副業・業務委託人材の採用ノウハウ

派遣を直接雇用に切り替える方法やメリットとデメリット、注意点を企業向けに解説

Contents

企業が派遣社員を直接雇用(正社員)に切り替えることで、貴重な人材を維持しながらコスト削減や組織の安定を図ることが可能です。

ただし、派遣から直接雇用に切り替えるための基本的な流れを理解し、適切な手続きを踏むことが重要です。また、雇用形態の切り替えに伴うメリットとデメリットを慎重に評価する必要があります。

本記事では、派遣を直接雇用に切り替える方法やメリットとデメリット、注意点などを企業向けに徹底解説します。優秀な派遣社員の直接雇用をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

直接雇用(正社員)と派遣社員の違いとは?主な違いを企業視点で解説

派遣社員と直接雇用の違いは、大きく次の点に分けられます。


直接雇用(正社員)

派遣社員

雇用形態

労働者が企業と直接契約し、その企業で働く

労働者が派遣会社と契約して派遣先企業で働く

給与・福利厚生

給与や福利厚生は企業から直接提供され、企業の制度に従う

給与や福利厚生は派遣会社から提供され、派遣先企業の影響は受けない

契約期間

基本的には無期限雇用で、長期的な雇用関係が期待される

契約期間が決まっている場合が多く、一定期間ごとに更新されるのが一般的(原則として最長3年)

業務指示

企業から直接業務指示を受け、企業の方針に従って働く

業務指示は派遣先企業から受けますが、雇用管理は派遣会社が行う

法的責任

企業が労働者を直接管理し、問題が発生した場合は企業が対応する

労働者の管理は派遣会社が行うため、問題が発生した場合は派遣会社が対応する


上記の違いを理解することで、どちらの雇用形態が自社にとって最適かを判断できます。それぞれにメリットとデメリットがあるため、状況に応じて適切な選択をすることが重要です。

上記は、一般的な雇用契約(労働契約)の仕組みです。

派遣契約では上記のように契約の主体が変わりますが、雇用契約と同様に、指揮命令権が派遣先企業にあるのが特徴です。

派遣社員を直接雇用に切り替える方法を5ステップで解説

派遣社員を直接雇用に切り替える際は、次の手順を踏むのが一般的です。

  1. 現状評価
  2. 内部調整
  3. 法的手続き
  4. 新しい契約の締結
  5. 社内手続き

それぞれ解説します。

1.現状評価

まずは、派遣社員の現在の業務内容やスキル、パフォーマンスを評価します。この評価により、直接雇用に切り替えることが企業にとって価値があるかどうかを判断します。

また、社員本人の意向も確認しましょう。モチベーションやキャリアの目標を理解することが重要です。

2.内部調整

次に、人事部門や経営陣と協力して、派遣社員を直接雇用に切り替えるための内部調整を行います。内部調整とは、必要な予算やポジションの確保、他の社員とのバランスを考慮するといった内容です。

3.法的手続き

派遣会社と労働契約の終了手続きを進めると同時に、新しい直接雇用契約の準備を行います。

雇用契約の手続きでは、労働基準法やその他の法規制に従うことが重要です。例えば、雇用形態の変更に伴う書類の提出や、労働条件の変更に関する通知などが必要です。

4.新しい契約の締結

派遣社員と新しい雇用契約を締結します。雇用契約では、給与や福利厚生、労働時間、職務内容などの条件を明確に記載し、双方の同意を得ることが重要です。これにより、労働者と企業の間の期待が一致し、スムーズな移行が可能となります。

5.社内手続き

最後に、新しい社員としての登録や、必要な書類の提出を行います。また、オリエンテーションやトレーニングの準備を進めることで、社員が新しい役割に迅速に適応できるようにサポートすることが大切です。

▼以下では、初めて「ジョブ型雇用」を導入する際のガイドブックを無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。



はじめての人のための「ジョブ型」導入ガイド

・「ジョブ型」が何を意味するのかわからない
・自社でもジョブ型を導入ができるのか知りたい
・ジョブ型のメリット・デメリットを理解したい

enterprise.goworkship.com

og_img

派遣から直接雇用に切り替えるメリット5つ

派遣社員を直接雇用に切り替えることには、次のようなメリットが考えられます。

  1. 従業員エンゲージメントとモチベーションが向上する
  2. 従業員の業務やパフォーマンスを一元管理できる 
  3. 知識やスキルアップの機会を提供できる
  4. コストの削減につながる
  5. 組織の運営が安定する

