副業・業務委託人材の採用ノウハウ

フリーランスエンジニアとの業務委託契約書の種類とテンプレート、書き方や印紙税などを解説

Contents

エンジニアのリソースが足りない企業は非常に多く、自社業務の一部をフリーランスエンジニアに業務委託したいと考える企業の方も多いのではないでしょうか。

業務委託であれば、必要な業務だけを外注できるため、コストの削減にも繋がります。

ただ、業務委託契約を結ぶ際の注意点として「業務委託契約書」を不備なく作ることが重要です。

業務委託契約は、原則として口約束でも契約が成立します。しかし万が一トラブルが発生すると、契約書の有無や内容によって、大きな損害が出る恐れがあります

そこで今回は、フリーランスエンジニアと業務委託契約を結ぶ際の契約書の種類やテンプレートを紹介し、書き方や印紙税などの注意点を詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。

▼下記では、業務委託契約書の作成ガイドを無料でダウウンロードできます。ぜひご活用ください。


【チェックリスト付】
フリーランス・副業人材との業務委託契約書作成ガイド

・「業務委託契約」3つの種類と報酬タイプ
・契約締結に必要な契約書と記載する項目
・契約書 作成チェックリスト

enterprise.goworkship.com

og_img

フリーランスエンジニアとの業務委託契約書を作るべき理由

エンジニアに限らず、フリーランスと業務委託契約を交わす際は、かならず契約書の作成をおすすめします。

正式な契約書を作成する理由には、次の2つがあります。

  • トラブルを回避するため
  • 信頼関係を構築するため

それぞれ解説します。

トラブルを回避するため


業務委託契約は、原則として口約束でも成立します。ただし契約不履行や契約違反が起きた場合に損害を受けた側が提訴しようとしても、契約書がなければはっきりとした主張ができず、結局泣き寝入りしなければならなくなるケースもあります

そこでトラブルを未然に防ぐためにも「いつ、だれが、だれに、どのような業務をいくらで依頼するか」といった内容を契約書に明記し、それぞれが署名・押印して保管することが大切です。

信頼関係を構築するため


契約書を作成することで、委託する側とされる側の両者が安心して業務を遂行できます。委託側としては、はっきりと業務内容を明記することで、業務の進捗状況を確認することも可能です。一方で業務を受託した側も、納期や契約金額、支払い方法が明確であるため、業務に集中できます。

このように、契約書を作成することで両者に信頼関係が生まれ、より円滑に業務を遂行できるでしょう。

フリーランスエンジニアとの業務委託契約の種類

業務委託契約とは「請負契約」「委任契約」「準委任契約」の3種類の契約手法の総称です。

フリーランスエンジニアとの業務委託契約では、この中の「請負契約」と「準委任契約」のどちらで契約することになるため、以下でそれぞれのケースを解説します。

請負契約


請負契約とは、納品された成果物に対して報酬を支払う契約です。例えばエンジニアに対して何かのプログラムなどの制作を依頼し、その成果物に対して報酬を支払う場合には、請負契約を結ぶのが一般的です。

請負契約においては、契約書に記載された通りの成果物が納品されなかった場合、報酬の支払いが発生しません。

準委任契約


準委任契約とは、働いた時間や日数などに対して報酬が支払われる仕組みです。

フリーランスエンジニアとの契約の場合でも、社外スタッフと共同でプロジェクトにあたったり、自社のシステム管理したりする場合には、準委任契約を結ぶことになります。

いずれにせよ業務委託契約を結ぶ際は、委託する業務の内容を明確にして「業務委託契約書」に詳細な契約内容を記載することが重要です。

▼以下では『Workship』におけるエンジニアの採用事例を紹介しています。ぜひご参照ください。



Workshipエンジニア採用事例集

・エンジニア採用についての基本的な知識
・エンジニアを採用した背景
・エンジニアの採用プロセスとマネジメント方法

enterprise.goworkship.com

og_img

フリーランスエンジニアとの業務委託契約書のテンプレート

業務委託契約書を自社で作成する場合は、下記の業務委託契約書のテンプレートを利用することで、契約内容の不備によるトラブルを回避できるでしょう。

▼以下では、業務委託契約書のテンプレートを無料でダウンロードできます。ぜひご活用ください。


【ポイント解説付】
業務委託に必要な4つの契約書テンプレート

・業務委託の種類と特徴
・業務委託契約で作成する契約書の種類
・契約書のテンプレート

enterprise.goworkship.com

og_img

フリーランスエンジニアを紹介している『Workship』では、業務委託に関する契約書の作成や、その他の専門的な知識が必要となる手続きをすべて代行しています。

『Workship』を利用してフリーランスエンジニアを探すことで、高いスキルを持った経験豊富なエンジニアに短期間で業務委託できるだけでなく、煩雑な手続きも手間なく済ませられます。

