【企業向け】中途採用に最適な時期とは?効果的な求人のタイミングを解説
中途採用は、新卒採用と異なり、人材を採用する時期や人数などが明確に定まっていないため、各企業でスケジュールを立てなければなりません。
ただ転職活動は、求職者それぞれの事情によって求職活動を行う時期がバラバラであるため、企業が求人を行うスケジュールが立てにくい傾向にあります。
実際に急な欠員がでた場合など、いつ、どのように募集を開始すれば良いかわからないという人事担当の方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、中途採用市場における企業や求職者の動向から、中途採用の活動に適した時期やスケジュールの立て方を詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
中途採用が活発な時期とは?
中途採用が活発な時期とは、求職者と企業の求人が増加するときを指します。
そこで気になる求職者の動きですが、企業の決算期や賞与の支給日などによって、転職活動が活発な時期と閑散期にわかれます。
また企業の求人活動については、企業ごとの決算期といった節目の時期に活発となるのが一般的で、長期休暇の時期や新卒採用の時期が閑散期となっています。
以下で、求職活動と採用活動が活発となる時期について、それぞれ詳しく解説します。
求職活動が活発となる時期
求職活動が最も活発となる時期は、1月~3月の4月入社を目指す方の転職活動が活発になる時期と、6~7月に夏の賞与を受け取った後の9月入社を目指して転職活動を始める時期です。
次に活発な時期が、4月と9月に入社した会社に馴染めずに転職活動を始める方が多い時期
と、10~11月に冬の賞与受け取った後の1月入社を目指し転職活動を行う時期です。
一方で転職活動が鈍化するのが、5月・8月・12~1月といった長期休暇のある時期となっています。
企業の採用活動が活発な時期
企業の採用活動は、それぞれの節目となる営業期の切り替え時期に、中途採用が活発となる傾向にあります。一方で新卒採用をおこなう企業においては、新卒採用の時期に中途採用を控えるケースが多くなっています。
企業の採用活動が最も活発となる時期は、2~3月の4月入社の人材採用を行う時期で、4月入社を目指す転職者に合わせた中途の採用活動を行うケースです。ただし、新卒採用を行う企業では、この時期の中途採用を行わないケースもあります。
また6~7月の、夏の賞与受け取った後に転職活動を行う求職者を狙った採用活動を行う企業も増えています。
9~11月も転職者の採用が盛んな時期で、お盆休暇後に動き出す求職者を狙って採用活動を行う時期です。
上記の次に活発となる時期は、1月・7月・10月の営業期の切り替わりで中途採用の検討を始める企業が多くなるタイミングです。
一方で、12~1月の年末年始休暇や年度末は、業務が忙しいため、中途採用を控える時期となっています。
中途採用の活動スケジュールの立て方
中途採用を行う場合は、新卒採用のような採用活動に関するルールがないため、転職者が増加する時期に合わせた変則的なスケジュールとなるのが一般的です。
そのため、新卒採用時のように他社と足並みを揃えた採用活動を実施する必要はありません。そこで、自社の中途採用をどのようなスケジュールで行うかが重要となります。
中途採用活動を行う時期
企業が中途採用をおこなう場合には、中途採用の活動が活発となる時期と閑散期のそれぞれに求人を出すメリットとデメリットをしっかりと理解しておく必要があります。
以下では、中途採用の活動をおこなう時期ごとのメリットとデメリットを解説します。
中途採用が活発な時期に求人を出すメリットとデメリット
求職活動が活発な時期は、自社の求人に対する応募も増える可能性があります。求職者は、複数の求人案件に応募するケースが多いため、自社の求人案件と求職者の希望がマッチした場合には、多くの求職者に応募してもらえるでしょう。
一方求職者が多い時期は求人も多くなる傾向にあるため、せっかく出した自社の求人広告が 他社の求人広告に負けてしまい、求人サイトなどで「埋もれてしまう」可能性もあります。
そこで、求人票の書き方に気をつけて「魅力のある求人票」を作成しましょう。
▼魅力ある求人票の書き方については、下記の記事を参考にしてください。
中途採用が活発ではない時期に求人を出すメリットとデメリット
中途採用が活発ではない時期に求人を出すことで、自社の求人案件を求職者に見つけてもらいやすいメリットがあります。
また求職者に対する他社のアプローチが少ないことから、面接や内定を辞退されるリスクが減り、優秀な人材を採用できる可能性も高まります。
一方、求職者の全体数が少ないために、応募数が減る可能性も高くなるのがデメリットです。
中途採用のスケジュール立案のポイント
中途採用の採用スケジュールにおけるポイントは「採用要件の明確化」です。
中途採用は採用ニーズが発生した時点から数週間程度で選考するため、新卒採用のように細かくスケジュールを組む必要はないでしょう。