それぞれ解説します。

1.従業員エンゲージメントとモチベーションが向上する

派遣社員を直接雇用に切り替えると、社員は企業との長期的な関係を築けるため、エンゲージメントが高まりやすくなります。これにより、仕事へのモチベーションが向上し、社員がより積極的に業務に取り組むようになります。

2.従業員の業務やパフォーマンスを一元管理できる

直接雇用により、企業は社員の業務やパフォーマンスを一貫して管理できるようになります。これにより、目標達成のための指導やフィードバックが効果的に行え、業務の効率化が図れます。

3.知識やスキルアップの機会を提供できる

企業は直接雇用の社員に対して、長期的な視点でトレーニングやスキルアップの機会を提供できます。これにより、社員の専門性が高まり、企業全体の競争力が強化されます。

4.コストの削減につながる

長期的には、派遣社員を直接雇用に切り替えることで、派遣会社への手数料や仲介費用を削減できることがあります。これにより、コスト効率が向上し、予算を他の重要な分野に振り向けることができます。

5.組織の運営が安定する

直接雇用によって、社員の定着率が向上し、組織の安定化が図れます。これにより、プロジェクトの継続性やノウハウの蓄積が期待でき、企業の運営が円滑に進むことが可能です。

▼以下では、Workshipのエンジニア採用事例集を無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。


【無料資料】
3分でわかる採用Tips エンジニア採用編

・エンジニア採用市場の現状
・エンジニア人材採用のポイント
・エンジニアの評価基準と採用フローをまとめました

enterprise.goworkship.com

og_img

派遣から直接雇用に切り替えるデメリット5つ

一方、直接雇用に切り替えることで、以下のようなデメリットが考えられます。

  1. 雇用コストの増加
  2. 法的責任の増加
  3. 柔軟性の低下
  4. 企業文化への調和が難しい
  5. 期待値にミスマッチが起こる可能性

それぞれ解説します。

1.雇用コストの増加

直接雇用では、福利厚生や社会保険などを会社が負担する分だけ、固定費が増加します。これにより、企業にとっての経済的負担が大きくなることも。特に、長期的に見れば、派遣社員よりも直接雇用社員の方がコストがかさむ可能性が高いです。

2.法的責任の増加

直接雇用することで、企業は労働基準法などの法的な義務をより強く負うことになります。例えば、労働条件の整備、労働時間の管理、福利厚生の提供などです。このような法的責任が増えることで、企業には、より慎重な雇用管理が求められます。

3.柔軟性の低下

派遣社員の場合、契約期間が決まっているため、必要に応じてリソースを調整しやすいのがメリットです。しかし、直接雇用の場合は解雇や配置転換が難しくなるため、企業のリソース調整の柔軟性が低下する可能性があります。

4.企業文化への調和が難しい

派遣社員を直接雇用に切り替えた場合、既存の社員と新たに直接雇用となる社員との間で文化や価値観の違いが生じることがあります。これにより、企業の一体感やコミュニケーションが難しくなるかもしれません。

5.期待値にミスマッチが起こる可能性

直接雇用に切り替える際、社員の期待と企業の提供する待遇やキャリアパスが一致しない場合、不満や離職の原因となることがあります。これを防ぐためには、事前に十分なコミュニケーションを行い、双方の期待値を調整することが重要です。

▼以下では、デザイナー人材採用の進め方のコツやヒントをまとめた資料を無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。


【無料資料】
3分でわかる採用Tips デザイナー採用

・デザイナー採用市場の現状
・デザイナー人材採用のポイント
・デザイナーの評価基準と採用フローをまとめました

enterprise.goworkship.com

og_img

派遣から直接雇用に切り替える際の注意点6つ

派遣社員を直接雇用に切り替える際には、いくつかの注意点があります。以下に主なポイントをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

  1. 適切なタイミングの判断
  2. 労働契約の見直し
  3. 社員の意向確認 
  4. 内部コミュニケーションの強化
  5. トレーニングとサポートの提供
  6. 適切なフィードバックの提供

それぞれ解説します。

1.適切なタイミングの判断

切り替えのタイミングは非常に重要です。派遣契約の満了日やプロジェクトの完了時期を考慮し、業務がスムーズに進むようなタイミングで切り替えを計画しましょう。切り替えのタイミングが適切であれば、業務の中断や混乱を回避できます。