フリーランスエンジニアに業務委託契約をする際は『Workship』がおすすめです。

▼以下では『Workship』のサービスに関する資料をダウンロードできます。ぜひご活用ください。


【サービス資料】最短1日でフリーランスを採用できるWorkship

・Workshipの特徴とプラン・費用
・登録しているフリーランスの属性
・導入企業の活用事例などをお伝えしています。

enterprise.goworkship.com

og_img

フリーランスエンジニアとの業務委託契約書の書き方と12の必須項目

フリーランスエンジニアと業務委託契約を結ぶ際は、次の12のステップを踏むことでスムーズに契約書を作成できます。

  1. 業務内容を明記する
  2. 報酬に関する金額や着手金について明記する
  3. 支払い時期や支払い方法を明記する
  4. 契約形態と契約期間を明記する
  5. 契約更新について明記する
  6. 契約解除についてのルールを明記する
  7. 契約不適合責任やアフターケア、損害賠償請求について明記する
  8. 知的財産権や成果物に対する権利について明記する
  9. 秘密保持について明記する
  10. その他の事項を明記、確認する
  11. 万一に備え、所轄裁判所を会社近くの裁判所に決めておく
  12. 署名・押印する

それぞれ解説しますので、ぜひ参考にしてください。

1. 業務内容を明記する


業務委託契約を結ぶ際は、業務内容を明確にすることが非常に重要です。業務内容によって契約形態が決まり、報酬形態も変わります

また業務内容を明確にしなければ、エンジニアとの認識のズレが起こり、思わぬトラブルに発展する可能性もあります。

そのため契約書に記載する業務内容は、できるだけ詳細に明記することが重要です。

▼以下では、業務を明確にできる『ジョブディスクリプションの作成ガイド』を無料でダウウンロードできます。ぜひご活用ください。


【無料資料】テンプレート付
ジョブディスクリプション作成ガイド

・ジョブディスクリプションのテンプレート
・ジョブディスクリプション作成方法
・作成するうえで意識すべきポイントをお伝えしています。

enterprise.goworkship.com

og_img

2.報酬に関する金額や着手金について明記する


金銭面でのトラブルは、裁判に発展しやすく、費用と時間を浪費するトラブルです。このようなトラブルを避けるためにも、かならず業務委託契約書には、報酬に関する内容を詳細に明記しましょう。

とくに契約期間が比較的長いケースでは、業務を開始する前に着手金を支払うケースもあります。着手金を支払う場合には、成果物を納品した時の残金がいくらか、着手金が報酬に含まれるのかなどを明確にすることが大切です。

3.報酬の支払い時期や支払い方法を明記する


報酬の具体的な金額や支払い条件を定め、明記します。その際に、支払う期日と方法についても記載しておくことが大切です。

業務違約契約書において、報酬に関する取り決めは最重要項目となります。業務委託契約でトラブルが最も発生しやすいのが、報酬に関する認識のズレであることがほとんどです。

成果物の納品後、いつまでに支払うか。銀行振り込みの手数料はどちらが負担するのか。源泉徴収の有無や、契約金額が消費税込みか否かなど、すべて決定してから契約しましょう。

4.契約形態と契約期間を明記する


フリーランスエンジニアの業務委託契約の形態は、請負契約か準委任契約のどちらかとなります。どちらで契約するかは、エンジニアに依頼する業務内容によって決まるため、契約前に双方で確認し、合意したうえで契約しましょう。

支払いのタイミングについても、請負契約では納品後、準委任契では月ごとや契約終了後など、契約ごとに異なるのでしっかりと確認が必要です。

5.契約更新について明記する


請負契約、準委任契約、ともに契約の延長や更新の可能性がある場合には、その条件についても明記しておきましょう。契約更新の時期や期間によっては、この後で解説する印紙税額が変わるケースがあるため、その点も留意しながら記載することが大切です。