しかし、採用要件はより具体的な設定が求められます。職種/経歴/スキルなどを細かく募集要項として記載することで、採用したい人物像にマッチした人材を獲得できるでしょう。
▼以下では、中途採用に関する求職者のトレンドや採用計画を立てる際のポイントなどを詳しくまとめた資料を無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。
採用計画の進行具合を確認する
採用活動を進めていく中では、立案した計画通りに進んでいるかを確認することが重要です。
採用計画を立案通りに完遂するには、かならず途中で進行具合を確認しながらPDCAを回しましょう。
そのためには、それぞれの行程でチェックするための時間を設けておくことが大切です。途中で立案時に設定した目標採用人数に達していない場合は、計画のどこでつまずいているかを確認し、その原因を明らかにして早期の改善につなげましょう。
また採用を進めるなかで、社内の業務に対して必要な人材を採用するために、つねにジョブディスクリプションを活用して明確にしておきましょう。
▼以下では、社内に必要な業務内容を明確にできる『ジョブディスクリプションの作成ガイド』を無料でダウンロードできます。ぜひご活用ください。
フリーランスや副業人材を活用する方法
最近注目が高まっているのが、フリーランスや副業として働く人の増加です。そこで、採用計画とどのように関係していくのか見ていきましょう。
フリーランスや副業での働き方が広がっている
フリーランスや副業での働き方はどのくらい広がっているのでしょうか。以下の内閣府の資料をご覧ください。
▲出典:働き方の将来 内閣府
副業を希望する雇用者の割合は年々高まっており、様々なフリーランスの形態が登場していることも分かります。すぐに働き方の大きな変化が起こるわけでありませんが、従来の正社員だけにフォーカスした採用だけでは変化に対応出来なくなると言えるのではないでしょうか。
フリーランス/副業人材のメリットとデメリット
それでは、実際にフリーランスや副業人材にはどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?
メリット | デメリット |
---|---|
・低コストで雇用可能 ・数ヶ月単位のプロジェクトのみなど、柔軟に対応できる ・デザイナーやエンジニアなど、専門スキルの高い人材を採用できる | ・非常に多くの数がいるため、探すのに手間がかかる ・能力をきちんと見極められないと、ミスマッチに繋がりやすい ・仕事を放棄されると、個人のため責任を追及しにくい |
やはりコスト面や柔軟性では、フリーランスや副業人材に大きなメリットがあると言えます。リモートワークであれば、オフィスすら用意せずに済むため、企業にとってはありがたいかもしれません。
一方探すのに手間取ったり、ミスマッチのリスクが高いというデメリットもあるといえます。仕事放棄は最悪の場合を想定していますが、わずかながら可能性としてはあり得るでしょう。
▼以下では、採用コスト見直しガイドを無料でダウンロードできます。ぜひご参照ください。
採用計画にフリーランスや副業人材を組み込むべき理由
このように、実際フリーランスや副業人材は増加しており、それらを活用する企業も増えていると言えます。
フリーランスや副業人材にはメリットも多いので、自社の弱みを補填するため、あるいは強みを更に伸ばすため、豊富な経験からアドバイスをもらうためなど様々な活用の仕方があるのではないでしょうか。
正社員だけと決めつけるのではなく、フリーランスや副業人材を上手に活用した採用計画を立てていくことが、これからの変化に対応できる企業体制の構築につながるのです。
▼以下では、Workship登録人材から収集した『フリーランスの働き方に関する調査レポート』を無料でダウンロードできます。フリーランスが希望する報酬額や休日などを網羅した資料ですので、ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。
フリーランス採用におすすめの人材サービス4選
フリーランスを探すマッチングサービスはたくさんありますが、今回は4つのサービスを厳選しました。
1. Workship
『Workship(ワークシップ)』はフリーランスと企業を結ぶマッチングサービス。フリーランス・副業人材合わせて41,500人以上が登録しており、様々な分野に精通した人材も多数在籍しています。朝日新聞社やChatWork株式会社など累計800社以上の企業が利用しています。
<Workshipの特徴>
1.求人情報の掲載・スカウトができる
Workshipでは、求人情報の掲載のほか、企業側からフリーランスに向けてスカウトを送れます。また、求人の掲載とスカウトができるため、企業の知名度や予算に左右されない採用活動が可能です。
2.人材提案を受けられる
企業の希望する人材条件を元に、それに合致した人材をご紹介します。まだ人材要件が定まっていない場合には、エージェントに相談することも可能。はじめての場合でもしっかりサポートを受けられます。
3.あらゆる手続きがWorkship内で完結
