副業・業務委託人材の採用ノウハウ

ダイレクトリクルーティングとスカウトの違いを比較|特徴や採用手法、おすすめサービス10選も紹介

Contents

近年は、少子高齢化による労働人口の減少により、さまざまな業種で人手不足が深刻化し、採用手法も非常に多様化しています。

その中で注目されている採用手法の1つがダイレクトリクルーティングで、企業が求職者に直接アプローチする、これまでの応募型の採用とは真逆の手法です。

ダイレクトリクルーティングと似た採用手法にスカウト採用があります。ダイレクトリクルーティングとスカウト採用は、それぞれの採用活動に大きな違いがあるため、違いを理解して使い分けることが重要です。

そこで今回は、ダイレクトリクルーティングとスカウトの違いを比較し、特徴や採用手法、おすすめサービス10選も紹介します。企業の採用担当者の方は、ぜひ参考にしてください。

ダイレクトリクルーティングとスカウト採用の違い

ここではまず、ダイレクトリクルーティングとスカウト採用の違いを解説します。

ダイレクトリクルーティングの特徴

ダイレクトリクルーティングとは、求職者が個人の経歴やスキルを公開し、企業側が求職者個人に直接アプローチする採用手法です。

次に解説する「スカウト採用手法の中の1つ」ですが、アプローチの対象が「求職者個人」であることがポイントとなります。

ダイレクトリクルーティングは、もともと中途採用の際に取り入れられていた採用手法でした。しかし、近年の人手不足により、新卒採用でもダイレクトリクルーティングを利用する企業が増えています。

スカウト採用の特徴

スカウト採用とは、リクルートサイトに登録している求職者に対して「スカウトメール」を送付する点は同じです。

スカウト採用では、スカウトメールを送付する求職者の対象が、自社の求人案件(職種や採用エリアなど)とサイトのデータベース上で大まかに適合する全ての求職者となります。

したがって、スカウト採用では採用する対象者が不特定多数の求職者となり、書類審査や面接などの人数も増えるのが特徴です。

ダイレクトリクルーティングとスカウト採用の相違点

上記のように、ダイレクトリクルーティングのスカウトメールを送信する対象者が「求職者個人」であるのに対し、スカウト採用では「条件に合う求職者の母集団」となります。

このような違いから、比較的採用人数が少ないスタートアップやベンチャー企業などの中小企業や、中途採用で少数のスペシャリストを獲得したい場合には、ダイレクトリクルーティングがおすすめです。一方、大量に人材を採用したい企業の場合には、スカウト採用をおすすめします。

ダイレクトリクルーティングのメリット

ダイレクトリクルーティングには、次のようなメリットがあります。

  1. 選考の手間と時間を省ける
  2. 優秀な人材に直接アプローチできる
  3. 採用コストを削減できる

それぞれ解説します。

1. 選考の手間と時間を省ける

一般的な応募型の採用の手法では、応募数が多い場合、選考活動に膨大な手間と時間、そしてコストがかかります。送られてきた履歴書をチェックする書類選考を行い、次に面接して採用・不採用の連絡や通知を行うため、非常に時間と人手がかかるでしょう。

しかしダイレクトリクルーティングの場合は、履歴書や職務経歴書を閲覧し、気になった人材だけを選考対象とするため、選考にかかる時間と手間の削減が可能です。

ダイレクトリクルーティングでは、書類選考から採用までの時間を大幅に短縮できます。そのため、採用人事を他の担当者が兼ねることの多い中・小規模クラスの企業では、採用人事に手間を取られることなく、コア業務に集中しやすいのもメリットの1つといえるでしょう。

