副業・業務委託人材の採用ノウハウ

アウトソーシング導入事例まとめ|失敗/成功した企業から学ぶ注意点とノウハウ

Contents

近年、コスト削減や業務効率化、人材不足の解消を目的としてアウトソーシングを利用する企業が増えています。しかし、これまでアウトソーシングを活用していなかった企業にとっては不安に感じるポイントも多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では、アウトソーシングのメリット/デメリットから成功事例失敗事例から学ぶアウトソーシングの注意点までフリーランスへの外注サービスを運営するエージェントが解説します。


フリーランス外注サービス比較表
【プラン・料金・機能】

フリーランスへのアウトソーシングを検討中の方、必見。代表的なフリーランス外注サービスのプラン内容や特徴、費用をまとめた資料を無料でお配りしています。

enterprise.goworkship.com

og_img

アウトソーシングとは

アウトソーシングとは、「外部から人材/サービスを委託して自社の仕事の一部を任せる経営手法」のこと。以下はアウトソーシングのかんたんな仕組みです。

outsourcing_pic

一般的にアウトソーシングは、外部企業を通して行うことが多いため「派遣と何が違うの?」と思う方も多いですが、派遣とアウトソーシングの違いは「人員の供給」と「業務処理サービスの供給」の違いがあります。

以下が主な派遣とアウトソーシングの違いになります。

種類特徴
アウトソーシング
  •  業務目的を決めるが、方法や具体的な指示は
     アウトソーシング側に任せる
  • 依頼主側に管理責任はなくなり、受注企業が
     成果に対する責任を負う
派遣
  • 不足人員を一時的に供給してもらうサービス
  • 作業内容の責任は全て依頼主が負う

アウトソーシングの種類3つ

さらにアウトソーシングは、「ITO」「BPO」「KPO」の3種類に大別できます。

▲出典:ales

ITO

ITOとは、「Information Technology Outsourcing」の略称です。情報技術/情報システムなどに関連する業務をアウトソーシングすることを指します。

現状では、システムの平常的な運用/管理、ユーザーサポートなど定型的な業務が多く、アウトソーシングされています。たとえば、非IT系では情報セキュリティ関連の知識が十分でない企業も多く、アウトソーシングすることで常にセキュリティを最新版にアップデートし続けるなど、変化に対応できるようになるメリットがあります。

BPO

BPOとは「Business Process Outsourcing」の略称です。人事/経理/総務などの業務プロセスの一部、または全部をアウトソーシングすることを指します。 

とくに「運用フローの仕組み作りから委託できること」「その業務を専門とする企業に委託すること」によってコストの削減や業務品質が向上するといった特徴があります。

KPO

KPOとは「Knowledge Process Outsourcing」の略称です。情報収集、分析/解析、加工を中心としたマニュアル化しづらい非定型の知的生産業務のアウトソーシングを指します。

日本では、ビッグデータの活用などデータ解析/分析に長けたデータサイエンティストなどの人材が不足しているといわれています。そうしたスキルを持つ人材が自社にいない場合は、KPOを活用することで同様に客観的なデータに基づいた経営的な意思決定や事業戦略の立案ができるようになります。

▼以下では、業務委託契約書作成ガイドを無料でダウンロードできます。ぜひ貴社が業務委託契約する際にお役立てください。アウトソーシング4つのメリット


【チェックリスト付】
フリーランス・副業人材との業務委託契約書作成ガイド

・「業務委託契約」3つの種類と報酬タイプ
・契約締結に必要な契約書と記載する項目
・契約書 作成チェックリスト

enterprise.goworkship.com

og_img

以下はアウトソーシングを活用している企業が挙げた4つのメリットについて解説していきます。

▲出典:中小企業庁

  1. コスト削減ができる
  2. ルーティン業務を効率化できる
  3. 自社のコア業務に集中できる
  4. 自社に専門的スキルを取り入れられる

1. コスト削減ができる

アウトソーシングには、人件費を削減できるメリットがあります。

これは正社員雇用にかかるコストと外注費の差額が削減できる額。外注費用は外注する量に応じて単価が安くなる傾向があります。

月給である正社員の場合、人材のパフォーマンスによって大きく費用対効果が変化します。外注の場合は時間単価ではなく成果単価で業務を依頼できるため、費用対効果を計りやすく結果的にコストの削減に繋がります。