2.労働契約の見直し

派遣社員から直接雇用に切り替える際には、新しい労働契約を準備する必要があります。給与、福利厚生、勤務時間、役職などの条件を明確にし、法的な手続きを正確に行いましょう。労働基準法などの関連法規を遵守することが重要です。

3.社員の意向確認

切り替えに際しては、派遣社員本人の意向を確認することが不可欠です。彼らが直接雇用を希望しているか、どのような期待や懸念を持っているかを事前に話し合い、納得してもらうことが重要です。

4.内部コミュニケーションの強化

新たに直接雇用となる社員を迎える際には、既存の社員とのコミュニケーションを強化し、チームの一体感を保つための取り組みが求められます。社内ミーティングや交流イベントを活用し、相互理解を深めましょう。

5.トレーニングとサポートの提供

新しい役割に迅速に適応できるように、新たに直接雇用となる社員に対して必要なトレーニングやサポートを提供します。特に、業務プロセスや企業文化に関する教育が重要です。

6.適切なフィードバックの提供

直接雇用に切り替えた後も、定期的にフィードバックを行い、社員の成長や満足度を確認しましょう。適切なフィードバックの提供は、長期的な関係を築き、社員のパフォーマンス向上をサポートするための重要なプロセスです。

▼以下では、採用計画をスムーズに立てるためのノウハウやテンプレートを紹介しています。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。


採用計画作成マニュアル

・採用計画をスムーズに立てる方法
・採用計画立案のステップから、計画作成方法を解説
・計画作成に役立つテンプレート付き

enterprise.goworkship.com

優秀な人材の柔軟な活用法|フリーランスへの業務委託

フリーランスへの業務委託は、多くのメリットがあります。

まず、専門的なスキルセットを持つフリーランスをすぐに採用でき、柔軟に働けるため、プロジェクトごとに必要な期間だけ契約可能です。柔軟にリソースを調整できるため、コスト効率が高まり、福利厚生や社会保険の負担も軽減されます。

また、フリーランスは迅速な対応が可能で、異なるプロジェクトや業界での経験を持つため、新しいアイデアやアプローチを提供してくれる可能性があります。

上記のような理由から、優秀な人材の柔軟な活用法として、フリーランスへの業務委託がおすすめです。

出典:ランサーズ より

上記のように、国内のフリーランスの人口は働き方改革やコロナ禍の影響で急激に増加しており、多くの優秀な人材が企業から人材市場に流出している状況です。

出典:ランサーズ より

特に人手不足が懸念されるデジタル人材のフリーランスが多いのも特徴で、派遣や直接雇用ではなく、フリーランスへの業務委託を考える企業が増えています。

また、昨今では業務委託やフリーランスから正社員へ転換する「トランジション採用」というカルチャーも普及しつつあります。

下記の記事では、実際に働いているフリーランス人材が正社員へ転換したいと考えている確率を、Wroskhipを運営する株式会社GIGがフリーランス41,622名に調査した結果をお伝えしています。

昨今のフリーランス・正社員採用の動向を詳しく知りたい方は下記の記事をぜひご参照ください。

「フリーランスの約35%が正社員転換を検討」キャリア動向調査を実施しました


▼以下では、業務委託のメリットと注意点を詳しく解説しています。ぜひダウンロードしてご活用ください。


業務委託のメリットと注意点

・業務委託の検討を進める上の参考資料が欲しい方
・業務委託を取り巻く環境と活用する際の注意点
・業務委託を活用した企業事例を紹介

enterprise.goworkship.com

優秀なフリーランス人材の獲得には、登録無料の『Workship』がおすすめ

上記のように、近年は、優秀なフリーランス人材への業務委託が活発化しています。

『Workship(ワークシップ)』は、即戦力となるフリーランス人材を探す際に、非常に便利なプラットフォームです。

ワークシップは登録無料で利用できるため、初期費用を抑えつつ、多様なフリーランス人材にアクセスできます。専門分野ごとにスキルや実績を持つフリーランスが多数登録しており、企業のニーズに合った即戦力人材を迅速に見つけることが可能です。

ワークシップでは、企業の要件に合ったフリーランスを効率的にマッチングし、時間とコストの削減に貢献します。また、契約や支払い管理も一元化されているため、煩雑な契約手続きを簡素化できます。

ワークシップを活用することで、貴社本来の業務に集中できるようになり、自社リソースの最適化とプロジェクトの成功率を高めることが可能です。

このように、『Workship』は信頼性と利便性を兼ね備えたプラットフォームとして多くの企業に選ばれています。

Workshipには、現在マーケターやディレクター、エンジニア、デザイナーなどおよそ52,900人以上の優秀な人材が登録。人材の質や、自社ツールを使った管理のしやすさが好評で、朝日新聞社やChatwork株式会社など、これまでに累計1,300社以上にご活用いただいています。

以下では、Workshipのサービスの特徴を簡単にお伝えします。

アカウント登録が無料!