6.契約解除についてのルールを明記する


できるだけ具体的に、どのような項目に違反したら契約を解除できるのかを記載します。業務に関する秘密保持義務に違反するようなケースでは、損害賠償を請求しなければならないケースもあります。

契約書の項目において、契約解除は重大な過失があったことを示さなければトラブルの原因になりかねないため、しっかりと精査しましょう。

7.契約不適合責任やアフターケア、損害賠償請求について明記する


成果物に重大な欠陥が見つかるといった「納品後」のケアについても、忘れることなく記載することが大切です。そのため業務内容を精査した上で、起こり得るトラブルをすべて書き出し、エンジニアと対処法を協議しながら契約書に明記します。

双方が納得のできる内容を明記し、万一のケースに備えて損害賠償請求の可能性についても言及しておきましょう。

8.知的財産権や成果物に対する権利について明記する


成果物やプログラムの知的財産権がエンジニアに残るのか、発注側の企業に移行するのかも明記しておきましょう。

ソフト開発などの現場においては、新しく開発したソフトが非常に大きな利益を生み出す可能性があります。そのため、知的財産権が発生する事案においては、できるだけ弁護士などの専門家に相談した上で契約することをおすすめします。

9.秘密保持について明記する


秘密保持義務についてもかならず記載しましょう。とくにフリーランスの場合には、セキュリティ対策が万全かも確認する必要があります。

自社の重要な機密事項や、顧客リストなどの扱いがある場合には、別途秘密保持契約書の作成を専門家のもとで締結しておくのもおすすめです。また、契約終了後に情報が漏れることの内容に対策することも重要です

10.その他の事項を明記、確認する


エンジニアとの業務委託契約書に記載すべき項目については、上記以外にも次のような項目を記載しておくのが一般的です。

  • 委託業務の遂行方法・再委託の可否
  • 上記以外の禁止事項
  • 反社会的勢力の排除

上記の項目については、委託する業務内容に合わせて明記しておきましょう。

11.万が一に備え、所轄裁判所を会社近くの裁判所に決めておく


リモートワークが進んでいる現在では、遠方の業者やフリーランスとの裁判となった場合、所轄の裁判所を明記しておかなければ「両者の中間の裁判所」を指定されるケースもあります。そのため、あらかじめ発注者の近くの裁判所を明記しておき、合意を得ておきましょう。

実際に裁判になるケースは少ないものの、裁判所を記載しておくことがトラブルの抑止にも繋がるため、しっかりと記載しておきます。

12.署名・押印する


業務委託契約書は、かならず2通作成し、企業側とエンジニア側の双方で署名・押印し、保管します。もし電子契約書を作成する場合でも、契約書は両者で保管することが大切です。

▼以下では、業務委託を結ぶフリーランス人材の働き方調査のレポートをご覧いただけます。ぜひご参照ください。



Workship登録人材 働き方調査レポート

・Workshipの登録人材について知りたい
・自社が採用したい職種における登録人材について理解したい
・業務委託人材の希望時給や想定稼働日数、稼働可能状況などについて知りたい

enterprise.goworkship.com

フリーランスエンジニアの契約書の印紙税について

業務委託契約を結ぶ場合、請負契約か準委任契約かによって契約書が「課税文書」となるかが異なるため、注意が必要です。

印紙税がかかる契約書とかからない契約書


印紙税とは、課税文書にかかる税金で、請負契約の契約期間や契約金額によって税額が決まります。また準委任契約に関しては、契約金額に関わらず「非課税」です。

請負契約で契約期間が4ヶ月以上ある場合は、一律で4,000円の印紙税が必要となります。契約期間の定めがない請負契約の場合には、下記の契約金額(税抜)に応じた印紙税が必要です。また、印紙税は2通それぞれに下記の金額に応じた印紙を購入し添付・消印するため、企業とエンジニア側の双方で折半するのが一般的です。

印紙税額は、2022年8月現在以下の通りです。

請負契約金額(税抜)と必要な印紙税額
1万円未満非課税
1万円以上100万円未満200円
100万円以上200万円未満400円
200万円以上300万円未満1千円
300万円以上500万円未満2千円
500万円以上1千万円未満1万円
1千万円以上5千万円未満2万円
5千万円以上1億円未満6万円
1億円以上5億円未満10万円
5億円以上10億円未満20万円
10億円以上50億円未満40万円
50億円以上60万円
契約金額の記載がない契約書の場合200円

電子契約書は印紙税がかからない


上記のように、契約金額が大きくなると、印紙税も高額となります。そこで、電子契約書を作成すれば、契約書にかかる印紙税が「非課税」となるためおすすめです。

これは、あくまで印紙税が「紙媒体の課税文書」にかかる税金であるためで、近年は電子契約書の利用が増えています。

フリーランスエンジニアの契約書がないとどうなる?

