【企業向け】SESとSIerの違いとそれぞれのメリット・デメリットを解説
SESとSIerはIT業界における人材調達で使われる用語で、それぞれ意味が異なります。
SES(システムエンジニアリングサービス)は、ITプロジェクトにおいて、他社のシステムエンジニアを利用することで必要なエンジニアリソースを調達するために使用されることが多い準委任契約の契約名称です。
一方、SIer(システムインテグレーター)は、受託ソフトウェア開発や情報処理サービスを提供する企業のことで、自社のエンジニアを用いて顧客企業のシステム開発や運用業務を請け負います。
このように、SESは「契約形態」のことで、SIerはサービスを提供する「企業」のことです。これらは、ITプロジェクトやシステム開発において、それぞれ異なる役割を果たしています。
本記事では、エンジニアを活用したい企業向けに、SESとSIerの違いやメリット・デメリットを解説します。これからソフト開発などを行う予定のある方は、ぜひ参考にしてください。
SESとSIer
SESは、システムやソフトウェアの開発・運用などで行われる業務委託契約の一種です。SESでは、自社の業務に対して、SES会社のエンジニアの労働提供を受けます。SES契約は、SES会社のエンジニアがクライアント(発注元企業)のオフィスに常駐して技術的なサービスを提供するのが一般的です。
一方、SIerは、企業のシステム開発や運用などの業務を一括して請け負う事業者のことです。SIerでは、クライアントからの要望に応じてシステムの開発や運用を担当し、情報システムの企画、設計、開発、構築、導入、保守、運用などを一貫して請け負います。SIerは、システムベンダーやシステムプロバイダと呼ばれることもあります。
SESとSIerの違い
SESとSIerは、IT業界における契約形態ですが、次のような違いがあります。
SESは、企業の情報システムの開発・保守・運用を担当する準委任契約の1つです。SESは、技術者が客先のオフィスに常駐し、技術的なサービスを提供するのが一般的です。
一方、SIerは、システムの開発や運用を受託するサービスを展開する企業を指します。SIerは、システムを受託し、それを開発・運用するために自社の人員やリソースを提供するのが一般的です。
SESとSIerは報酬を支払う対象も異なります。SESは技術者の業務遂行に対して報酬を支払いますが、SIerは納品されたシステムや運用・保守に対して報酬を支払うのが一般的です。
また、SESとSIerでは、求める人材のスキルや特徴も異なります。SESでは技術者としてのスキルや専門知識が重要となりますが、クライアント(発注元企業)でのコミュニケーション能力や対人スキルも必要です。一方、SIerではシステム全体の設計・構築・運用などのプロジェクトマネジメント能力が求められます。
以下では、SESとSIerの違いを一覧表で明記します。
業務内容 | 契約対象 | 契約形態 | 業務形態 | |
SES | クライアントに委託されたシステムの開発の各業務 | SES会社のエンジニア | 準委託契約 | クライアント企業に常駐 |
SIer | クライアントに委託されたシステム開発のすべての工程を請け負う | SIer会社 | 請負契約 | SIerで自社開発 |
SESを活用するメリット
SESはIT業界における業務委託契約の1つで、企業が大きなプロジェクトを進める際や、自社のエンジニアのリソースや技術が足りない場合に、外部の人材を利用する形態の契約です。SESへの外注には、次のようなメリットがあります。
1.リソースの柔軟な活用
SESを活用することで、企業が必要に応じて柔軟にエンジニアのリソースを活用できます。
また、プロジェクトの規模や期間に合わせてエンジニアを調整することができ、人材の適切な配置が可能となります。
2.専門的なスキルの活用
SESを活用することで、企業は外部のエンジニアの専門的なスキルや知識を活用できます。
また、特定の技術やツールに精通しているエンジニアを選ぶことで、高い技術力を持った専門家をプロジェクトに参加させることも可能です。
3.コストの最適化
SESを活用することで、企業が自社でエンジニアを雇用するよりも、労働力や経費を最適化できます。
人件費や社会保険、労働条件などの経費を抑えることができるため、コスト面での大きなメリットとなります。
4.業務の効率化
SESを活用することで、企業が自社のリソースを他のコア業務に集中させることができます。
外部のエンジニアにシステム開発などの業務を任せることにより、他の部門やプロジェクトに人材を集中させることができるため、業務の効率化が可能です。
5.柔軟な契約形態
SESでは、企業のプロジェクトの期間や規模に合わせて、柔軟に契約を調整できます。
