生産性の向上に期待ができるでしょう。
ダイレクトリクルーティングサービスの費用相場
ダイレクトリクルーティングサービスの費用は、主に「成功報酬型」と「定額型」に分けられます。
成功報酬型の費用相場
新卒採用の相場 | 中途採用の相場 |
---|---|
30万〜40万円程度/人 | 年収の15%程度 |
新卒採用の費用相場としては、内々定承諾時に、採用者1人につき30万〜40万円程度を支払うのが一般的です。採用の可否に関わらず、初期費用や利用料金が別途必要となるケースもあるため、注意しましょう。
また中途採用の場合は、初期費用/利用料+採用した人材の年収の15%程度が一般的です。職種やスキル、経験によって、費用の金額差が大きいため、必ず確認が必要です。
定額型の費用相場
新卒採用の相場 | 中途採用の相場 |
---|---|
60万~150万円程度/年 | 300万~400万円程度/年 |
定額型とは、月額や年額で費用が固定されている料金形態を指します。利用プランによってオファーできる人数の上限が異なるケースもあります。
定額型は採用人数が多いほど1人あたりの単価が低くなる可能性があります。そのため、募集人数の多い企業にとっては、採用コストの大きな削減に期待できるでしょう。
上記のように、新卒採用の費用相場はおおよそで60万~150万円/年、中途採用は、300万~400万円/年程度が一般的です。
ダイレクトリクルーティングサービスがおすすめな理由
ダイレクトリクルーティングを行うためには、対象となる人材に直接アプローチする必要があります。そのため、ダイレクトリクルーティングを行う際は、次の3つの方法から自社に合う方法を選択しましょう。
- 自社でダイレクトリクルーティングするスタッフを用意する
- プロのヘッドハンターに依頼する
- ダイレクトリクルーティングサービスを利用する
社内のリソースが十分で、ダイレクトリクルーティングの活動に専念できるスタッフを準備できる場合には、自社でダイレクトリクルーティングすることも可能です。ただ、他の業務に支障が出たり、人材を上手く見極められないといったリスクがあります。
また、人材を適切に見極めることに特化したプロのヘッドハンターに依頼する方法もありますが「コストがかかること」や「企業側で求める人材をヘッドハンターが正しく理解できないこと」などのリスクがあります。
そこでおすすめなのが「ダイレクトリクルーティングサービス」です。
ダイレクトリクルーティングサービスとは、仕事を求める人材に自分の経歴やスキルを登録してもらい、企業側に公開することでスカウト型採用を支援するサービスです。
ダイレクトリクルーティングサービスは、情報が集約されているため手間がかかりにくく、マッチングをサポートしてくれるサービスもあります。そのため、効率良く理想の人材を見つけることができるでしょう。
ダイレクトリクルーティングサービスを選ぶ際の注意点
ダイレクトリクルーティングサービスを選ぶ際は、次の3つのポイントに注意が必要です。
- サービスに登録している求職者の人数
- 登録者のスキルや経験値などの情報量
- 利用料金の相場
それぞれ解説します。
1. サービスに登録している求職者の人数
ダイレクトリクルーティングサービスに登録している人数が少ないサイトでは、良い人材に出会える確率が低くなります。そこで、サービス登録者の人数を確認し、多くの候補者の中から適切な人材を選べるサービスを利用しましょう。
2. 登録者のスキルや経験値などの情報量
登録者に関する情報が豊富で、登録者のスキルを指定して探せるサービスであれば、手間をかけずに自社が求める人材を探すことができます。またスキル以外にも、経験や専門領域、居住地などの属性で絞り込める機能があるかも確認しましょう。
3. 利用料金の相場
ダイレクトリクルーティングサービスを利用する際は、利用料金の相場についても確認しておきましょう。一人採用するのにどれくらいの費用がかかるのかや、サービスを利用することで適切な予算で人材を採用できるのかなどを事前に調べておくことが重要です。
自社の採用にかけられる予算内に費用を抑えられるかどうかも、必ず確認しておきましょう。
ダイレクトリクルーティングにおすすめの人材サービス10 選
ここでは、おすすめのダイレクトリクルーティングサービス10 選を紹介します。ぜひ参考にしてください。
1.Workship
即戦力となるプロフェッショナルな人材をお探しの方には『Workship』をおすすめします。Workshipは、即戦力のフリーランスを低コストでダイレクトリクルーティングできるサービスです
- 専門知識を持った『優秀な人材が見つからない』
- フリーランスの「質」に対して『不安を抱えている』
- コストを抑えて高いスキルを持った『フリーランスを採用したい』
- 『少ない日数でも稼働できる』人材が欲しい
- 正社員採用だと、事業展開のスピード感に『追いつかない』
- 採用活動に『リソースを割けない』
