フリーランスのWebデザイナーの採用方法や依頼の流れ、メリットなどを徹底解説
優秀なWebデザイナーが作成するウェブサイトは、その企業の顔とも言える重要な要素です。なぜなら、魅力的なWebデザインは、訪問者を引きつけ、ビジネスの成功に直結するからです。
しかし、多くの企業が直面するのは、優秀なWebデザイナーをどのようにして採用するか、という問題です。そこで、フリーランスのWebデザイナーを採用することは、コスト削減や柔軟な働き方を実現する上で、非常に有効な手段となり得ます。
一方で、採用プロセスや依頼の流れを理解していなければ、思わぬトラブルに見舞われることもあります。
そこで今回は、フリーランスのWebデザイナーの採用方法や依頼する際の流れ、メリットなどを徹底解説します。これからWebデザイナーの採用をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
Webデザインに関する基礎知識
具体的なフリーランスにWebデザインを依頼する流れを説明する前に、まずWebデザインの基本的な知識を確認しましょう。
Webデザインのプロセス
そもそもwebデザインとは、「スマートフォン・パソコンなどの電子機器上で表示されるwebページなどのレイアウトやデザインを制作すること」を示します。
Webデザインのプロセスは次のように考えます。
▲出典:ホームページ制作会社の平均費用と料金相場を早見表で確認
この中でも
- Webデザインの方向性などを決める「ディレクション」
- 実際のフレームワークなどを考える「デザイン」
- プログラミング言語により実際の形にしていく「コーディング」
などは、どのWebページでも共通します。
なお「Webデザイン」とはこれらのプロセス全てを含めて呼ぶこともあれば、フレームワークやイラスト作成という一部分を指すこともあります。
採用の際はどんなスキルを持っているかを事前に確認すると良いでしょう。
Webデザイナーの働き方は3種類
Webデザイナーは、フリーランス以外でもさまざまな形で活動しています。
Webデザイナーの働き方は大きく3つ。それぞれの環境を比較してみましょう。
1.インハウスデザイナー
Web制作会社ではない企業に所属し、その企業の商材や広告などのデザインを担当します。副業を認めるケースもありますが、基本的に自分の企業のデザインだけ行います。
2.Web制作会社に所属するデザイナー
Webデザイナーが多数集まる制作会社に所属し、顧客からの依頼に応じてデザインします。この形で働くWebザイナーがほとんどと言えます。
3.フリーランスデザイナー
個人で活動するWebデザイナーです。
最初からフリーランスとして活動するよりは、インハウスや制作会社で経験を積んで独立する人が多い傾向にあります。そのため、インハウスデザイナーが自社にいない場合は、Web制作会社かフリーランスに依頼するということになるのです。
フリーランスのWebデザイナーが急増した理由
ここで、フリーランスという働き方についても少し解説します。
「フリーランス」という働き方の広がり
昨今、働き方改革によりフリーランスや副業を希望する労働者の数は増えています。
労働者側だけでなく雇用側でも、フリーランスや副業人材の採用を推進する企業は増えているのが現状です。
以下の表は、2019年に経済産業省が行った調査の結果です。およそ半分の企業がフリーランスの活用、あるいはその検討をしていることがわかります。
フリーランスとは高い専門性を持つ人
フリーランスとは、会社や組織に属さず自ら仕事を受けて働いている人のこと。多くのフリーランスは高いスキルを持っているからこそ個人で活躍できるのです。
フリーランスは、デザイナーに限らず「エンジニア」や「データサイエンティスト」など、専門性を活かして働いている人が多いことも、フリーランスの特徴です。
フリオーランスのWebデザイナーに仕事を依頼する際の流れ5ステップ
それでは、実際にWebデザイナーを採用するにはどのような手順で行えば良いのでしょうか。
以下では、その過程を解説していきます。
1. 自社の採用要件を明確にする
Webデザインを外注する場合は、最初に「成果物の理想の形」と、それを実現できる「採用要件」を明確にしましょう。
Webデザインの成果物は、依頼するWebデザイナーによってさまざまなテイストや認識があります。