冒頭でも解説したように、業務委託契約は、「口約束」でも一応契約が成立します。しかし、だからといって契約書を作成しておかなければ、後から大きなトラブルに発展するケースも少なくありません。

ここでは、フリーランスエンジニアとの業務委託契約で「契約書を作成しなかった場合」に起こり得るトラブルについて解説します。

契約書を作成しない場合のリスク


もし契約書を作成しなかった場合には、発注したフリーランスエンジニアが自社の機密情報や顧客情報などを外部に漏らしたり、期日を守らずに成果物を納品した場合でも「責任を追及できない」可能性があります。また何らかのペナルティを課したとしても、損失に見合った対価を得ることはできないでしょう。

契約書を作成する意味は、トラブルが起きてからの対応よりも、トラブルを引き起こさないための「抑止」にあります。企業とエンジニアが、契約内容を相互に理解することで、お互いに安心して業務に取り組めます。従って、どれだけ契約金額が少ない案件でも、契約書の作成が必須となるのです。

弁護士や行政書士に依頼もできる


業務委託契約書の作成については、弁護士や行政書士に依頼することも可能です。とくに知的財産権や機密事項を扱う案件、もしくは契約金額の大きな案件については、専門家に契約書の作成を依頼することで、契約内容の不備がなくなるため安心です。

ただし専門家に契約書の作成を依頼すると、制作費用が高額になる可能性があります。重要事項を扱う割に契約金額が低いといった業務委託契約では「コストが割に合わない」ケースもあるでしょう。

フリーランス専門エージェントおすすめ12

1. Workship



Workshipは、Webライター/エンジニア/デザイナー/PMまで幅広い職種で、50,000人以上のフリーランス人材が在籍するフリーランス専門エージェントです。募集だけでなく企業側からスカウトできるため積極的な採用をしたい企業におすすめです

また、フリーランスの実績や経験がわかりにくい採用課題をWorkship独自のアルゴリズムでスコアリングし、即戦力となるフリーランスを採用できます。

特徴・メリット
  • 募集企業が積極的にスカウトできる
  • 契約に関わる手続きを代行して、三者間契約でインボイスへの対応も安心
  • 契約書の作成を電子契約で行うため、印紙代も不要
  • 優秀なフリーランスをスコアリングし可視化
  • 双方の合意があれば、業務委託契約から正社員に転換可能
  • 事業活動における事故等に関する賠償責任保険が自動適用

▼以下では、Workshipのサービス資料を無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。


【サービス資料】最短1日でフリーランスを採用できるWorkship

・Workshipの特徴とプラン・費用
・登録しているフリーランスの属性
・導入企業の活用事例などをお伝えしています。

enterprise.goworkship.com

og_img

2. ポテパンフリーランス


▲出典:ポテパンフリーランス

ポテパンフリーランスはプログラミングスクール「ポテパンキャンプ」を運営する株式会社ポテパンが運営するフリーランス専門エージェントです。プログラミングスクールを傘下にもつエージェントだからこそ、フリーランスへの対応が厚く採用企業側の心配事が少ない点がメリットです。

メインはエンジニアやプログラマーといったIT人材ですが、PMやイラストレーターといった案件も幅広くあります。

特徴・メリット
  • エンジニア・プログラマーがメイン
  • 未経験のエンジニアも採用できる
  • フリーランスへのサポートが厚く心配ごとが少ない

3. レバテック


▲出典:レバテック

レバテックは、フリーランス専門エージェントの大手企業として、取引企業5,000以上、登録エンジニアやクリエイター数は20万人以上の規模となっています。

レバテックが紹介するフリーランス人材は「準委任契約」で働くスタッフで、成果物の納品を目的としない、業務を遂行するためのIT人材を求める方におすすめです。

特徴・メリット
  • ITエンジニアやクリエイターの準委任契約スタッフがメイン
  • 経験豊富なエンジニアを採用できる
  • 企業の状況を聞きながら、最適な人材をサポート