2.優秀な人材に直接アプローチできる

応募型の採用は、原則受け身の採用方法のため、企業側が優秀な人材に選ばれなければなりません。

しかしダイレクトリクルーティングでは、企業側から対象となる優秀な人材に直接アプローチできるため、自社の裁量で求職者を選択できるのも大きなメリットです。

▼以下の記事では、優秀な人材を獲得する際に重要となる母集団形成について解説しています。ぜひ参考にしてください。


母集団形成とは。採用における重要性や手順を人材エージェントが解説。

採用における「母集団形成」は重要な要素です。 母集団形成の効率的な方法からメリット、重要性、手順まで、採用市場に精通したエージェントが解説します。

enterprise.goworkship.com

og_img

3. 採用コストを削減できる

応募型の採用方法では、求人広告に掲載したり説明会を開催したりして求職者を募集し、送付されてきた履歴書の書類選考を経て、1次面接、2次面接、役員面接で絞り込むという手順を踏むのが一般的です。ただ、これでは時間と手間がかかり、採用活動に莫大なコストがかかります。

しかしダイレクトリクルーティングの場合には、採用したい人材を絞り込んでから採用活動を行います。そのため対象となる人物が少なくなり、採用にかかる時間や手間、コストの削減が可能です。

採用コストを効率よく削減したい方は、以下の資料で詳しく紹介しております。読者の方は無料でダウンロードできますので、ぜひご活用ください。



採用コスト見直しガイド

・採用コストの推移と現状
・実際にかかるコストモデル
・採用コストの削減方法をお伝えします

enterprise.goworkship.com

og_img

ダイレクトリクルーティングのデメリット

ダイレクトリクルーティングには、メリットだけでなくデメリットもあります。ダイレクトリクルーティングのデメリットは、主に次の3つがありますので、この点に留意して採用活動の準備を行いましょう。

  • 社内リソースの負荷が増える
  • 長期的な取り組みが必要
  • 採用ノウハウが必要

それぞれ解説します。

社内リソースの負荷が増える

ダイレクトリクルーティングでは、主にスカウトメールによって採用を行うため、スカウトメールを送る対象の選定やメール文書の作成、その後の面接や交渉といった社内リソースへの業務負荷が増加します。

そのため、しっかりとした採用の体制を整えてから採用活動を行うことが重要です。

長期的な取り組みも必要

ダイレクトリクルーティングでは、転職の潜在層へアプローチできますが、その分長期的なアプローチが必要となります。

転職潜在層への採用も念頭におく場合には、長期的な視点で採用に取り組みましょう。

採用ノウハウが必要

ダイレクトリクルーティングは、スカウトメールなどを活用するため、特殊な採用ノウハウも必要となります。

従来の採用手法とは異なる方法であるため、成功経験やノウハウがないうちは、採用までに時間がかかることも理解しておきましょう。

ダイレクトリクルーティングで優秀な人材を採用する方法

ダイレクトリクルーティングを行うためには、対象となる人材に直接アプローチする必要があります。そのため、ダイレクトリクルーティングを行う際は、次の3つの中から自社に合う方法を選択しましょう。

  • 自社でダイレクトリクルーティングする部署やスタッフを設ける
  • プロのヘッドハンターに依頼する
  • ダイレクトリクルーティングサービスを利用する

社内のリソースが十分で、ダイレクトリクルーティングの活動に専念できるスタッフを準備できる場合には、自社でダイレクトリクルーティングすることも可能です。ただその場合には「自社のリソースが必要となる」ことや「人材を上手く見極められない」といったリスクがあります。

また、人材を適切に見極めることに特化したプロのヘッドハンターに依頼する方法もあります。ただし、こちらの場合は「高額な費用がかかること」や「企業側で求める人材をヘッドハンターが正しく理解できない」などのリスクがあります。

そこでおすすめしたいのが「ダイレクトリクルーティングサービス」です。

ダイレクトリクルーティングサービスとは、求職者が自分の経歴やスキルをダイレクトリクルーティングサービスに登録し、企業側が公開された人材の情報を基にスカウト採用する人材採用の支援サービスです。

ダイレクトリクルーティングサービスは、情報が集約されているため手間がかかりにくく、マッチングをサポートしてくれるサービスもあります。そのため、効率良く理想の人材を見つけることができるでしょう。