人件費をはじめとする採用コストの削減方法については以下の記事にまとめています。ぜひご参照ください。


採用コストの削減はどこを見直す?効果的な7つの削減方法を紹介

採用コストを削減するには、費用内訳や市場相場などの現状を把握し、自社に適した対策を講じることが重要です。 この記事では採用コストについて、前提となる知識から具体的なコスト削減方法まで解説します。

enterprise.goworkship.com

og_img

2. ルーティン業務を効率化できる

アウトソーシングの活用で、ルーティン業務にかかる時間を短縮できます。ルーティン業務とは、決まった手順で繰り返し行われる定常作業のことです。

事務作業を専門とする会社や人材にアウトソーシングすることで、正社員に業務を行わせるより、効率的・低コストで事業運営ができます。

3. 自社のコア業務に集中できる

コア業務とは企業活動の根幹を成す業務のこと。

自社にとっての定型業務をアウトソーシングによって、従来その業務に関わっていた人材を自社の核(コア)となる業務に回すことができます。

多くの場合、根幹となる業務は売り上げを得ること。そこで、正社員のようなフルコミットしている人材に、コア業務を対応してもらうことで売り上げ増加が期待できます。

4. 自社に専門的スキルを取り入れられる

アウトソーシングの利用で専門的な知識を自社に取り入れやすくなります。

たとえば、Webサイトの運営をアウトソーシングで依頼する場合、SEO対策やWebデザインに特化した人材が考えたプログラムを受けることができます。専門的な知見をすぐに取り入れることで、業務が効率的に遂行できるだけでなく、自社の従業員の教育に活かせるでしょう。


【お役立ち資料】
雇用・契約形態完全理解マニュアル

・雇用・契約形態の種類
・それぞれの雇用形態の特徴やかかる費用
・雇用形態別の注意点などをお伝えしています。

enterprise.goworkship.com

og_img

アウトソーシング4つのデメリット

中小企業庁が発表した「アウトソーシングを活用している企業の課題」を表したグラフ。以下からアウトソーシングのデメリットを見ていきましょう。

▲出典:中小企業庁

アウトソーシングを活用している企業では、主に4つの課題を抱えています。

  1. 自社の情報が社外に流出する恐れがある
  2. 社内にノウハウが蓄積されないことも
  3. 高額な費用がかかる場合がある
  4. 業務フローが曖昧になる可能性

1. 自社の情報が社外に流出する恐れがある

社内の極秘な状態やデータを社外に委託することになるため、自社の情報が社外に流出する恐れがあります。リスクを抑えるためには実績があり信用できるアウトソーサーを選ぶ必要があります。以下のように自社のサービスは多様な場面で外部委託先と繋がることになります。

多くの関係者とつながるぶん、情報漏えいのリスクは高まります。

▲出典:Deloitte

  •  アウトソーサーの資格を保有をしているかどうか
  • 他社と比較して実績があるかどうか
  • 過去に重大な情報漏洩がないか

上記をしっかりと調べたうえでアウトソーサーを、慎重に選ぶ必要があります。

2. 社内にノウハウが蓄積されない可能性がある

アウトソーシングを活用した場合、業務が進んでも自社でノウハウが蓄積しづらいといったデメリットがあります。

万が一、委託先が倒産し、業務継続が不可能になった場合とてもリスキーですし、アウトソース先に業務仕様書などを定期的に送ってもらい、業務内容をキャッチアップしましょう。

3. 高額な費用がかかる場合がある

イレギュラーな業務や、オプション外の業務を委託した場合、高額な費用が発生してしまう場合があります。

どこからどこまでの業務をアウトソーサーに任せるのか
・アウトソースする必要のない業務はないか

以上の2点を確認し、明確にする必要があります。また、アウトソーシングせず、自社で対応した方が費用対効果が良い案件もあるため、アウトソーシングだけに依存せず、自社が行うべき業務と外注すべき業務の区別をつけるようにしましょう。