4.テックビズフリーランス


▲出典:テックビズ

テックビズフリーランスは、取引先企業1,400社以上、4,000名を超えるエンジニアが登録している大手フリーランスエージェントサイトです。常時採用可能なエンジニアも300名以上おり、最短即日契約も可能です。

テックビズフリーランスでは、テックビズからの紹介意外に、企業からのスカウティングもできるため、能動的な採用活動を進めることもできます。

特徴・メリット
  • 問い合わせから最短即日でエンジニアの提案が可能
  • テックビズには4,000名以上のエンジニアが登録
  • 企業とフリーランスの間をプロのコンサルタントがサポート

5.PE-BANK(ピーイー・バンク)


▲出典:PE-BANK(ピーイー・バンク)

PE-BANK(ピーイー・バンク)は、マージンや手数料の公開など、透明性の高い契約が評判のフリーランスエージェントです。

東京・大阪以外のエリアの案件が多いため、地方都市の企業にもおすすめできます

特徴・メリット
  • PE-BANKは取引企業数1,000社、保有案件5万件以上(約9割が非公開)
  • 東京・札幌・仙台・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・広島・福岡・北九州に運営会社・株式会社PE-BANKの拠点がある
  • 開発系からインフラ系まで紹介・参画可能なITフリーランス案件が多いのが特徴

6.ギークスジョブ(geechs job)


▲出典:ギークスジョブ(geechs job)

大手企業案件が多いギークスジョブ(geechs job)は、年間契約数1万件以上とITエンジニアの利用実績も豊富。

早く自分の希望条件に合う案件・求人の紹介を受けたいフリーランスのITエンジニアやWEBデザイナーにおすすめのエージェントサービスです。

特徴・メリット
  • 東京・大阪のほか、愛知(名古屋)や九州・福岡エリアの案件も保有。
  • 年収・スキルに加えてキャリアアップも可能な高単価・高報酬案件やリモート案件が多い
  • 運営会社のギークス株式会社はフリーランスエージェントとして15年以上の実績

7.テクフリ


▲出典:テクフリ

フリーランスエンジニア向けの案件・求人サイトのテクフリ(テックキャリアフリーランス)は、案件・求人情報が常時1万件以上のおすすめフリーランスエージェント。

主な対応エリアは東京・神奈川・千葉・埼玉で、東京周辺でフリーランスのITエンジニアを探す際におすすめのフリーランスエージェントです。

特徴・メリット
  • 希望条件に合う案件の紹介から企業との面談・契約、参画後まで担当エージェントがサポート
  • 運営会社はフリーランスエージェント以外にもIT人材向けの支援サービスを提供

8.HiPro Tech


▲出典:HiPro Tech

HiPro Tech(ハイプロテック・旧i-common techサービス)は、エンジニアやITコンサルタントに特化したフリーランスエージェント。

運営会社は東証プライム上場企業のパーソルキャリア株式会社で、転職サイトのdodaやハイクラス転職エージェントのdoda Xを運営しています。

特徴・メリット
  • 運営会社が上場企業で大手企業からベンチャー企業まで多数の会社と取引あり
  • 中間マージン・手数料のない直契約の高単価案件が多い
  • 対応地域が東京中心で、他のフリーランスエージェントと比較して案件数は少なめ

9.ランサーズエージェント


▲出典:ランサーズエージェント

クラウドソーシングサービスで有名なランサーズ株式会社のグループ会社が運営するランサーズエージェント。

ランサーズの運営だけに他のフリーランスエージェントと比較して登録者数が多いのが特徴です。

特徴・メリット
  • 対象エリアは東京中心
  • 幅広いプログラミング言語やWEBデザイン・マーケティング人材も豊富

10.ITプロパートナーズ


▲出典:ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズは、フリーランスのITエンジニアやWEBデザイナーを探す際におすすめのサービスです。

特徴・メリット
  • WEBデザイナーやWEBマーケター職種の人材が豊富
  • 副業人材が多い

11.クラウドテック


▲出典:クラウドテック

クラウドテックは、ウドソーシングサービスで有名な株式会社クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。