なぜなら、Webデザインは言語化して伝えることが難しいため。Webデザインを依頼する際には、先程のWebデザインのプロセスに沿って「どの部分をどんな目的で依頼したいのか」を明確にしておきましょう。
2. 採用したいWebデザイナーの「ポートフォリオ」を確認する
ポートフォリオとはWebデザイナーの今までの作品やスキルがまとめられている、デザイナーにとっていわば履歴書のようなもの。
採用する会社はこのポートフォリオを通して、Webデザインのテイストや成果物をイメージします。
自社が望むWebデザインのテイストやイメージが実現できるか。候補に上がったWebデザイナーのポートフォリオをよく見て検討しましょう。
▲出典:ポートフォリオ百科|グラフィックデザイナー 山下まりあさん
Webデザインの成果物を左右するポートフォリオでは、以下のポイントを見ると良いでしょう。
- 作品の完成度
- 自社サービスとの相性
- 情報整理能力
上記のポイントを確認し、自社のニーズとマッチするかどうかを判断してください。
3. 依頼内容をまとめ、指示書にする
Webデザイナーの採用活動と同時に、Webデザインの依頼内容をまとめ、指示書を作成しましょう。
Webデザインは視覚的な情報が多く、言語化しにくい特徴があります。
そのため「視覚」と「言語」の両方で伝わる指示書にしなければ、成果物のイメージを正しく伝えられません。指示書の作り方などは人によって違うため、初めてWebデザイナーに依頼する際は、サポートしてくれる「ディレクター」や「仲介業者」がいると安心です。
4. 採用が決まったWebデザイナーと契約する
次に採用が決まったWebデザイナーと契約しましょう。
ポイントは、指示書ができてから契約すること。依頼内容や指示書の完成前に契約してしまうと、Webデザイナーを待たせてしまいます。専属の場合は問題ありませんが、フリーランスの場合、ほかの業務にも支障をきたすこともあるので注意しましょう。
契約には、主に以下の3つの要素が大切です。
・修正回数と修正範囲
・納期と遅延の場合の保証
・損害賠償について
修正回数と修正範囲
Webデザインは言語で伝えることが難しいため、成果物がイメージと違って納品されることもしばしばあります。そのため、事前に「どのくらいの範囲で何度まで修正が可能か」を確認しておくことでトラブルが回避できます。
納期と遅延の場合の保証
また、納期や納品の遅延も契約内容に入れておくべきです。自社のサービスならまだしも、会社の信用が関わる依頼の場合、納期に間に合わないことで自社が損害を被るケースもあります。
Webデザイナーによる損害を防ぐため、「遅延の場合の保証」や「損害賠償」などを契約に盛り込んでおくと良いでしょう。
損害賠償について
損害賠償について記載しておくことで、採用前に責任感のあるWebデザイナーを選抜できます。
特にフリーランスのWebデザイナーに依頼する場合は、依頼中に音信不通になることも考えられます。こうなった場合、会社は再度Webデザイナーを探すだけでなく、会社の情報を盗まれるリスクもあります。
損害賠償について記載しておくことで、安心して取引できるだけでなく、最後まで責任を持ってやり抜いてくれるWebデザイナーを採用できるでしょう。
5. 指示書に合わせてWebデザインを依頼する
最後に出来上がった指示書に合わせてWebデザインを依頼しましょう。
自社の採用要件にあったWebデザイナーに依頼することで、より想定していた成果物のイメージに近づけられます。
【注意】要件によりWebデザイナーの採用手法も異なる
採用の際にはWebデザイナーに求める要件を定めることが必要です。
WebデザイナーにWebデザインを依頼する際は、以下のように明確に要件を定義しましょう。
- コーディングだけ頼みたい
- ディレクションから全て任せたいが、予算は〇〇円以下が良い
- 既に複数のデザイン実績があるWebデザイナーを採用したい
この要件により、おすすめできる採用手法も異なります。
具体的かつ明確に要件を定めることで、ピンポイントで相性のいい候補者とコンタクトできる「ダイレクトリクルーティング」も可能になります。
しかし、初めてWebデザイナーに依頼する場合は、正しく明確に要件を定義できないことがほとんど。
その場合には、エージェントサイトや採用をサポートしてくれるコンサルタントに採用を依頼してみましょう!