アウトソーシングや外注の費用/経費についてまとめた記事は以下になります。参考にしてどれくらいのコストがかかるのか把握しておきましょう。


外注の経費(外注費)とは? 勘定科目の仕訳や源泉徴収の処理、注意点を解説

業務の外注を検討しているとき、外注費をどのようにして考えたら良いのかがわからずに困ってしまうことがあります。外注の経験がないと委託内容に応じていくらと考えるべきなのか、経理上はどのように外注費を取り扱えば良いのかという形で悩みが尽きないでしょう。経理上で判断を誤ったまま計上していると、会社にとって後に大きな損害になりかねません。この記事では外注費と給与の違いを挙げつつ、外注費を決めるための方法を紹介します。

enterprise.goworkship.com

og_img

4. 業務フローが曖昧になる可能性

アウトソーシングは業務フローが曖昧になる可能性もあります。

アウトソーシングは業務のみを外部に外注するため、どれくらいの業務効率でどれくらいの成果が発生しているのかが分かりにくいことも。たとえば、アウトソーシングで新規事業を全て委託した場合、クローズドな状態でその事業の進捗を把握できません

アウトソーシングを利用する際は、業務フローが曖昧にならないように、常に代行会社と連携できる環境を作っておきましょう。

アウトソーシングや外注におけるマネジメントのコツは以下の記事にまとめています。ぜひご参照ください。


フリーランスマネジメント5つのコツ。29の活用事例から抽出しました。

フリーランス導入にあたって、コミュニケーションやリソース管理などのフリーランスへのマネジメントが大きな課題となるでしょう。 そこで今回は、フリーランスマネジメントのコツを5つご紹介します。フリーランスマッチングサービスを展開するGIGが独自で得た29社のフリーランス採用事例から分析しました。

enterprise.goworkship.com

og_img

アウトソーシングを導入した企業事例3選

ここからは、アウトソーシングを導入して成功した企業の実際の例をご紹介します。

1. 株式会社AIRDO

▲出典:株式会社AIRDO

AIRDOでは給与計算業務をアウトソーシングしています。

アウトソーシングする前は職種ごとに賃金構成が異なるため、給与計算の時期になると給与計算業務にしかリソースを割くことができない状況でした。

しかし、アウトソーシングによりその煩雑な業務を行う手間が省け、そのほかのコア業務に専念できるようになりました

2. 株式会社 notecco

▲出典:株式会社notecco

株式会社noteccoは費精算や給料設定といった細かい業務や最新情報を収集するための調査方法などをアウトソーシングしています。

上記の業務はパートや派遣社員を雇うことによって解決する問題ですが、マネジメント業務の手間を考えて中々利用できない状況でした。

しかし、アウトソーシングの利用によってマネジメントを行う必要なく、上記の業務が遂行される環境を実現し、より重要度の高い業務に時間をかけられるようになり、業務効率も改善しました。

3. 株式会社ベネッセコーポレーション

▲出典:株式会社ベネッセコーポレーション

ベネッセは運用している4つのWebサイトに関する業務を一つの委託業者にアウトソーシングしています。

ベネッセの課題は複数の制作・運用会社で各4つのWebサイトを運用していたため、各サイトで業務フローや品質管理のばらつきが発生し、対応数の増大によって担当者の負担が増大していたことでした。

しかし、一つの委託業者にアウトソーシングすることで、業務フローや品質管理などを集約化に成功し、業務が効率化されるだけでなく、品質の向上にもつながりました。

導入事例から学ぶアウトソーシングすべき業務/企業

アウトソーシングすべき業務/企業については、上記のマトリクス表のように「コア業務をひっ迫しているかどうか」「その業務の人件費が高いか低いか」の2点を意識して判断するようにしましょう。

これから紹介する7つの業務は、アウトソーシングできるとされている業務の一例です。

職種具体的な業務
IT関連
  • コーディング
  • データ分析
  • Webデザインなど
人事
  • 給与の計算
  • 労務管理
  • 社会保険業務
  • 研修の運営
  • 評価制度の構築
採用
  • 採用計画の立案
  • 応募情報の管理
  • 面接代行
  • 選考スケジュールの調整
  • 説明会の催行
秘書
  • 社内外との連絡や来客の対応
  • スケジュールの管理
  • 資料作成や情報収集・整理
  • 会議/立食の準備
  • 出張の手配
経理
  • 記帳業務
  • 給与計算/年末調整
  • 決算/申告業務
  • 掛金の管理
  • 資産管理
  • 税務申告
総務
  • 施設の管理
  • 文書の管理
  • 株主総会/取締役会の企画/運営
  • 社内行事の企画/運営
  • 電話/メール/来客対応
  • 福利厚生業務
事務
  • 書類の作成、管理
  • データ入力作業
  • 電話/メール対応
  • 郵送物の管理
  • 備品管理