▼以下では、Workship登録人材から収集した『フリーランスの働き方に関する調査レポート』を無料でダウンロードできます。フリーランスが希望する報酬額や休日などを網羅した資料ですので、ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。



Workship登録人材 働き方調査レポート

・Workshipの登録人材について知りたい
・自社が採用したい職種における登録人材について理解したい
・業務委託人材の希望時給や想定稼働日数、稼働可能状況などについて知りたい

enterprise.goworkship.com

おすすめのダイレクトリクルーティングサービス10 選を紹介

ここでは、おすすめのダイレクトリクルーティングサービス10 選を紹介します。ぜひ参考にしてください。

1.Workship

即戦力となるプロフェッショナルな人材をお探しの方には『Workship』をおすすめします。Workshipは、即戦力のフリーランスを低コストでダイレクトリクルーティングできるサービスです

  • 専門知識を持った『優秀な人材が見つからない』
  • フリーランスの「質」に対して『不安を抱えている』
  • コストを抑えて高いスキルを持った『フリーランスを採用したい』
  • 『少ない日数でも稼働できる』人材が欲しい
  • 正社員採用だと、事業展開のスピード感に『追いつかない』
  • 採用活動に『リソースを割けない』

このようなお悩みをお持ちの採用担当者の方は、すぐにWorkshipにご相談ください。

Workshipでは、41,500人以上のフリーランスが登録するデータベースから、職種・地域・スキル・働き方・報酬額など、複数の軸で登録者を検索し、企業側から直接アプローチが可能です。お客様の多種多様なニーズに合わせた採用を実現します。

▼Workshipの詳細については、以下の資料をご確認ください。


【サービス資料】最短1日でフリーランスを採用できるWorkship

・Workshipの特徴とプラン・費用
・登録しているフリーランスの属性
・導入企業の活用事例などをお伝えしています。

enterprise.goworkship.com

og_img

2.AMBI 

AMBI(アンビ)は、エン・ジャパン株式会社が運営する、若手ハイキャリア向けの転職・求人情報媒体で、主に年収500万円以上の案件を多数あつかっています。

職務経歴書を基に、3段階評価によって選考通過の可能性がわかるため、求職者自身の市場価値を知りたい20代を中心とする若者の利用が多いのが特徴です。

  • 営業人材が多い
  • 経営企画やマーケティング人材、エンジニア人材なども豊富
  • 20代後半を中心に、20〜35歳までの人材が多い
  • 求人には、最低でも400万円以上の案件提示が必要

AMBI(アンビ)の詳細はこちらから

3.BIZREACH

BIZREACH(ビズリーチ)は、年収1,000万円以上の求人が1/3以上を占める、ハイクラス人材の転職サイトとなっており、30~40代の中堅マネジメント層が多く登録しています。

個人登録する際には審査が必要となるため、求職者の情報の信用度が高いのが特徴です。

  • 登録者は営業・サービス系が約30%
  • 人事や経営管理、デザイン系の人材も多い
  • 登録者は30代がメインで、40代、20代の順となっている

BIZREACH(ビズリーチ)の詳細はこちら

4.キャリトレ

キャリトレは、ビズリーチが運営する、20代を中心とした初めての転職者向けのサービスです。

転職エージェントのような紹介サービスはなく、レコメンド機能を使うことによってマッチング度の高い企業が紹介される仕組みです。

  • 全体の7割以上が20代で、25~29歳が約半数
  • 20~24歳の若年層も多い
  • 該当する候補者に対して自動で求人をレコメンドしてくれる

キャリトレの詳細はこちら

5.Wantedly

Wantedlyは、給与などの条件ではなく、会社が掲げる「想い」への共感を通じたマッチングを行うビジネスSNSです。

スカウト機能のほかに、募集が掲載し放題なのが特徴で、あらゆる職種の応募を集めることができます。

  • Wantedly上にブログを投稿できる
  • 社員をメンバーとして公開でき、会社の魅力を伝えやすい
  • エンジニアやデザイナーが約半数
  • 全体の約4割が20代で、30代が約3割

