副業・業務委託人材の採用ノウハウ

エンジニア採用で読んでおくべき本6選|エンジニア採用のポイントも合わせてご紹介

Contents

多くの企業が採用に苦労するエンジニア。その採用活動をスムーズに進めるために、ノウハウや経験、企業事例をまとめた本が多く販売されています。

この記事では、その中からおすすめのものをいくつかご紹介します。さらに急いでエンジニアを採用したい場合や、フリーランスエンジニアの活用方法まで解説していきます。ぜひ最後までご覧ください。

この記事の結論

  • 現在のニーズに合わせた本を選定することが重要
  • 急いで採用したい場合には外部サービスを利用するのが良い
  • 採用に不安がある場合はフリーランスエンジニアの活用もできる
  • フリーランスのエンジニアを探すならWorkship

エンジニアを採用するために読むべき本

では、エンジニア採用のために読んでおくべき本を複数紹介していきます。

採用のノウハウを獲得する本3選

まずは、エンジニアの採用について具体的な知識を得るための本を紹介します。

1 作るもの・作る人・作り方から学ぶ  採用・人事担当者のためのITエンジニアリングの基本がわかる本

エンジニア採用_おすすめ本_1

  • 著者:中島 佑悟 , 高濱 隆輔 , 千田 和央
  • 出版社:翔泳社

ITエンジニアの採用に向けた解説書としては、パイオニア的な存在の本です。エンジニアに関する基本的な知識が豊富に解説されているため、これからじっくり学ぼうという方にはおすすめの1冊と言えるでしょう。

2 自社にピッタリの人材がみつかる 小さな会社がITエンジニアの採用で成功する本

エンジニア採用_おすすめ本_2

  • 著者:大和 賢一郎
  • 出版社:日本実業出版社

エンジニアとして働く人は、必ずしも企業名やブランド、その規模の大きさだけで働く場所を選ぶわけではありません。従って自社がエンジニアをどういう目的で採用したいのか、それを求職しているエンジニアにどうやって伝えるのかが重要になります。この本ではそうしたビジョンの伝え方から面接の仕方まで、具体的な説明を得ることが可能です。

3 エンジニアリング組織論への招待 不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング

エンジニア採用_おすすめ本_3

  • 著者:広木 大地
  • 出版社:技術評論社

エンジニアを抱える組織や企業内での課題や、その中での思考法・整理法などについてまとめられている本です。実際に管理職やIT企業で働いている人から高い評価が寄せられており、エンジニアの採用後でも学べると言えます。ただし、既出の2冊と比べると若干レベルが上がるため、全くの初心者向けではないかもしれません。

DXやエンジニアの必要性について広く学ぶ本3選

上記の3つはエンジニアを採用することに特化した本でしたが、少し視野を広げ、今後の社会の変化やDX(デジタルトランスフォーメーション)について解説した本をご紹介していきます。

1 全産業「デジタル化」時代の日本創生戦略

エンジニア採用_おすすめ本_4

  • 著者:藤原洋
  • 出版社:PHP研究所

「DX」「IoT」「AI」など、最近よく耳にする言葉が日本のこれからの社会に対してどういった影響を与えていくのかを解説した本です。デジタル化と呼ばれる潮流の影響から企業がすべき行動についてまで述べられています。

2 Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか

エンジニア採用_おすすめ本_5

  • 著者:Brian W. Fitzpatrick, Ben Collins-Sussman
  • 訳:角 征典
  • 出版社:オライリージャパン

現代では知らない人の方が少ないGoogleでエンジニア達を率いるリーダーとして活躍した著者が、エンジニアとの付き合い方やチームの組織の仕方などについてまとめた内容になっています。エンジニア採用を直接述べているわけではありませんが、内容は非常に読みやすいため、これからエンジニアと関わる人には参考になること間違いなしです。