必要に応じて契約を更新・解除することができるため、柔軟な人材管理が可能です。
▼以下の資料では、SESとフリーランスエンジニアの違いを詳しく解説しています。無料ですので、貴社に適正なエンジニアを採用する際にダウンロードしてご活用ください。
SESを活用するデメリット
SESには、次のようなデメリットがあります。
1.プロジェクト管理の難しさ
SES契約は、外部のシステムエンジニアを雇ってプロジェクトを進める形態であり、外部の人材を組織に組み込む必要があります。
そのため、プロジェクトの進捗管理やコミュニケーションなど、組織内のリソースを使う場合に比べて難しさがあるかもしれません。
2.コストの増加
SES契約は、外部の人材を雇うため、経費や人件費が増加する可能性があります。
また、プロジェクトの変更や追加要件があった場合には、契約の見直しなどにより追加のコストが発生する可能性があります。
3.業務の制御の難しさ
SES契約による外部の人材の雇用では、組織内の従業員と比較して、業務の制御が難しいことがあります。
外部の人材に対する指示やコントロールが十分に効かない場合があるため、プロジェクトの品質やスケジュールに影響を及ぼす可能性もあります。
4.セキュリティリスクの増加
外部のSES契約によるシステムエンジニアが、組織内の情報システムにアクセスする際には、セキュリティリスクが増加する可能性があります。
外部の人材に対する情報セキュリティ対策が不十分であったり、情報漏洩やセキュリティ侵害のリスクがあるため、十分な対策を講じることが大切です。
SIerを活用するメリット
SIerの活用には、次のようなメリットがあります。
1.自社の業務やサービスに最適なシステムを提案してくれる
SIerは顧客の要望やニーズをヒアリングし、最適なシステムを提案してくれます。
自社でシステム開発を行うのに比べて、専門知識や経験を持ったSIerが提供するソリューションを利用することで、より効率的かつ効果的なシステムを導入できるでしょう。
2.外部の専門的なリソースを活用できる
SIerに外注することで、自社内に必要なスキルやリソースを持つ必要がありません。外部のSIerは多岐にわたるプロジェクト経験を持ち、幅広い技術やノウハウを持っています。
これにより、自社のプロジェクトに専門的なリソースを迅速に投入することができます。
3.コスト効果がある
SIerに外注することで、自社内でのシステム開発に比べてコストを抑えることができるケースがあります。
自社でのシステム開発には人材採用や教育、設備投資などのコストがかかりますが、SIerに外注することでこれらのコストを削減することが可能です。
4.納期や品質の管理が容易である
SIerはプロジェクト管理や品質管理の経験があり、納期や品質の管理が専門的に行われます。
これにより、自社でのシステム開発に比べて納期遅延や品質不良のリスクを低減することができます。
5.自社リソースを効果的に活用できる
SIerに外注することで、自社のリソースを他の重要なコア業務に集中させることができます。
自社でシステム開発にリソースを投入する代わりに、他の戦略的な業務に集中することができるため、企業の競争力を向上させることができます。
SIerを活用するデメリット
SIerの活用には、次のようなデメリットがあると考えられます。
1.開発途中で仕様変更が難しい
SIerを活用する際は、システム開発の全工程を外注するケースが多いため、一旦発注したシステムの仕様変更が難しい場合があります。
もし、システム開発中に新しい技術が開発されたり、もっと便利な機能を思いついたりしても、後から変更できないケースがほとんどです。
そのため、契約する際に、追加変更が可能かどうかなどを確認しておくことが大切です。
2.システム開発に時間とコストがかかる
SIerの場合は、システム開発をゼロから委託するため、開発期間が長く、コストも高額になりがちです。
委託するシステムの内容によっては、数年の時間と数千万円以上のコストがかかるケースもあります。
そこで、SIerに開発業務を委託する場合は、期間や費用をしっかりと検討することが大切です。
3.自社のエンジニアの成長に繋がりにくい
SIerでは、システム開発の全てを丸投げするため、自社のエンジニアの成長に繋がりにくいデメリットがあります。
委託したシステムが完成して自社内で運用する際は、自社のエンジニアの知識やスキルが欠かせません。このような知識やスキルの高いエンジニアを育成するためには、自社でシステム開発を行う方が成長に繋がるでしょう。
そこで、SIerへ業務委託する場合にも、自社のエンジニアをプロジェクトにできるだけ参加させるのがおすすめです。
システム開発の外注はSESとSIerどちらが良いか?