Wantedlyの詳細はこちら

6.doda Recruiters

doda  Recruitersは、約263万人の登録者数を誇る、日本最大級のダイレクトリクルーティングサービスです。

ユーザー数が多く、検索機能も充実しているため、求める人材にピンポイントでアプローチできます。

  • 採用条件にマッチしたユーザーをピックアップ
  • スカウト対象者を探す手間が省けるのが魅力
  • 採用力向上のためのオンライン講座もある
  • 全体の4割が40代と、比較的ベテランが多い

doda Recruitersの詳細はこちら

7.Findy

Findyは、ハイスキルなエンジニアと企業をマッチする転職サービスで、登録者のGitHub開発履歴をもとに、AIが企業とのマッチングやスキル判定を行うのが特徴です。

企業ごとに担当が付くため、求人票やスカウトの改善まで幅広いサポートを行っています。

  • バックエンド人材が約3割で、その他にフロントスタッフやフルスタックも
  • 登録言語は「JavaScript」が約2割で、RubyやPythonが続く
  • GitHubと連携することで、エンジニアの実績を把握しやすい

Findyの詳細はこちら

8.Green

Greenは、IT/Web業界に特化した転職サイト。

求人の掲載期間・掲載数は無制限で、求職者へのアプローチも無制限(※スカウト送信は月200通まで)の、成果報酬型ダイレクトリクルーティングサービスです。

  • エンジニアが約2割で、クリエイティブや営業人材も多い
  • 25~29歳が全体の約3割で、20代と30代が全体の約8割
  • 成功報酬型なので安心

Greenの詳細はこちら

9.LAPRAS

LAPRASは、エンジニアに特化したポートフォリオ自動作成ツール。

技術情報共有サービスやSNSなどのオープンデータから、利用者のプロフィールを自動生成、評価してくれます。

  • 転職可能性がある候補者をアラートで知らせてくれる
  • 全エンジニアが対象で、媒体中の登録属性は無し
  • 候補者のWEB上の活動を収集し、自動でLAPRAS上にプロフィールを生成
  • 従来の採用サービスに登録していない潜在層へのアプローチが可能

LAPRASの詳細はこちら

10.CODEAL

CODEALは、エンジニアを中心としたフリーランサーや副業・パラレルワーカー向けの求人紹介プラットフォームです。

CODEALでは、社員や業務委託どちらの契約形態でも求人公開できます。

  • 全体の約7割エンジニアで、デザイナーやマーケッターも多い
  • 20代と30代の人材が約8割で、若手~中堅の登録層が多い

CODEALの詳細はこちら

ダイレクトリクルーティングに失敗しない採用方法

ダイレクトリクルーティングサービスを利用している企業には、さまざまな業種や業態があります。その中でも特に多いのスタートアップ企業やベンチャー企業で、比較的若い経営者の方が先頭に立つ会社が目立ちます。

一方大手企業や中小企業では、ダイレクトリクルーティングサービスを利用したものの、その後の運用が上手く行かず、利用をやめてしまう企業も少なくありません。

以下では、ダイレクトリクルーティングサービスの活用で失敗をしないために、しっかりと準備しておくべきポイントを整理します。

ダイレクトリクルーティングサービスを依頼する前に準備するポイントは、次の3つです。

  • 自社に必要な人材やスキルを精査する
  • 採用活動にかけられる予算を明確にする
  • 採用期間を明確にする

それぞれ解説します。

自社に必要な人材やスキルを精査する

採用活動を行う際には、まず自社に必要な人材像(ペルソナ)を設定しましょう。年齢や経歴、必要なスキルや資格などを精査し、その人像に近い人材をスカウティングします。

もし理想的な人材が見つからない場合には、できるだけ理想に近い人材を探します。ただ、企業にとって理想的な人材は、それなりに高い報酬が必要となるケースが少なくありません。また、優秀な人材は、他の企業からのスカウトを受けることが多いのも特徴です。