3 ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち

エンジニア採用_おすすめ本_6

  • 著者: Paul Graham
  • 訳:川合 史朗
  • 出版社:オーム社

筆者が以前にWeb上に掲載していたエッセイをまとめ、それに追記した形で出版したものです。IT業界やそこで働く人達、またそのコミュニティなどにおける文化的なものを記述しています。時に非エンジニアには理解できないエンジニアやハッカーの行動にも言及しており、様々な形でエンジニアと関わる人が楽しめる1冊です。

現在の自社のニーズを正確に抑えよう

ここまで計6冊をご紹介しましたが、

「エンジニアを実際に採用するためのノウハウ本」
「エンジニアやIT、DXなどについて理解するための本」

と大きく2種類に分けて解説しました。

この記事を読んでいる方が、エンジニア採用に関する本を読む理由は様々であると思いますが、ぜひどういったニーズでその本を探しているのかを明確にするようにしましょう。

闇雲にエンジニアやIT業界に関する本を読んでいても、お金も時間もかかってしまいます。エンジニアという職種やIT業界などに対する自分の理解度、そしてそのニーズを踏まえ、本を選んで読んでみるのが良いのではないでしょうか。

すぐにエンジニアを採用したい場合

本を読む理由の1つには、もちろん「急いでエンジニア採用に関する知識を獲得し、採用活動を行いたいから」ということもあるでしょう。そのような場合には、本以外にどういった選択肢があるのか説明していきます。

急いで採用したい場合は外部サービスを利用すべき

もし、エンジニアをなるべく早く採用したいという場合には、外部サービスの利用をおすすめします。

確かに、本はネットの情報に比べて信憑性が高く、またノウハウをじっくり学ぶという点では大きなメリットがあります。

しかしどれだけ本が優れていても、それを見たままに採用活動で再現し、かつ結果も残すというのは少し難しいと言わざるを得ないでしょう。

したがって、出来るだけ早くエンジニアを採用したいという場合には、外部の採用サービスを利用すべきであると言えるのです

では、実際にどのようなサービスがあるのでしょうか?

エンジニアを採用できる外部サービスの種類

具体的にエンジニアを採用するためのサービスとして、主に2つをご紹介したいと思います。

1 人材エージェント

人材エージェントとは、人材紹介業を行なっている会社のことを指します。企業からの要望に合わせて人材を探し、企業側に提案してもらうことができます。

Workship_人材紹介_仕組み

▲出典:人材紹介会社と人材派遣会社の違いを解説!

採用までの時間はエージェントに依存してしまいますが、「なるべく早く採用したい」という旨を伝えれば、対応を検討してくれるはずです。コストは割高になってしまいますが、採用工数を少なく優秀なエンジニアを獲得できるというメリットは大きいです。

2 求人サイト

求人サイトや外注サービスを利用して、エンジニアを見つけます。求人サイトであれば、条件を出しておけば後は応募を待つだけですので、手間が少なくて済みます。

「急募」などの見出しをつけることでより目を引く募集にすることができ、スムーズにエンジニアを見つけることができる可能性があります。

ただ一方で会社の知名度により応募状況が左右されることもありますので、その点は注意が必要です。

その他のエンジニア採用手法

スピード感にこだわらないのであれば、これら以外にもまだ手法はあります。
そのいくつかをご紹介しましょう。

ダイレクト
リクルーティング
企業が求職者に直接アプローチすることです。例えばSNSで募集をかけてみたり、気になる人材がいればダイレクトメッセージを送るなどしてコミュニケーションを図ります。間に何も介さず直接やりとりができ、求職者側にもメリットの大きい方法です。
リファラル採用社員や社内の人脈を用いて採用する方法です。他の採用方法に比べてほとんどコストがかからないため、実現すれば非常に費用対効果の高い採用手法です。身内からの紹介であればある程度の信頼感も確保できており、採用工数も省けるという点がメリットになります。
タレントプールあまり聞きなれない考えかもしれませんが、海外の企業では広く取り入れられている手法です。企業がデータベースを作成し、そこに登録してもらうことで自社で働く人材の候補者リストのようなものを常に持っておきます。必要な時にその中から候補者を挙げ、採用活動を行います。