SESとSIerの選択は、外注先のニーズや予算、プロジェクトの規模やスケジュールに合わせて慎重に考える必要があります。SESは委託契約の形態であり、クライアントがシステム開発の一部を外部に委託する場合に適しています。一方で、SIerはシステム開発・運用を一括して請け負うため、クライアントが一定のシステム開発や運用を外部に委託したい場合に適しています。
したがって、SESとSIerのどちらがおすすめかについては、クライアント企業(発注元)のニーズや予算、プロジェクトの規模やスケジュールに合わせて総合的に判断する必要があります。また、専門知識や経験を持った専門家のアドバイスを受けるのもおすすめです。
▼以下では、Workshipのエンジニア採用事例集を無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。
フリーランスエンジニアを活用する方法
エンジニア人材に関しては、採用対象をフリーランスに絞るのも有効です。フリーランスのエンジニアをおすすめする理由には、次の2つがあります。
理由 | 詳細 |
---|---|
低コストで優秀なエンジニアを採用できる | 一般的に雇用単価が高いエンジニアですが、稼働時間を自由に設定できるフリーランスの場合、低コストでの雇用が可能です。また、フリーランスエンジニアはキャリアが豊富な人材が多く、優秀な方が多いのも魅力です。 |
ミスマッチのリスクが少ない | 正社員採用の場合は、自社都合で解雇できない『雇用リスク』が発生します。しかしフリーランスエンジニアの場合は、業務委託契約のため、雇用に関するリスクがありません。はじめてのエンジニア採用で失敗したくない方には、おすすめの契約形態です。 |
▼以下では、業務委託契約書テンプレートを無料でダウンロードできます。ぜひ貴社が業務委託契約する際にお役立てください。
エンジニア採用におすすめの人材サービス8選
エンジニアの人材サービスとは、人材サービス会社が仲介役となり、求職者と採用企業を結びつけてくれるサービスです。
企業が採用したいエンジニアの条件を人材サービスに伝えることで、人材サービスの担当者が事前に確認した求職者の条件と合わせて紹介するため、エンジニアとのマッチング確率が高いのが特徴です。
人材サービスを利用する場合は、採用するたびに仲介手数料が発生する契約となっているため、一般的な求人サイトよりも紹介料が高めに設定されています。
一方で人材サービスを活用するケースでは、企業が採用を決めた際に費用が発生するため、掲載期間による支払いを心配する必要がなく、じっくりとエンジニアを選定できるメリットもあります。
▼以下では、採用コストの見直しガイドを無料でダウンロードできます。ぜひご活用ください。
おすすめのエージェント①:Workship
Workshipは、45,300人以上のフリーランスが登録する案件マッチングサービス。エンジニアも10,000人以上在籍しており、エージェントの推薦も受けられるため、自社に適した人材を効率的に採用することが可能です。
ほかにも、求人情報の掲載を無制限に行なえるなど、人材紹介・スカウト・求人掲載など機能を1つのサービスで利用できるのがほかのサービスにはない魅力といえます。
フリーランスとして活躍するスキルの高い人材が多いのも嬉しいポイント。人材紹介サービスとしては料金も比較的低価格で利用できます。
おすすめのエージェント②:ワークポート
ワークポートは公開求人数が豊富に掲載された未経験エンジニアも利用可能なエージェントです。
業界経験豊富なエンジニアはもちろん、未経験の方でも仕事を探しやすいサポート体制で提供されています。
日本全国だけでなく、海外にも対応した人材紹介を実施しているのもポイント。ITエンジニアを筆頭に、営業職・事務職・サービス業などさまざまな職種で利用できます。
企業としても幅広い人材にアプローチできるエージェントサービスです。
おすすめのエージェント③:レバテックキャリア
レバテックキャリアは、レバテック株式会社が運営する正社員求人向けのエージェントサービスです。