▼以下では、Workship登録人材から収集した『フリーランスの働き方に関する調査レポート』を無料でダウンロードできます。フリーランスが希望する報酬額や休日などを網羅した資料ですので、ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。
フリーランスのデザイナー採用におすすめの人材サービス6選
以下では、フリーランスの優秀なデザイナーを採用する際に役立つサービスを5つ紹介します。ぜひ参考にしてください。
1.Workship(ワークシップ)
Workshipは、フリーランスと企業を繋げるためのマッチングサービス。デザイナーをはじめ、エンジニアやマーケターなどのIT人材を中心に現在50,000人以上のフリーランスが登録しています。
とくに
- 求人掲載が無制限
- フリーランスと成約するまでは月額不要
- 契約業務を代行してくれるため、発注企業の工数を削減
といった特徴があり、低コストながらフリーランス人材を探す際の工数、ミスマッチのリスクを大きく軽減しています。
ハイスキルな人材が多いのも好評で、これまでに1,200社以上が導入しているビジネスマッチングサービスです。
▼以下からは、Workshipのデザイナー採用事例集を無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。
2.ジョブハブ
人材業界の大手・パソナグループが運営するフリーランスと企業のビジネスマッチングサービス。
クライアント側が案件として業務(ジョブ)を掲載でき、エントリーしたワーカーと直接マッチングできる仕組み。発注側のジョブ掲載、ワーカー側の業務提案までは無料ででき、成約した場合にシステム利用料を発注額に加算して、クライアント側が支払います。
業務の依頼〜決済まで、すべてをWeb上で完結できるようになっており、利便性とスピード感にすぐれたマッチングサービスと言えるでしょう。
3.ココナラ
「得意を売り買い」というフレーズで知られる、日本最大級のスキルマーケットが『ココナラ』です。
ココナラは、出品者が出品するスキルや経験を「サービス」として、購入者が買うという仕組みで、購入者とマッチングしています。
「デザイナー」を探す際、「ロゴ制作」「印刷物・DTP」「プロダクト・ファッション」など、デザインのジャンルも細かなカテゴリから探せるのも便利です。求める種類のサービスが見つからない場合は、仕事の依頼内容を投稿すれば出品者からの提案を募ることもできます。
4.ランサーズ
外注の一つの手法として、近年注目を集めている「クラウドソーシング」の業界最大手とも呼ぶべきサービスが、「ランサーズ」です。登録ユーザー数110万人以上、35万社以上の企業が利用しています。案件のカテゴリも非常に多く、デザイナー職も分野ごとに細かなカテゴリで検索でき、求めるデザイナーが探しやすくなっています。
特徴的なのが独自のフリーランス検索機能。業務をフリーランスに依頼する際、独自の検索フィルターによる検索ができ、求める業種や社風に合った人材を効率的に探せます。登録フリーランス数がほかのサービスと比較してもかなり多いため、募集をかければ多数の応募が得られます。
5.クラウドワークス
「クラウドワークス」はランサーズと肩を並べる国内最大級のクラウドソーシングサービスです。クラウドワークスならではの特徴は、「仮払い」という報酬の仕組み。
成約時に発注企業から「仮払い」として報酬をクラウドワークスに支払い、業務完了後にワーカーに支払われるというもの。現実的な問題としていかに事前に契約を結んでいたとしても、フリーランスの報酬は未払いや支払いの遅延などの問題も多くあります。
「仮払い」をすることにより、発注企業側が「検収」をするまでワーカーへの支払いは行なわれませんが、受注ワーカー側にとっては確実に報酬が支払われる保証になっています。
▼以下では、デザイナー人材採用の進め方のコツやヒントをまとめた資料を無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。
6.クロスデザイナー
クロスデザイナーはデザイナー特化のフリーランス紹介エージェントです。7,000人以上のデザイナーが登録されており、UX、アプリ、グラフィックデザインなど多様なスキルを持つデザイナーを提案します。
クロスデザイナーでは、最短即日で複数名の即戦力デザイナーを提案できるのが特徴で、条件が合えば最短3日でアサイン可能なポイントもメリットのひとつです。