Workshipはアカウント登録料無料で、次のさまざまな機能をご利用いただけます。
ニーズに合わせたマッチ度の高い候補者を随時提案
・スカウト機能
・フリーランス検索
・求人掲載は無制限
・無制限のメッセージ機能で候補者と直接交渉が可能
・オンライン面談
・求人作成代行
・オンラインサポート
・印紙代不要の電子契約
・正社員転換契約
・賠償責任保険が自動で適用
・稼働管理

※自動で費用が発生することはありません。
※料金はユーザーとの成約が完了した時点で発生します。

また、ご利用いただく中でお困りのことがあれば、随時丁寧にサポートいたします。

三者間契約でインボイス制度の不安がない

フリーランスを活用する上で、採用担当者様の工数負担が大きいのが、契約書の取り交わしです。Workshipでは成約時に企業 ⇄ Workship ⇄ フリーランスの三者間契約を締結し、その契約手続きを代行します。クライアント企業となるお客様の契約先はWorkshipとの契約となるため、フリーランス活用でネックとなるインボイス制度への対応も問題ありません。また、毎月の請求処理も代行して行ないます。

Workshipで稼働と進捗管理も安心

成約後のフリーランスの稼働管理も、Workshipの管理画面内から行なえます。管理画面ページを閲覧するだけで、稼働時間や業務の進捗など定期チェックもしやすくなります。

成約まで費用は発生しません!成約後も14日間の返金保証アリ!

Workshipでは、外部のフリーランスを活用し始めるまでは月額費用がかかりません。そのため、自社にマッチする人材をじっくりと見定められます。また、成約後であっても14日間は返金保証があり、ミスマッチを起こす可能性が低くなります

▼以下では、Workshipのサービス資料を無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。


【サービス資料】最短1日でフリーランスを採用できるWorkship

・Workshipの特徴とプラン・費用
・登録しているフリーランスの属性
・導入企業の活用事例  などをお伝えしています。

enterprise.goworkship.com

og_img

【導入事例はこちら】


自社メディアのグロース体制のさらなる強化に成功。取材、ライティング、SEOなど豊富な経験をもつ編集者と出会えました。 | フリーランス案件検索ならWorkship ENTERPRISE

2019年で新聞創刊から140周年を迎えた株式会社朝日新聞社。日々、2千人を超える記者が集めた情報を編集し、全国に届け続けうる。業界の中でも、デジタル領域にも先進的に取り組む同社は、2013年に『メディアラボ』を設立。「新聞業とはこういうもの」といった既成概念にとらわれない新しい商品やビジネスの開発を目指す「実験室」として、幅広く新事業・新商品の開発に取り組む。

enterprise.goworkship.com

og_img

週4日以上稼働が可能なメンバーを多数アサイン。特にWorkshipのマッチング精度とスピード感の満足度が高い。 | フリーランス案件検索ならWorkship ENTERPRISE

トランスコスモス株式会社は1966年の創業以来、人と技術を“仕組み”で融合したサービスを数多く提供し、売上拡大とコスト最適化の両面からお客様企業を支援しています。国内のみならず、世界各地域に拠点を拡大し、現在お客様企業数は3000社超。時代や事業環境の変化、お客様企業のニーズに対応しながら常に進化を続けています。

enterprise.goworkship.com

og_img

「まるっとお任せできるフリーランスWebデザイナーを探していた」数あるエージェントの中で『Workship』を利用した理由 | フリーランス案件検索ならWorkship ENTERPRISE

Chatworkはクラウド型ビジネスチャットツール『Chatwork』を開発・運営している会社です。同社のサービス『Chatwork』は業務の効率化と会社の成長を目的とした、 メール・電話・会議に代わるコミュニケーションツール。非効率なコミュニケーション習慣の解消、働き方の多様化への対応、SNS弊害の解消を実現します。現在は日本最大級のビジネスコミュニケーションサービスにまで成長し、民間企業、教育機関、官公庁など約214,000社以上、の企業へ導入されています(2019年3月末日時点)

enterprise.goworkship.com

og_img
無料で資料ダウンロード 無料アカウント登録