レバテックグループでは、新卒向けやフリーランス向けのエージェントとしても提供していることから知名度の高いサービスです。
レバテックキャリアで紹介している求人情報の7割近くが年収600万円以上とされており、エンジニア経験者向けのサービスとなっています。
エージェントとしての知名度は高く、ITエンジニア職に強いことから経験者の採用を検討している企業におすすめです。
おすすめのエージェント④:リクルートエージェント
リクルートエージェントは、求人数No.1で知名度抜群のサービスです。
エンジニア専門のサービスではありませんが、公開求人だけでも3万件以上のエンジニア職向け求人が募集されています。
おすすめのエージェント⑤:dodaエージェント
dodaエージェントは、転職サイトdodaの運営元が提供するエージェントサービスです。
ITエンジニアのカテゴリだけでも2万件以上という豊富な求人が公開されており、都市部だけでなく地方の求人にも強い特徴があります。
拠点を12箇所に持っていることからも、地方企業にも使いやすいサービスです。
おすすめのエージェント⑥:マイナビIT AGENT
マイナビIT AGENTは、学生向け就職サービスとしておなじみの「マイナビ」が運営するIT関連職向けのエージェントサービスです。
IT業界の専任アドバイザーは在籍しています。
おすすめのエージェント⑦:Type転職エージェントIT
Type転職エージェントは、1都3県の首都圏向けのサービスです。
首都圏の20〜30代を中心としたエージェントサービスのため、ターゲットはほかのエージェントと比べても限定されています。
一方で、IT業界全般に強く、利用者からの評判も高いエージェントサービスです。利用可能なエリアや年代が限定されるため、利用できる企業が限られるという面もありますが、首都圏在住のエンジニア経験者を採用したい企業はぜひ検討してみてください。
おすすめのエージェント⑧:GEEKLY
GEEKLYは、IT・Web・ゲーム業界に特化したエージェントサービスです。
IT業界全般の職種に対応していますが、とくにゲーム業界に強いのが特徴です。
今回ご紹介した中では知名度が低くなりますが、首都圏でゲームエンジニアを探している企業の方は一度検討しておきたいエージェントです。
▼以下では、Workshipのエンジニア採用事例集を無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。
フリーランス専門の人材サービスのメリット
それでは、フリーランス専門の人材サービスの利用にはどういったメリットがあるのでしょうか。以下で確認しましょう。
フリーランス専門の人材サービスを利用するメリットには、おもに次の4つがあります。
- 即戦力となるフリーランス人材を採用できる
- より専門性の高い人材を採用できる
- 人材のプロのサポートを受けられる
- 採用工数を削減できる
それぞれ解説します。
即戦力となるフリーランス人材を採用できる
フリーランスで活躍する人材は、即戦力となるスキルをもつ方が多いため、自社にとって必要なリソースを獲得可能です。
とくに、フリーランス専門の人材サービスでは、対象となる企業に必要なリソースを選んでマッチングしてくれるため、ミスマッチのリスクを軽減できます。
より専門性の高い人材を採用できる
総合型エージェントよりも、その業界や職種に特化した人材の採用が期待できます。フリーランス専門の人材サービスは人材分野のプロですので、安心して依頼できるでしょう。
▼以下では、Workshipのエンジニア採用事例集を無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。
人材のプロのサポートを受けられる
たとえばエンジニアに特化したフリーランス専門の人材サービスの場合、長年積み重ねたノウハウがあります。エンジニアを採用する際のポイントや評価基準などについて、人材のプロの手厚いサポートを受けられます。
採用工数を削減できる
これは人材サービス全般にいえることですが、イチから自社で採用するよりも手間を省けます。さらにフリーランス専門の人材サービスの場合には、信頼度の高さから最後の選考以外すべて任せることも期待できるでしょう。その分、社内のリソースをコア業務に集中でき、業績アップに繋げることも可能です。