得に最後のタレントプールについては聞き慣れないという方もいたかもしれません。タレントプールに関しては、「タレントプールとは?実際の事例や採用活動を効率化するサービスまでご紹介」の記事でも詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

エンジニア採用に不安がある場合

本を読むのはいいけど、実際の採用となるとまだ不安が大きい。そんな方に向けても解決法をご紹介していきます。

フリーランスのエンジニアを採用してみる

エンジニアの採用に不安がある方へおすすめしたいのが、フリーランスのエンジニアを採用するということです。

そもそもフリーランスとは、特定の企業や組織に属さず、個人で仕事をして働いている人のことを指します。社会的な信用が低いと思われがちですが、実際にフリーランスとして働くには個人のスキルを認められなければならないため、能力面ではむしろ一般の社員よりも信頼が置けると言えるでしょう。

ではどうしてこうしたフリーランスのエンジニアへ依頼することが、エンジニア採用の不安を解消することへ繋がるのでしょうか?

フリーランスのエンジニアを採用するメリット

フリーランスのエンジニアを採用するメリットには、主に以下のような点が挙げられます。

・コストの低さ
フリーランスの1番の魅力は、コストが低くて済むということです。例え一般的な社員と給与が同じであったとしても、福利厚生費が不要であることなどから安く済みます。また、リモートで完結する場合には、オフィスなどの設備も不要です。費用に余裕がある場合には、給与水準を上げてより優秀なフリーランスを雇うということも可能です。

・柔軟性
柔軟性があることもフリーランスの魅力であると言えます。例えば特定のプロジェクトを進めるために数ヶ月だけ契約したり、週2日だけ働いてもらうということも可能です。自社のニーズに合わせて採用を工夫することができます。

・能力の高さ
既に述べたように、フリーランスは能力やスキルの高さを売りにして仕事をしています。例えばエンジニアとしての能力が高いだけでなく、自社の社員育成やプロジェクトマネージャーとして活躍することを期待して採用するということも可能でしょう。

フリーランスは柔軟に活用することが可能

このように、フリーランスには様々なメリットがあります。フリーランスのエンジニアを雇うということももちろんOKですが、次のような活用の仕方も考えられます。

  • 社内のエンジニアの教育係として採用する
  • エンジニアを採用するノウハウを持つ人事のフリーランスを採用する
  • 技術的なエンジニアではなく、プロジェクト管理を担うマネージャーとして採用する

このように、エンジニアの採用という目線でフリーランスを見ても、その活用の仕方は実に多様です。自社のニーズに柔軟に合わせられるという点でも、フリーランスを活用することをポジティブに検討してみてはいかがでしょうか。

優秀なフリーランスエンジニアの採用は、登録無料の『Workship』がおすすめ!

『Workship』では、優秀な人材を紹介・マッチングするだけでなく、煩雑な業務委託契約に関する手続きをすべて代行いたします。

できるだけ早く優秀な人材を探してすぐにでも業務委託を進めたい。また社内のリソースが足りず、手続きや契約内容のすり合わせに時間が取れないといった場合は、安心してWorkshipにお任せください。

人材マッチングと契約手続きのプロが、責任を持って対応いたします。そして正社員の保有リスクを持たずに、優秀な人材を採用できます。

Workshipには、現在ディレクターやエンジニア、マーケター、デザイナーなど42,100人以上の優秀な人材が登録されています。人材の質や、自社ツールを使った管理のしやすさが好評で、朝日新聞社やChatwork株式会社など、これまでに累計800社以上にご活用いただいています。

Workshipのサービスの特徴を簡単にお伝えします。

アカウント登録が無料!

