副業・業務委託人材の採用ノウハウ

エンジニアの採用を成功させるには? 具体的な採用過程から活用すべきサービスまでご紹介

Contents

多くの企業がその必要性を認識しながらも、なかなか上手く進めることができないエンジニアの採用。エンジニアの需要が高まっていることもあり、その難しさは増しているようにさえ思えます。

その中で、どうすればエンジニアの採用を成功させることができるのでしょうか。この記事では、エンジニアの採用を成功させる方法や、そのためのサービスまでご紹介していきます。ぜひ最後までご覧ください。


【お役立ち資料】
フリーランス・副業採用サービス比較表

・各種フリーランス採用サービスまとめ
・料金体系や機能面の比較
・登録ユーザー属性の比較をお伝えしています。

enterprise.goworkship.com

og_img

この記事の結論

  • 失敗経験がある場合には、その要因を明確にして解決する必要がある
  • 初めてエンジニアを採用する場合には、外部サービスを利用すると成功しやすい
  • リスクを避けたい場合にはフリーランスの活用もあり
  • フリーランスエンジニアの採用ならWorkship

エンジニア採用で失敗してしまう要因

エンジニアの採用で失敗した、ミスマッチを起こしてしまったという経験をお持ちの企業は少なくないと思います。どうしてそうなってしまうのか、その原因を考えてみましょう。

エンジニアを採用する全体像が把握できていない

1つの要因として考えられるのは、エンジニア採用の全体像が把握できず、目の前の課題しか見えていなくなってしまうということです。

例として、エンジニア採用の全体像を見てみましょう。

Workship_エンジニア採用_全体像

▲出典:【エンジニア採用担当者向け】エンジニア採用を成功させる7つのステップ 〜100社以上の採用課題をまとめました〜

「採用」という言葉だけ聞けば要件定義〜面接までに注力すれば良いと感じるかもしれません。しかし、採用担当者にエンジニアの知識があることは必要不可欠です。

例えば面接まで進んでも、採用面接官がエンジニアのことをよく理解しないまま話していては、エンジニアからすれば「こんな理解のない会社で働きたくない」と思われても仕方ありません。

このように、全体像をしっかりと把握し、どのパートも抜け落ちがないように準備を行うことが失敗を防ぎ、採用を成功させるための1つの条件と言えるでしょう。

どのプロセスが課題なのか明確にする

全体像が把握できているにも関わらず、採用がうまくいかない場合は、いずれかのプロセスで問題が起こっているということが言えます。

上記の表に沿って、過程によってどのような課題が発生しやすいか整理してみましょう。

〈前提知識〉
・エンジニアについての知識が不足している
・エンジニア採用のノウハウがない

〈要件定義〉
・求めるエンジニアの人材像が非常に曖昧
・求職者側からみて求人の詳細が不明確

〈認知〉〈運用〜応募〉
・自社の認知度が低い
・適切な採用手法、広報手法を選択できていない
・特定の採用手法にこだわりすぎている

〈面接〉
・面接官のエンジニア技術に関する知識が不十分
・社内のエンジニアとの連携が上手くいっていない

ここで挙げたのはあくまで一例ですが、失敗した・成功しない要因をただ挙げるだけでなく、それらがどの過程に属するかを明らかにすることが必要です。

課題そのものだけでなく、その発生要因までしっかりと考え、改善していくべきでしょう。

失敗経験がある場合は、それを改善することが成功へ繋がる

既にエンジニアを採用した、あるいは採用しようとした経験があり、そこで失敗してしまった場合には、その原因を明確にし、改善していくことが成功のために1番重要になります。

失敗に向き合うのは辛いかもしれませんが、正面から取り組むことが必要です。もし自社だけで難しいと感じる場合には、外部のコンサルタントなどへ依頼しても良いかもしれません。

上述のエンジニア採用過程における課題についてまとめた記事を以下に列挙しますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

初めてエンジニアを採用し、成功させるには

ここまではエンジニアの採用経験がある場合に向けて説明してきましたが、もちろん初めてエンジニアを採用するという方もいるでしょう。その際に成功するには、どうすれば良いのでしょうか。

エンジニアの求人倍率は高く、採用は簡単ではない

そもそも、エンジニアの採用が簡単に成功しない要因の1つとなるのは、その需要の高さです。

Workship_エンジニア_受給差

▲出典:-IT人材需給に関する調査-調査報告書

上記の表は経済産業省が2019年に行った調査ですが、「高位」の場合、つまりITエンジニアの需要がさらに伸びると考えた場合、2030年には需要に対して79万人ほどのエンジニアが不足すると説明されています。

このように今後エンジニアの需要は高まっていくと考えられるため、現在でも多くの企業が早く優秀なエンジニアを獲得したいと考えており、採用が簡単ではなくなっているのです。

初めての場合は採用サービスの利用がおすすめ

こうした難しい状況の中で、エンジニアを初めて採用するという場合には、採用サービスを利用することをおすすめします。

採用サービスには、大きく分けて以下のような種類があると言えるでしょう。

種類内容
求人情報掲載サイト自社の求人情報を掲載してくれるサービスです。閲覧者が増えることで、中々集まりにくい求人への応募数が増えることを期待できます。
人材エージェント希望する人材の条件を登録し、その条件に合う人をエージェントから提案してもらうサービスです。手間がほとんどかからないメリットがあります。
コンサルタント採用に関するアドバイスをしてくれます。エンジニアの採用について専門的な知識を持つ人からノウハウを学ぶことなども可能です。
スカウト型サイト企業が登録し、気になる人材がいればその人に対してスカウトを送ることができるサービスです。受け身ではなく、企業側からアプローチできることが魅力と言えるでしょう。