このようなお悩みをお持ちの採用担当者の方は、すぐにWorkshipにご相談ください。
Workshipでは、51,100人以上のフリーランスが登録するデータベースから、職種・地域・スキル・働き方・報酬額など、複数の軸で登録者を検索し、企業側から直接アプローチが可能です。お客様の多種多様なニーズに合わせた採用を実現します。
▼Workshipの詳細については、以下の資料をご確認ください。
2.AMBI
AMBI(アンビ)は、エン・ジャパン株式会社が運営する、若手ハイキャリア向けの転職・求人情報媒体で、主に年収500万円以上の案件を多数あつかっています。
職務経歴書を基に、3段階評価によって選考通過の可能性がわかるため、求職者自身の市場価値を知りたい20代を中心とする若者の利用が多いのが特徴です。
- 営業人材が多い
- 経営企画やマーケティング人材、エンジニア人材なども豊富
- 20代後半を中心に、20〜35歳までの人材が多い
- 求人には、最低でも400万円以上の案件提示が必要
3.BIZREACH
BIZREACH(ビズリーチ)は、年収1,000万円以上の求人が1/3以上を占める、ハイクラス人材の転職サイトとなっており、30~40代の中堅マネジメント層が多く登録しています。
個人登録する際には審査が必要となるため、求職者の情報の信用度が高いのが特徴です。
- 登録者は営業・サービス系が約30%
- 人事や経営管理、デザイン系の人材も多い
- 登録者は30代がメインで、40代、20代の順となっている
4.キャリトレ
キャリトレは、ビズリーチが運営する、20代を中心とした初めての転職者向けのサービスです。
転職エージェントのような紹介サービスはなく、レコメンド機能を使うことによってマッチング度の高い企業が紹介される仕組みです。
- 全体の7割以上が20代で、25~29歳が約半数
- 20~24歳の若年層も多い
- 該当する候補者に対して自動で求人をレコメンドしてくれる
5.Wantedly
Wantedlyは、給与などの条件ではなく、会社が掲げる「想い」への共感を通じたマッチングを行うビジネスSNSです。
スカウト機能のほかに、募集が掲載し放題なのが特徴で、あらゆる職種の応募を集めることができます。
- Wantedly上にブログを投稿できる
- 社員をメンバーとして公開でき、会社の魅力を伝えやすい
- エンジニアやデザイナーが約半数
- 全体の約4割が20代で、30代が約3割
6.doda Recruiters
doda Recruitersは、約263万人の登録者数を誇る、日本最大級のダイレクトリクルーティングサービスです。
ユーザー数が多く、検索機能も充実しているため、求める人材にピンポイントでアプローチできます。
- 採用条件にマッチしたユーザーをピックアップ
- スカウト対象者を探す手間が省けるのが魅力
- 採用力向上のためのオンライン講座もある
- 全体の4割が40代と、比較的ベテランが多い
7.Findy
Findyは、ハイスキルなエンジニアと企業をマッチする転職サービスで、登録者のGitHub開発履歴をもとに、AIが企業とのマッチングやスキル判定を行うのが特徴です。
企業ごとに担当が付くため、求人票やスカウトの改善まで幅広いサポートを行っています。
- バックエンド人材が約3割で、その他にフロントスタッフやフルスタックも
- 登録言語は「JavaScript」が約2割で、RubyやPythonが続く
- GitHubと連携することで、エンジニアの実績を把握しやすい
8.Green
Greenは、IT/Web業界に特化した転職サイト。
求人の掲載期間・掲載数は無制限で、求職者へのアプローチも無制限(※スカウト送信は月200通まで)の、成果報酬型ダイレクトリクルーティングサービスです。
- エンジニアが約2割で、クリエイティブや営業人材も多い
- 25~29歳が全体の約3割で、20代と30代が全体の約8割
- 成功報酬型なので安心
9.LAPRAS
LAPRASは、エンジニアに特化したポートフォリオ自動作成ツール。
技術情報共有サービスやSNSなどのオープンデータから、利用者のプロフィールを自動生成、評価してくれます。
- 転職可能性がある候補者をアラートで知らせてくれる
- 全エンジニアが対象で、媒体中の登録属性は無し
- 候補者のWEB上の活動を収集し、自動でLAPRAS上にプロフィールを生成
- 従来の採用サービスに登録していない潜在層へのアプローチが可能
10.CODEAL
CODEALは、エンジニアを中心としたフリーランサーや副業・パラレルワーカー向けの求人紹介プラットフォームです。
CODEALでは、社員や業務委託どちらの契約形態でも求人公開できます。
- 全体の約7割エンジニアで、デザイナーやマーケッターも多い
- 20代と30代の人材が約8割で、若手~中堅の登録層が多い
ダイレクトリクルーティングサービスは登録無料の『Workship』がおすすめ!