Workshipはアカウント登録料無料で、次のさまざまな機能をご利用いただけます。
ニーズに合わせたマッチ度の高い候補者を随時提案
・スカウト機能
・フリーランス検索
・求人掲載は無制限
・無制限のメッセージ機能で候補者と直接交渉が可能
・オンライン面談
・求人作成代行
・オンラインサポート
・印紙代不要の電子契約
・正社員転換契約
・賠償責任保険が自動で適用
・稼働管理

※自動で費用が発生することはありません。
※料金はユーザーとの成約が完了した時点で発生します。

また、ご利用いただく中でお困りのことがあれば、随時丁寧にサポートいたします。

三者間契約でインボイス制度の不安がない

フリーランスを活用する上で、採用担当者様の工数負担が大きいのが、契約書の取り交わしです。Workshipでは成約時に企業 ⇄ Workship ⇄ フリーランスの三者間契約を締結し、その契約手続きを代行します。クライアント企業となるお客様の契約先はWorkshipとの契約となるため、フリーランス活用でネックとなるインボイス制度への対応も問題ありません。また、毎月の請求処理も代行して行ないます。

Workshipで稼働と進捗管理も安心

成約後のフリーランスの稼働管理も、Workshipの管理画面内で行なうことができます。管理画面ページを閲覧するだけで、稼働時間や業務の進捗など定期チェックもしやすくなります。

成約まで費用は発生しません!成約後も14日間の返金保証アリ!

Workshipでは、外部のフリーランスを活用し始めるまでは月額費用がかかりません。そのため、自社にマッチする人材をじっくりと見定められます。また、成約後であっても14日間は返金保証があり、ミスマッチを起こす可能性が低くなります。 

▼以下では、Workshipのサービス資料を無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。


資料請求 | フリーランスの稼働や業務を簡単管理!Workshipの詳細はこちら

サービスの特徴やプラン、費用をまとめた資料を無料でご覧いただけます。

enterprise.goworkship.com

og_img

【導入事例はこちら】


自社メディアのグロース体制のさらなる強化に成功。取材、ライティング、SEOなど豊富な経験をもつ編集者と出会えました。 | フリーランス案件検索ならWorkship ENTERPRISE

2019年で新聞創刊から140周年を迎えた株式会社朝日新聞社。日々、2千人を超える記者が集めた情報を編集し、全国に届け続けうる。業界の中でも、デジタル領域にも先進的に取り組む同社は、2013年に『メディアラボ』を設立。「新聞業とはこういうもの」といった既成概念にとらわれない新しい商品やビジネスの開発を目指す「実験室」として、幅広く新事業・新商品の開発に取り組む。

enterprise.goworkship.com

og_img

週4日以上稼働が可能なメンバーを多数アサイン。特にWorkshipのマッチング精度とスピード感の満足度が高い。 | フリーランス案件検索ならWorkship ENTERPRISE

トランスコスモス株式会社は1966年の創業以来、人と技術を“仕組み”で融合したサービスを数多く提供し、売上拡大とコスト最適化の両面からお客様企業を支援しています。国内のみならず、世界各地域に拠点を拡大し、現在お客様企業数は3000社超。時代や事業環境の変化、お客様企業のニーズに対応しながら常に進化を続けています。

enterprise.goworkship.com

og_img

「まるっとお任せできるフリーランスWebデザイナーを探していた」数あるエージェントの中で『Workship』を利用した理由 | フリーランス案件検索ならWorkship ENTERPRISE

Chatworkはクラウド型ビジネスチャットツール『Chatwork』を開発・運営している会社です。同社のサービス『Chatwork』は業務の効率化と会社の成長を目的とした、 メール・電話・会議に代わるコミュニケーションツール。非効率なコミュニケーション習慣の解消、働き方の多様化への対応、SNS弊害の解消を実現します。現在は日本最大級のビジネスコミュニケーションサービスにまで成長し、民間企業、教育機関、官公庁など約214,000社以上、の企業へ導入されています(2019年3月末日時点)

enterprise.goworkship.com

og_img
無料で資料ダウンロード 無料アカウント登録