自社で理想の人材を効率よく獲得するにためは、予算はもちろん、雇用条件や待遇、企業ブランドといった面にも配慮が必要です。

また採用した人材がどのような業務に就くのかについて、ジョブディスクリプションを作成して明確にしておくことで、求職者が安心して就職できるでしょう。

▼以下の資料では、自社に必要な業務が明確でない方におすすめのジョブディスクリプションの作成ガイドを読者の方限定で無料プレゼント中です。ぜひお早めにダウンロードしておいて下さい。


【無料資料】テンプレート付
ジョブディスクリプション作成ガイド

・ジョブディスクリプションのテンプレート
・ジョブディスクリプション作成方法
・作成するうえで意識すべきポイントをお伝えしています。

enterprise.goworkship.com

og_img

採用活動にかけられる予算や期間を明確にする

企業の採用活動には、意外なほどコストがかかります。特に求人広告やダイレクトリクルーティング、人材紹介では、それぞれ費用感や支払うタイミングが異なるため、費用と支払う時期を確認しておきましょう。

また予算が決まっている場合には、できるだけそ予算内で完了させることも大切です。採用活動が上手く行かずに時間がかかったり、予算をオーバーしないためには、ダイレクトリクルーティングサービスに相談することをおすすめします。

信頼できるダイレクトリクルーティングサービスに相談する

もしダイレクトリクルーティングでお困りの際は、信頼のできるダイレクトリクルーティングサービスにまず相談しましょう。

ダイレクトリクルーティングサービスでは、採用のプロが自社に必要な人材や報酬の相場などを教えてくれますし、改善点があればアドバイスも貰えます

自社でダイレクトリクルーティングサービスを利用してみようかと考えた時は、契約前に『Workship』にご相談ください


ダイレクトリクルーティングは『Workship』がおすすめ

Workshipはフリーランスや副業人材と企業様を結びつけるサービスを中心に行っており、41,500以上のフリーランスが登録しています。また、800社以上の企業様に導入していただいています。

企業がWorkshipを利用することには、どういったメリットがあるのでしょうか?

Workshipを利用するメリット


Workshipを利用すると、以下のようなメリットがあります。

  1. 募集情報の掲載だけでなく、スカウトを送れる
    Workshipでは、募集情報を掲載するだけでなく、企業側からスカウトを送ることもできます。エージェントからの連絡や応募待ちにならず、企業からもアプローチが可能です。
  2. Workshipからおすすめ人材の提案を受けられる
    希望される場合には、Workshipからおすすめするフリーランスの人材を提案できます。初めてフリーランスの採用に取り組まれる場合でも、安心してご利用いただけます。
  3. 手数料50万円でフリーランスを正社員へと契約変更可能
    Workshipでは手数料をお支払い頂き、双方の合意があれば正社員へと契約変更して頂くことが可能です。手数料は50万円となっており、一般的な転職エージェントよりもかなり割安です。
  4. 三者間契約のためインボイスへの対応も万全
    Workshipとの契約は、貴社⇄Workship⇄フリーランスの三者間契約となるため、原則として採用を行うお客様はWorkshipとの企業間取引となります。そのため、フリーランスとの契約で心配なインボイスへの対応も万全です。
    また契約書の作成もWorkshipが行います。契約は電子契約となるため、印紙税も不要です。
  5. 賠償責任保険が自動適用される
    Workshipとの契約では、起業活動における事故等に関する賠償責任保険が自動適用されます。

WorkshipWorkshipこの記事を読んで「Workshipをもっと知りたい!」という方は以下からサービス概要をご覧いただけます。


【サービス資料】最短1日でフリーランスを採用できるWorkship

・Workshipの特徴とプラン・費用
・登録しているフリーランスの属性
・導入企業の活用事例などをお伝えしています。

enterprise.goworkship.com

og_img
無料で資料ダウンロード 無料アカウント登録