業務委託契約では、「応募者とのやりとり」「業務委託契約書の締結」「業務報告書の提出」などさまざまな手続きが必要です。Workshipでは、これらの手続きをすべてサービス内で行えます。外部サービスへの登録などは不要です。
2. i-common tech(アイコモンテック)
『i-common tech(アイコモンテック)』は、人材大手のパーソルキャリアが運営するフリーランスITエンジニアの専門エージェントサイト。
フリーランスITエンジニアと企業が直接契約を締結できることがサービスの特徴です。
<i-common techの特徴>
・フリーランスと直接契約できる
i-common techでは、熟練のフリーランスITエンジニアと直接契約が可能です。正社員としての採用や、 派遣会社の活用、開発会社への依頼などと比べて費用を大幅に削減できます。
・幅広いスキルを有する人材が登録
i-common techは開発言語、職種、年齢、稼働頻度など様々なカテゴリにおいて多種多彩です。2,500名以上の ITエンジニアから、プロジェクトに合わせて最適な人材が見つけられます。
・1ヶ月といった短期利用からや数年にわたる長期利用も可能
契約内容をフリーランスと調整できるため、必要な期間に必要な人数だけ採用するなど柔軟な活用が可能です。
3. レバテックフリーランス
『レバテックフリーランス』は、フリーランスエンジニアに特化したマッチングエージェントサービスです。
このサービスはレバテック株式会社が運営しているサービスで、15年以上の実績があります。
レバテックフリーランスは課題解決や実装などの業務を遂行する柔軟性の高いフリーランスが多くいます。
<レバテックフリーランスの特徴>
・対応がスピーディー
レバテックフリーランスでは、問い合わせから最短即日で打ち合わせができます。エンジニアの登録者数は18万人いるため、エンジニアを探している場合は、適任のフリーランスが最速で見つかるかもしれません。
・即戦力のフリーランス
レバテックフリーランスに登録するフリーランスは経験が豊富な20代後半から40代が中心。スキルや経験を積んだ即戦力レベルの人材が多くいます。
4. CrowdWorks(クラウドワークス)
『CrowdWorks(クラウドワークス)』は、国内最大級の案件数とユーザー数を誇っているクラウドサービスです。
Web開発、ライティング、バナー制作、データ収集、動画編集など、仕事のカテゴリーは200種類以上。報酬を事前にクライアントから預かり、業務終了後にフリーランスに支払う仕組みです。
<CrowdWorksの特徴>
・幅広いスキルを持ったフリーランスが在籍している
CrowdWorksに所属するクラウドワーカーのスキルは多種多様です。システム開発やアプリ開発、EC・ネットショップ構築、ライティング・記事作成などハイレベルな案件から簡単な作業まで幅広い案件を依頼できるでしょう。
・依頼方法が柔軟
仕事の依頼から報酬の支払いまですべてインターネット上で完結します。また、簡単な業務だけの依頼や、時間単位での依頼が可能な上に、依頼方法も複数から選べるため、希望に合わせてリソースやコストの最適化が可能です。
フリーランス/副業人材の採用におすすめのサービス
1からフリーランスや副業人材を探そうとすると時間やコストが多くかかってしまいます。
しかしエージェントを利用すれば、利用料を負担するだけで『正確な募集情報の提供×気になる人材へのアプローチ』が同時にできるのです。
ここでおすすめしたいのがWorkshipというサービスです。
Workshipは、41,500人を超えるフリーランスが登録しているフリーランス採用サービスです。
Workshipの具体的な利用メリットは以下の3つです。
- 三者間契約のため、安全に業務委託できる
契約はWorkshipを介しての三者間契約。人材とのやりとりや契約対応、請求処理など業務委託にかかわるすべての業務をWorkship上で行なえるため、手間がかかりません。また、条件交渉や業務時のトラブル対応が必要な場合は、Workship運営がサポート/代行可能。はじめてでも安心して簡単に業務委託を始められます。 - さまざまな採用方法が利用でき、最短2営業日で契約した事例も
Workshipでは、フリーランスとマッチングする方法に「スカウト」「募集掲載」「人材紹介」の3つの方法があります。
「スカウト」は求めるスキルを持った人材に対して企業側からアプローチする方法、「募集掲載」はスキルなどの要件を打ち出したうえで広く登録するフリーランスから応募をつのる方法です。エージェントに要望を伝えていただければ、人材紹介も可能です。 - 人材のスキル/経歴を分析しスコア化
Workshipでは、エンジニア、セールス、人事、経理など高い水準のスキルをもったフリーランスが35,000人以上登録しています。そのフリーランス一人ひとりのスキル/経歴を分析し、スコアとして表示しているため、委託したい業務に適したスキルをもった人材が見つかりやすくなっています。
Workshipの詳しい機能や料金は、以下の無料資料でご確認いただけます。フリーランス採用や業務委託をご検討されている方はぜひご覧ください。