リモートワークや週3日・4日稼働の案件を探す際にもおすすめのサービスで、業界最大級のリモートワーク案件が特徴のフリーランスエージェントです。

特徴・メリット
  • ミドル~シニアクラスの「即戦力」メンバーが多数活躍中
  • スキル・働き方ともに貴社に最適なメンバーを提案
  • 契約・面談などを含めて「最短3日」と迅速にプロジェクトへの参画が可能

▼以下では、Workship登録人材から収集した『フリーランスの働き方に関する調査レポート』を無料でダウンロードできます。フリーランスが希望する報酬額や休日などを網羅した資料ですので、ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。


Workship登録人材 働き方調査レポート

・Workshipの登録人材について知りたい
・自社が採用したい職種における登録人材について理解したい
・業務委託人材の希望時給や想定稼働日数、稼働可能状況などについて知りたい

enterprise.goworkship.com

フリーランス専門エージェントのメリット

それでは、専門エージェントの利用にはどういったメリットがあるのでしょうか。以下で確認しましょう。

専門エージェントを利用するメリットには、おもに次の4つがあります。

  • 即戦力となるフリーランス人材を採用できる
  • より専門性の高い人材を採用できる
  • 人材のプロのサポートを受けられる
  • 採用工数を削減できる

それぞれ解説します。

即戦力となるフリーランス人材を採用できる


フリーランスで活躍する人材は、即戦力となるスキルをもつ方が多いため、自社にとって必要なリソースを獲得可能です。

とくに、フリーランス専門のエージェントでは、対象となる企業に必要なリソースを選んでマッチングしてくれるため、ミスマッチのリスクを軽減できます

より専門性の高い人材を採用できる


総合型エージェントよりも、その業界や職種に特化した人材の採用が期待できます。エージェントは人材分野のプロですので、安心して依頼できるでしょう。

人材のプロのサポートを受けられる


たとえばエンジニアに特化したエージェントの場合、長年積み重ねたノウハウがあります。エンジニアを採用する際のポイントや評価基準などについて、人材のプロの手厚いサポートを受けられます

採用工数を削減できる


これはエージェント全般にいえることですが、イチから自社で採用するよりも手間を省けます。さらに専門エージェントの場合には、信頼度の高さから最後の選考以外すべて任せることも期待できるでしょう。その分、社内のリソースをコア業務に集中でき、業績アップに繋げることも可能です

▼以下では、採用コストの見直しガイドを無料でダウンロードできます。ぜひご活用ください。



採用コスト見直しガイド

・採用コストの推移と現状
・実際にかかるコストモデル
・採用コストの削減方法をお伝えします

enterprise.goworkship.com

og_img

フリーランス専門エージェントのデメリット

では反対に、デメリットを見てましょう。デメリットは次の2つです。

  • 候補者が少ない
  • ジェネラリストの採用が難しい

それぞれ解説します。

候補者が少ない


総合型と比べると、やはり特定の職種や業界に絞っていますので、候補者は少なくなります。多くの候補の中からじっくり選びたいという場合には、あまり向いていないかもしれません。

ジェネラリストの採用が難しい


専門性が高いということの裏返しとして、マルチな仕事をこなせる人は少ない可能性があります。特定の仕事だけでなく自社事業の管理も任せたいという場合などは、専門エージェントだけでなく、別の評価軸を持つ必要があるでしょう。

▼以下では、Workshipを実際に導入した企業の事例と共にサービスの特徴やお役立ち機能も紹介しています。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。


Workship導入事例集【導入の効果・事例】

・Workshipを導入した企業について知りたい
・どのような課題解決に有効なサービスか理解したい
・Workshipの機能が具体的にどう役立ったのか知りたい

enterprise.goworkship.com

フリーランス採用は、登録無料の『Workship』がおすすめ!

『Workship』では、優秀な人材を紹介・マッチングするだけでなく、煩雑な業務委託契約に関する手続きをすべて代行いたします。

できるだけ早く優秀な人材を探してすぐにでも業務委託を進めたい。また社内のリソースが足りず、手続きや契約内容のすり合わせに時間が取れないといった場合は、安心してWorkshipにお任せください。

人材マッチングと契約手続きのプロが、責任を持って対応いたします。そして正社員の保有リスクを持たずに、優秀な人材を採用できます。


Workshipには、現在ディレクターやエンジニア、マーケター、デザイナーなどおよそ50,000人以上の優秀な人材が登録されています。人材の質や、自社ツールを使った管理のしやすさが好評で、朝日新聞社やChatwork株式会社など、これまでに累計1,200社以上にご活用いただいています。

Workshipのサービスの特徴を簡単にお伝えします。

アカウント登録が無料!