 

▼以下では、Workshipを実際に導入した企業の事例と共にサービスの特徴やお役立ち機能も紹介しています。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。


Workship導入事例集【導入の効果・事例】

・Workshipを導入した企業について知りたい
・どのような課題解決に有効なサービスか理解したい
・Workshipの機能が具体的にどう役立ったのか知りたい

enterprise.goworkship.com

アウトソーシングの失敗事例から見る注意点

なかにはアウトソーシングをして失敗した事例もあります。

ここでは、アウトソーシングを導入して失敗した事例とその原因を紹介していきます。

失敗例1. アウトソーシングすることを社員に内密にした

担当する社員に「自分が今までやってきたことは外注できる簡単な作業」とネガティブな認識をされるかもしれないと、心配しアウトソーシングする旨を社員に伝えないことで失敗するケースです。

しかし、これまでその業務を行ってきた社員に内密にしながらアウトソーシングを成功させることは難しいです。

アウトソーシングをする際は、現場の社員を最優先に考えることが重要です。「あなたは会社にとって必要な優秀な社員だから、コア業務を任せたい」旨を伝え、担当者の協力のもとアウトソーシングすれば成功の確率が上がります。

失敗例2. アウトソーサーに業務を丸投げした

アウトソーサーに業務を丸投げして、失敗してしまうこともよくあるケースです。

会社の事情や方針をよく知らないアウトソーサーにとっては、業務の丸投げはご法度です。

社内の体制を考えて整え、把握している人を社内に保持し、経理事務だけのアウトソーシングが必要なのではないでしょうか。

フリーランスにアウトソーシングする選択肢も

ここで、採用戦略の1つの選択肢としてフリーランスや副業人材の活用についてご紹介します。

現在ではフリーランスや副業人材も増え、幅広い業務をフリーランス人材に外注できます。

以下の表は、2019年に経済産業省が行った調査の結果を示したものです。およそ半分の企業がフリーランスの活用、あるいはその検討を行っていることがわかります。

freelance_statistics▲出典:経済産業省

少子高齢化や人材市場が縮小する背景から、フリーランスや副業人材の活用は自然な流れだと言えるでしょう。

フリーランスを活用するメリット

では、フリーランスや副業人材を採用するにはどのようなメリットがあるのでしょうか?

正社員とフリーランスの比較を見てみましょう。

項目正社員フリーランス/副業人材
入社までの期間数ヶ月〜即日〜
採用工数多い  少ない
契約期間長期間契約が前提数ヶ月単位〜

▲出典:ITプロパートナーズ

フリーランスは正社員と比較して柔軟な対応ができたり、短期間での採用がメリットのひとつ。さらにコストも比較的安く抑えられるため、多くの資金があるわけではないスタートアップ企業や中小企業には魅力的な選択肢となります。

このようなメリットを認識し、正社員に限らないフリーランス・副業人材を活用した人材戦略を考えていくこともこれからは必要になってくるでしょう。

フリーランス採用は、登録無料の『Workship』がおすすめ!

『Workship』では、優秀な人材を紹介・マッチングするだけでなく、煩雑な業務委託契約に関する手続きをすべて代行いたします。

できるだけ早く優秀な人材を探してすぐにでも業務委託を進めたい。また社内のリソースが足りず、手続きや契約内容のすり合わせに時間が取れないといった場合は、安心してWorkshipにお任せください。

人材マッチングと契約手続きのプロが、責任を持って対応いたします。そして正社員の保有リスクを持たずに、優秀な人材を採用できます。

Workshipには、現在ディレクターやエンジニア、マーケター、デザイナーなどおよそ42,100人以上の優秀な人材が登録されています。人材の質や、自社ツールを使った管理のしやすさが好評で、朝日新聞社やChatwork株式会社など、これまでに累計800社以上にご活用いただいています。

Workshipのサービスの特徴を簡単にお伝えします。

アカウント登録が無料!