登録しているフリーランスも案件・タスクベースでのアサインが可能で、週2〜3日の稼働から7日稼働が可能などのフルコミットデザイナーも募集できることから「熟練デザイナーを募集したい」や「とりあえず依頼してみたい」といった依頼企業に合わせたフリーランスデザイナーを探すことが可能です。
特徴・メリット |
|
サービス資料は無料でダウンロードできます。ぜひ下記より無料でダウンロードし、貴社の採用活動にお役立てください。
『Workship』はフリーランスのWebデザイナー採用を強力にサポート
いちからフリーランスや副業人材を探そうとすると時間やコストが多くかかってしまいます。
特に初めてWebデザイナーを採用する際は、よく分からないまま費用を浪費してしまうことも多いです。
しかしエージェントを利用すれば、利用料を負担するだけで『正確な募集情報の提供×気になる人材へのアプローチ』が同時できます。
そこで、おすすめしたいサービスが『Workship』という人材サービスです。
Workshipには50,000人を超えるフリーランスが登録しており、独自のアルゴリズムを用いて、上記のようにそれぞれの能力を一目でわかるグラフにして示しています。
実際にWorkshipでフリーランスのWebデザイナーを採用した事例
それでは、実際にWorkshipでフリーランスのwebデザイナーを採用した事例にはどのようなケースがあるのでしょうか。
〈株式会社シンクロ・フード〉
リソース不足に対処するため、即戦力デザイナーなど外部協力メンバーを募集。週3〜4日勤務など、2名のメンバーを採用。
こちらの企業様では、問い合わせから1ヶ月かからずに採用決定するなど、Workshipのスピード感も体感していただけたようです。
(より詳しい内容はこちら)
特にこのケースのように、採用するフリーランスに求める内容や要件が明確になっている場合には、Workshipはスピード感を持って対応することが可能ですので、強くおすすめできるサービスとなります。
Workshipの詳しい機能や料金は、以下の無料資料でご確認いただけます。フリーランス採用や業務委託を検討されている方はぜひご覧ください。
フリーランスのWebデザイナーに依頼するメリットとデメリット
それでは、最後にフリーランスのWebデザイナーに依頼するメリットとデメリットについて確認しましょう。
フリーランスのWebデザイナーのメリット
では、フリーランスのWebデザイナーを採用することにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
以下では「Web制作会社」と「フリーランスWebデザイナー」を比較し、フリーランスのメリットを紹介します。
メリット | 詳細 |
---|---|
低コスト | Web制作会社へ委託すると、会社としての収益や手数料などを含めどうしても割高になってしまう傾向があります。その点フリーランスでは当人が全ての報酬を受け取るため、低コストで依頼が可能です。 |
即時性 | Web制作会社へ依頼するとそこからデザイナーを選定し、その後契約するかの話し合いになります。フリーランスの場合は個人と話をつけるだけなので、最短で即日業務を始めてもらうことも可能です。 |
選択肢の広さ | Web制作会社では基本的に制作会社側がデザイナーを選んで契約する形のため、ある程度選択肢が限られます。一方フリーランスでは自分で好きな人を選べるため、自社の雰囲気との相性などをじっくり見極められます。 |
柔軟性 | 制作会社へ依頼する際、場合によっては最低2年以上など長期間の契約を求められることもあります。一方フリーランスの場合、双方の合意があれば数ヶ月単位のプロジェクトだけお願いしたいという依頼の仕方も可能です。 |
フリーランスWebデザイナーのデメリット
では逆に、デメリットにはどのようなことがあるでしょうか。
メリット | 詳細 |
---|---|
手間の多さ | 選択肢の広さと表裏一体ですが、制作会社がある程度候補を絞ってくれれば、手間は減ります。とくにWebデザイナーを採用したことがない企業は、手間取ってしまうことも考えられます。 |
期待との ミスマッチ |
これは制作会社でも同じかもしれませんが、制作会社はある程度の質が担保されています。一方フリーランスは極論誰でもなれるため、きちんと能力を見極めて採用しなければ成果を出してもらえないこともあると言えます。 |
音信不通の 可能性 |
最悪の場合ですが、依頼途中で音信不通になる可能性があります。トラブルを避けるためにも、きちんと支払いや契約形態について確認しておくことが重要です。 |
Webデザイナーに依頼する会社が行なうべき準備とは?