『Workship』では、優秀な人材を紹介・マッチングするだけでなく、煩雑な業務委託契約に関する手続きをすべて代行いたします。
できるだけ早く優秀な人材を探してすぐにでも業務委託を進めたい。また社内のリソースが足りず、手続きや契約内容のすり合わせに時間が取れないといった場合は、安心してWorkshipにお任せください。
人材マッチングと契約手続きのプロが、責任を持って対応いたします。そして正社員の保有リスクを持たずに、優秀な人材を採用できます。
Workshipには、現在ディレクターやエンジニア、マーケター、デザイナーなどおよそ51,100人以上の優秀な人材が登録されています。人材の質や、自社ツールを使った管理のしやすさが好評で、朝日新聞社やChatwork株式会社など、これまでに累計1,200社以上にご活用いただいています。
Workshipのサービスの特徴を簡単にお伝えします。
アカウント登録が無料!
Workshipはアカウント登録料無料で、次のさまざまな機能をご利用いただけます。
・ニーズに合わせたマッチ度の高い候補者を随時提案
・スカウト機能
・フリーランス検索
・求人掲載は無制限
・無制限のメッセージ機能で候補者と直接交渉が可能
・オンライン面談
・求人作成代行
・オンラインサポート
・印紙代不要の電子契約
・正社員転換契約
・賠償責任保険が自動で適用
・稼働管理
※自動で費用が発生することはありません。
※料金はユーザーとの成約が完了した時点で発生します。
また、ご利用いただく中でお困りのことがあれば、随時丁寧にサポートいたします。
三者間契約でインボイス制度の不安がない
フリーランスを活用する上で、採用担当者様の工数負担が大きいのが、契約書の取り交わしです。Workshipでは成約時に企業 ⇄ Workship ⇄ フリーランスの三者間契約を締結し、その契約手続きを代行します。クライアント企業となるお客様の契約先はWorkshipとの契約となるため、フリーランス活用でネックとなるインボイス制度への対応も問題ありません。また、毎月の請求処理も代行して行ないます。
Workshipで稼働と進捗管理も安心
成約後のフリーランスの稼働管理も、Workshipの管理画面内から行なえます。管理画面ページを閲覧するだけで、稼働時間や業務の進捗など定期チェックもしやすくなります。
成約まで費用は発生しません!成約後も14日間の返金保証アリ!
Workshipでは、外部のフリーランスを活用し始めるまでは月額費用がかかりません。そのため、自社にマッチする人材をじっくりと見定められます。また、成約後であっても14日間は返金保証があり、ミスマッチを起こす可能性が低くなります。
Workshipでは、エージェント機能のご利用も可能!
Workshipでは、50,000人以上のプロフェッショナルが登録するデータベースを活用し、ハイスキルかつ適切な人材をプロジェクト単位でご紹介するサービスもご利用可能です。
数多くのプロフェッショナル人材のなかから、採用担当者さまのご意向を踏まえ、専属の経験豊富なキャリアコンサルタントが企業さまの求めるポジションや期待するスキル、契約条件などに合わせてプロフェッショナル人材を提案いたします。
マッチング度の高い人材を、最短1週間という速さで紹介できるのがWorkshipの強みです。幅広い分野のプロフェッショナル人材が登録していますので、採用をお急ぎの場合にはぜひご相談ください。
さらに、プロフェッショナル人材の提案にとどまらず、採用後のアフターフォローに至るまで、事業課題の解決に向けた徹底的なサポートを実現いたします。
▼以下では、Workshipのサービス資料を無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。
【導入事例はこちら】