Workshipはアカウント登録料無料で、次のさまざまな機能をご利用いただけます。
ニーズに合わせたマッチ度の高い候補者を随時提案
・スカウト機能
・フリーランス検索
・求人掲載は無制限
・無制限のメッセージ機能で候補者と直接交渉が可能
・オンライン面談
・求人作成代行
・オンラインサポート
・印紙代不要の電子契約
・正社員転換契約
・賠償責任保険が自動で適用
・稼働管理

※自動で費用が発生することはありません。
※料金はユーザーとの成約が完了した時点で発生します。

また、ご利用いただく中でお困りのことがあれば、随時丁寧にサポートいたします。

三者間契約でインボイス制度の不安がない

フリーランスを活用する上で、採用担当者様の工数負担が大きいのが、契約書の取り交わしです。Workshipでは成約時に企業 ⇄ Workship ⇄ フリーランスの三者間契約を締結し、その契約手続きを代行します。クライアント企業となるお客様の契約先はWorkshipとの契約となるため、フリーランス活用でネックとなるインボイス制度への対応も問題ありません。また、毎月の請求処理も代行して行ないます。

Workshipで稼働と進捗管理も安心

成約後のフリーランスの稼働管理も、Workshipの管理画面内で行なうことができます。管理画面ページを閲覧するだけで、稼働時間や業務の進捗など定期チェックもしやすくなります。

成約まで費用は発生しません!成約後も14日間の返金保証アリ!

Workshipでは、外部のフリーランスを活用し始めるまでは月額費用がかかりません。そのため、自社にマッチする人材をじっくりと見定められます。また、成約後であっても14日間は返金保証があり、ミスマッチを起こす可能性が低くなります。 

▼以下では、Workshipのサービス資料を無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。


資料請求 | フリーランスの稼働や業務を簡単管理!Workshipの詳細はこちら

サービスの特徴やプラン、費用をまとめた資料を無料でご覧いただけます。

enterprise.goworkship.com

og_img

【導入事例はこちら】


自社メディアのグロース体制のさらなる強化に成功。取材、ライティング、SEOなど豊富な経験をもつ編集者と出会えました。 | フリーランス案件検索ならWorkship ENTERPRISE

2019年で新聞創刊から140周年を迎えた株式会社朝日新聞社。日々、2千人を超える記者が集めた情報を編集し、全国に届け続けうる。業界の中でも、デジタル領域にも先進的に取り組む同社は、2013年に『メディアラボ』を設立。「新聞業とはこういうもの」といった既成概念にとらわれない新しい商品やビジネスの開発を目指す「実験室」として、幅広く新事業・新商品の開発に取り組む。

enterprise.goworkship.com

og_img

週4日以上稼働が可能なメンバーを多数アサイン。特にWorkshipのマッチング精度とスピード感の満足度が高い。 | フリーランス案件検索ならWorkship ENTERPRISE

トランスコスモス株式会社は1966年の創業以来、人と技術を“仕組み”で融合したサービスを数多く提供し、売上拡大とコスト最適化の両面からお客様企業を支援しています。国内のみならず、世界各地域に拠点を拡大し、現在お客様企業数は3000社超。時代や事業環境の変化、お客様企業のニーズに対応しながら常に進化を続けています。

enterprise.goworkship.com

og_img

「まるっとお任せできるフリーランスWebデザイナーを探していた」数あるエージェントの中で『Workship』を利用した理由 | フリーランス案件検索ならWorkship ENTERPRISE

Chatworkはクラウド型ビジネスチャットツール『Chatwork』を開発・運営している会社です。同社のサービス『Chatwork』は業務の効率化と会社の成長を目的とした、 メール・電話・会議に代わるコミュニケーションツール。非効率なコミュニケーション習慣の解消、働き方の多様化への対応、SNS弊害の解消を実現します。現在は日本最大級のビジネスコミュニケーションサービスにまで成長し、民間企業、教育機関、官公庁など約214,000社以上、の企業へ導入されています(2019年3月末日時点)

enterprise.goworkship.com

og_img
無料で資料ダウンロード 無料アカウント登録