これらのサイトを利用すれば、ただサービスの利用にとどまるのではなく、エンジニアの採用自体についての相談を受け付けている場合もあるので、そうした機能を利用することも良いでしょう。

自社のレベルに合ったエンジニアを探すことが成功の鍵

特に初めてエンジニアを採用する企業で注意すべきなのは、自社のレベルにあったエンジニアを採用すべきということです。

そもそも、エンジニアの「採用成功」という言葉の意味合いも企業により様々です。特定のスキルに長けていれば良い場合もあれば、広く様々な業務をこなして欲しいということもあるでしょう。

しかし例えば、
「自社のWebページを制作できるエンジニアが欲しい。商品を知ってもらえればよく、サイトとして高度な機能はそれほど必要でない」

という条件なのに、とにかく優秀さを求めて高度なサイト構築ができる人を採用しても、おそらくすぐに仕事のやりがいを感じなくなってしまい、ミスマッチにも繋がりかねません。

自社が求める仕事のレベルに合う人材を探し、採用を試みることが最終的な「採用成功」に繋がると言えるでしょう。

失敗のリスクが少ないフリーランスを活用する

ここで1つ、エンジニアの採用を失敗させないためにフリーランスエンジニアの活用について説明していきます。

どうしてフリーランスは採用の失敗が少ないのか?

では、どうしてフリーランスの採用では失敗が少ないと言えるのでしょうか。

1つ目の理由は、短期契約が可能であるからです。

フリーランスのエンジニアの場合は、例えば数ヶ月の1つのプロジェクトにだけ参加してもらうということも可能です。ここで仮にミスマッチが起こったとしても、最悪でもそのプロジェクト以外には影響が及びません。この点は、社員としてエンジニアを採用するよりもメリットであるといえます。

2つ目は、個人のスキルで見極められるからです。

フリーランスとはそもそも特定の企業や組織に属さずに働いている人のことを示しています。したがって個人の能力を売りにして仕事を得る必要があり、その点ではそもそもの能力値に期待できるのです。また、個人で仕事を受けるために自分ができる仕事や持っているスキルをより明確に示しているため、採用もしやすいのです。

フリーランスのエンジニアを活用するメリット

では、改めてフリーランスのエンジニアを活用するメリットを整理してみましょう。

コストフリーランスの魅力は、社員と比べてほとんど費用がかからないという点です。福利厚生費を払う必要がありませんし、リモートで働いてもらえる場合にはオフィスや備品の用意も必要ありません。
柔軟性既に述べたように、フリーランスは柔軟性が高いことも魅力です。短期間から契約することができるだけではなく、「週2日だけ」「リモートだけ」など条件を指定して探すこともできます。
高いスキルこれも既に述べたように、高いスキルを持つ人が多いのもフリーランスの特徴です。エンジニアとしての活躍が期待できるのはもちろん、例えば新卒のエンジニア社員を教育するためにフリーランスを雇うなどの選択もできます。
スピード感社員であれば、採用してから2週間〜1ヶ月ほどして入社することもよくありますが、フリーランスの場合は最短で即日稼働もできます。
なるべく早く採用し事業を進めたい場合などには役立つでしょう。

フリーランスのエンジニアについては、「フリーランスエンジニアを雇用するメリットとデメリットとは?応募を増やし最適な人材を見つけるための方法を紹介」の記事でも詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

成功に繋がりやすいフリーランスの探し方

では、自社に合うフリーランスのエンジニアはどのようにして探せば良いのでしょうか。

いくつかの方法がありますが、成功に繋がりやすいという意味でおすすめしたいのは、人材エージェントを利用することです。

既に採用サービスの中でご紹介しましたが、確実性という意味では人材エージェントを強くおすすめします。
エージェントは人材採用のプロであるため信頼することができますし、最近であればエンジニア採用に特化したエージェントもありますので、そうしたサービスを使用してみるのも良いかもしれません。

フリーランスのエンジニアを採用できるサービス

最後に、フリーランスのエンジニアを採用できるサービスをご紹介します。

Workshipのご紹介

今回ご紹介したいのは、Workshipというサービスです。

Workship_tob_キャプチャ

Workshipはフリーランスと企業を結ぶマッチングサービスであり、30,000人以上のフリーランスにご登録いただいています。

Workshipでは企業がフリーランスからの応募を待つだけではなく、気になる人材がいればスカウトを送ることもできます。もちろん必要であればWorkshipからおすすめ人材の提案をすることも可能です。

このような点から、Workshipは「人材エージェント」「スカウト型サイト」「求人サイト」がかけ合わさったハイブリッドサービスであるということができるのです。

実際にWorkshipでエンジニアを採用した事例

では、実際にWorkshipでエンジニアを採用した事例を見てみましょう。

Workship_case_noco

Workshipの利用開始からわずか1ヶ月で採用を決められたnoco株式会社様。そのスピード感だけでなく、細やかな要件設定ができることや、業務契約の締結などを全てWorkship内で完結できることにも魅力を感じて頂けたようです。
(より詳しい内容はこちら)

ぜひWorkshipにご相談ください

それでもまだ不安があるという方に向けて、Workshipでは無料相談を承っています。

エンジニアの採用やフリーランスの採用に限らず、採用全般についてのお問い合わせでも構いませんので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

Workshipでは、他のサービスに比べてもかなり割安でご利用いただけるようになっています。より詳しい他社事例や、料金形態についてはこちらからご覧いただけますので、ぜひご覧ください。

まとめ

  • 失敗経験がある場合には、その要因を明確にすることが必要
  • 初めてエンジニアを採用する場合は、外部サービスを利用して成功させられる
  • フリーランスを活用すれば採用が失敗するリスクを下げられる
  • フリーランスエンジニアを採用するならWorkship
無料で資料ダウンロード 無料アカウント登録