▼以下では、採用コストの見直しガイドを無料でダウンロードできます。ぜひご活用ください。
フリーランス専門の人材サービスのデメリット
では反対に、デメリットを見てましょう。デメリットは次の2つです。
- 候補者が少ない
- ジェネラリストの採用が難しい
それぞれ解説します。
候補者が少ない
総合型と比べると、やはり特定の職種や業界に絞っていますので、候補者は少なくなります。多くの候補の中からじっくり選びたいという場合には、あまり向いていないかもしれません。
ジェネラリストの採用が難しい
専門性が高いということの裏返しとして、マルチな仕事をこなせる人は少ない可能性があります。特定の仕事だけでなく自社事業の管理も任せたいという場合などは、人材サービスだけでなく、別の評価軸を持つ必要があるでしょう。
▼以下では、Workshipを実際に導入した企業の事例と共にサービスの特徴やお役立ち機能も紹介しています。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。
エンジニア採用は登録無料の『Workship』がおすすめ!
『Workship』では、優秀な人材を紹介・マッチングするだけでなく、煩雑な業務委託契約に関する手続きをすべて代行いたします。
できるだけ早く優秀な人材を探してすぐにでも業務委託を進めたい。また社内のリソースが足りず、手続きや契約内容のすり合わせに時間が取れないといった場合は、安心してWorkshipにお任せください。
人材マッチングと契約手続きのプロが、責任を持って対応いたします。そして正社員の保有リスクを持たずに、優秀な人材を採用できます。
Workshipには、現在ディレクターやエンジニア、マーケター、デザイナーなどおよそ45,300人以上の優秀な人材が登録されています。人材の質や、自社ツールを使った管理のしやすさが好評で、朝日新聞社やChatwork株式会社など、これまでに累計1,000社以上にご活用いただいています。
Workshipのサービスの特徴を簡単にお伝えします。
アカウント登録が無料!
Workshipはアカウント登録料無料で、次のさまざまな機能をご利用いただけます。
・ニーズに合わせたマッチ度の高い候補者を随時提案
・スカウト機能
・フリーランス検索
・求人掲載は無制限
・無制限のメッセージ機能で候補者と直接交渉が可能
・オンライン面談
・求人作成代行
・オンラインサポート
・印紙代不要の電子契約
・正社員転換契約
・賠償責任保険が自動で適用
・稼働管理
※自動で費用が発生することはありません。
※料金はユーザーとの成約が完了した時点で発生します。
また、ご利用いただく中でお困りのことがあれば、随時丁寧にサポートいたします。
三者間契約でインボイス制度の不安がない
フリーランスを活用する上で、採用担当者様の工数負担が大きいのが、契約書の取り交わしです。Workshipでは成約時に企業 ⇄ Workship ⇄ フリーランスの三者間契約を締結し、その契約手続きを代行します。クライアント企業となるお客様の契約先はWorkshipとの契約となるため、フリーランス活用でネックとなるインボイス制度への対応も問題ありません。また、毎月の請求処理も代行して行ないます。
Workshipで稼働と進捗管理も安心
成約後のフリーランスの稼働管理も、Workshipの管理画面内で行なうことができます。管理画面ページを閲覧するだけで、稼働時間や業務の進捗など定期チェックもしやすくなります。
成約まで費用は発生しません!成約後も14日間の返金保証アリ!
Workshipでは、外部のフリーランスを活用し始めるまでは月額費用がかかりません。そのため、自社にマッチする人材をじっくりと見定められます。また、成約後であっても14日間は返金保証があり、ミスマッチを起こす可能性が低くなります。
▼以下では、Workshipのサービス資料を無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。
【導入事例はこちら】