Workshipはアカウント登録料無料で、次のさまざまな機能をご利用いただけます。
ニーズに合わせたマッチ度の高い候補者を随時提案
・スカウト機能
・フリーランス検索
・求人掲載は無制限
・無制限のメッセージ機能で候補者と直接交渉が可能
・オンライン面談
・求人作成代行
・オンラインサポート
・印紙代不要の電子契約
・正社員転換契約
・賠償責任保険が自動で適用
・稼働管理

※自動で費用が発生することはありません。
※料金はユーザーとの成約が完了した時点で発生します。

また、ご利用いただく中でお困りのことがあれば、随時丁寧にサポートいたします。

三者間契約でインボイス制度の不安がない

フリーランスを活用する上で、採用担当者様の工数負担が大きいのが、契約書の取り交わしです。Workshipでは成約時に企業 ⇄ Workship ⇄ フリーランスの三者間契約を締結し、その契約手続きを代行します。クライアント企業となるお客様の契約先はWorkshipとの契約となるため、フリーランス活用でネックとなるインボイス制度への対応も問題ありません。また、毎月の請求処理も代行して行ないます。

Workshipで稼働と進捗管理も安心

成約後のフリーランスの稼働管理も、Workshipの管理画面内で行なえます。管理画面ページを閲覧するだけで、稼働時間や業務の進捗など定期チェックもしやすくなります。

成約まで費用は発生しません!成約後も14日間の返金保証アリ!

Workshipでは、外部のフリーランスを活用し始めるまでは月額費用がかかりません。そのため、自社にマッチする人材をじっくりと見定められます。また、成約後であっても14日間は返金保証があり、ミスマッチを起こす可能性が低くなります

▼以下では、Workshipのサービス資料を無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。


資料請求 | フリーランスの稼働や業務を簡単管理!Workshipの詳細はこちら

サービスの特徴やプラン、費用をまとめた資料を無料でご覧いただけます。

enterprise.goworkship.com

og_img

【導入事例はこちら】


自社メディアのグロース体制のさらなる強化に成功。取材、ライティング、SEOなど豊富な経験をもつ編集者と出会えました。 | フリーランス案件検索ならWorkship ENTERPRISE

2019年で新聞創刊から140周年を迎えた株式会社朝日新聞社。日々、2千人を超える記者が集めた情報を編集し、全国に届け続けうる。業界の中でも、デジタル領域にも先進的に取り組む同社は、2013年に『メディアラボ』を設立。「新聞業とはこういうもの」といった既成概念にとらわれない新しい商品やビジネスの開発を目指す「実験室」として、幅広く新事業・新商品の開発に取り組む。

enterprise.goworkship.com

og_img

週4日以上稼働が可能なメンバーを多数アサイン。特にWorkshipのマッチング精度とスピード感の満足度が高い。 | フリーランス案件検索ならWorkship ENTERPRISE

トランスコスモス株式会社は1966年の創業以来、人と技術を“仕組み”で融合したサービスを数多く提供し、売上拡大とコスト最適化の両面からお客様企業を支援しています。国内のみならず、世界各地域に拠点を拡大し、現在お客様企業数は3000社超。時代や事業環境の変化、お客様企業のニーズに対応しながら常に進化を続けています。

enterprise.goworkship.com

og_img

「まるっとお任せできるフリーランスWebデザイナーを探していた」数あるエージェントの中で『Workship』を利用した理由 | フリーランス案件検索ならWorkship ENTERPRISE

Chatworkはクラウド型ビジネスチャットツール『Chatwork』を開発・運営している会社です。同社のサービス『Chatwork』は業務の効率化と会社の成長を目的とした、 メール・電話・会議に代わるコミュニケーションツール。非効率なコミュニケーション習慣の解消、働き方の多様化への対応、SNS弊害の解消を実現します。現在は日本最大級のビジネスコミュニケーションサービスにまで成長し、民間企業、教育機関、官公庁など約214,000社以上、の企業へ導入されています(2019年3月末日時点)

enterprise.goworkship.com

og_img
無料で資料ダウンロード 無料アカウント登録