とくに、初めてWebデザイナーを採用する場合は「Webデザイナーの評価基準」を準備する必要があります。
- ポートフォリオの評価項目
- デザイナーとして何を評価するか(実績、デザインの雰囲気、スピードなど)
- どうやって優劣をつけるか
など、特に一般の採用とは異なる点はより重要です。ここで会社としての意思統一を疎かにすると、入社後のミスマッチなどに繋がってしまうことになります。
既に社内にデザイナーがいる場合は選考を手伝ってもらったり、いない場合はエージェントやコンサルタントの助言を受けたりすることも1つの選択肢でしょう。
▼以下では、Workshipを実際に導入した企業の事例と共にサービスの特徴やお役立ち機能も紹介しています。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。
フリーランスのWebデザイナーの採用は、登録無料の『Workship』がおすすめ!
『Workship』では、優秀な人材を紹介・マッチングするだけでなく、煩雑な業務委託契約に関する手続きをすべて代行いたします。
できるだけ早く優秀な人材を探してすぐにでも業務委託を進めたい。また社内のリソースが足りず、手続きや契約内容のすり合わせに時間が取れないといった場合は、安心してWorkshipにお任せください。
人材マッチングと契約手続きのプロが、責任を持って対応いたします。そして正社員の保有リスクを持たずに、優秀な人材を採用できます。
Workshipには、現在ディレクターやエンジニア、マーケター、デザイナーなどおよそ50,000人以上の優秀な人材が登録されています。人材の質や、自社ツールを使った管理のしやすさが好評で、朝日新聞社やChatwork株式会社など、これまでに累計1,200社以上にご活用いただいています。
Workshipのサービスの特徴を簡単にお伝えします。
アカウント登録が無料!
Workshipはアカウント登録料無料で、次のさまざまな機能をご利用いただけます。
・ニーズに合わせたマッチ度の高い候補者を随時提案
・スカウト機能
・フリーランス検索
・求人掲載は無制限
・無制限のメッセージ機能で候補者と直接交渉が可能
・オンライン面談
・求人作成代行
・オンラインサポート
・印紙代不要の電子契約
・正社員転換契約
・賠償責任保険が自動で適用
・稼働管理
※自動で費用が発生することはありません。
※料金はユーザーとの成約が完了した時点で発生します。
また、ご利用いただく中でお困りのことがあれば、随時丁寧にサポートいたします。
三者間契約でインボイス制度の不安がない
フリーランスを活用する上で、採用担当者様の工数負担が大きいのが、契約書の取り交わしです。Workshipでは成約時に企業 ⇄ Workship ⇄ フリーランスの三者間契約を締結し、その契約手続きを代行します。クライアント企業となるお客様の契約先はWorkshipとの契約となるため、フリーランス活用でネックとなるインボイス制度への対応も問題ありません。また、毎月の請求処理も代行して行ないます。
Workshipで稼働と進捗管理も安心
成約後のフリーランスの稼働管理も、Workshipの管理画面内から行なえます。管理画面ページを閲覧するだけで、稼働時間や業務の進捗など定期チェックもしやすくなります。
成約まで費用は発生しません!成約後も14日間の返金保証アリ!
Workshipでは、外部のフリーランスを活用し始めるまでは月額費用がかかりません。そのため、自社にマッチする人材をじっくりと見定められます。また、成約後であっても14日間は返金保証があり、ミスマッチを起こす可能性が低くなります。
Workship AGENT(ワークシップ エージェント)のご利用も可能!
Workship AGENTとは、50,000人以上のプロフェッショナルが登録するお仕事マッチングサービス『Workship』のデータベースを活かし、ハイスキルかつ適切な人材をプロジェクト単位でご紹介するエージェントサービスです。
数多くのプロフェッショナル人材のなかから、企業担当者さまのご意向を踏まえ、Workship AGENT専属の経験豊富なエージェントが企業さまの求めるポジションや期待するスキル、契約条件などに合わせてプロフェッショナルを提案いたします。
マッチング度の高い人材を、最短1週間という速さで紹介できるのもWorkship AGENTの強みです。幅広い分野のプロフェッショナルが登録しているため、お急ぎの場合はぜひご相談ください。
さらに、プロフェッショナル人材の提案にとどまらず、採用後のアフターフォローに至るまで、事業課題解決に向けた徹底的なサポートを提供いたします。
▼以下では、Workshipのサービス資料を無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。
【導入事例はこちら】