プロジェクトマネージャー(PM)とは?業務内容や年収、育成・採用方法を解説
働き方改革や人材市場の変化により、企業の組織を管理できる「プロジェクトマネージャー」に適した人材の需要が高まっています。
プロジェクトマネージャー(PM)とは、メンバーを統括するマネージャー職のことで、高いスキルと管理能力が必要となる仕事です。
しかし、それだけのスキルをもつ人材が少ないことに加え、人材の流動性が高くなってきている現在、マネージャー職に適した人材の不足を実感している方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、事業の運営を指揮する「プロジェクトマネージャー」について、業務内容や年収、必要性、PM人材を獲得する方法などを詳しく解説します。
▼下記では、フリーランス人材に関する役立つ資料を無料で公開しています。ぜひご活用ください。
プロジェクトマネージャー(PM)とは
プロジェクトマネージャーとは、プロジェクト全体の進行を管理する役職を指します。
業務内容は、予算や納期の管理から成果物の品質管理、人材管理などです。このように、プロジェクトマネージャーは事業のプロジェクトに関わる業務のほぼすべてを管理し、責任をもつ職種と言えます。
プロジェクト全体を見通したうえで意思決定を行ない、プロジェクトを成功に導くことが仕事であるため、業務内容は多岐にわたります。また企業や業種によって、業務範囲が大きく異なるのも特徴です。
現状はとくにIT系の業種で必要度が高い
プロジェクトマネージャー(PM)という言葉は、おもにIT系の業種で多く使われています。
とくにシステム開発の会社や、エンジニアを必要としている業界でよく耳にする言葉ですが、ほかの業種に置き換えると事業部主任や部長的な立場といえるでしょう。
現在では、IT業界以外でもプロジェクトマネージャーという役職が浸透してきており、プロジェクトマネージャー(PM)という役職が一般的に使われるケースも見られます。
プロジェクトマネージャーのキャリアパス
プロジェクトマネージャーになるまでの流れは、チームメンバーからチームリーダーとなったり、プロジェクトリーダーからプロジェクトマネージャーとなるキャリアアップが一般的です。
これは、プロジェクトマネージャーの業務において、チームメンバーをマネジメントしながらプロジェクトを進行していくケースが多いためです。とくに勤続年数が長い社員は、会社の運営の仕方や業務内容を把握しているため、業務経験やスキルに応じてプロジェクトマネージャーに昇進するケースが多くあります。
ただし、IT業界では勤続年数に関わらないケースもあります。それはIT業界がまだ新しくできた領域の職種であり、全体的な会社の設立年数も低いことから、人材の流動性が比較的高い傾向にあるからです。
そのため、事業を推進するためには勤続年数よりも経験やスキル、マネジメント能力やコミュニケーション能力などが重視されることが多い傾向にあります。実際にソフトウェア開発やアプリ開発など複数のスペシャリスト業務を経験したあとで、そのままプロジェクトマネージャーに昇格する事例もあります。
このように、企業のDXやデジタル化が進むにつれて、プロジェクトマネージャーに求められる経験や知識、スキルが増え、需要も高まっています。
プロジェクトリーダー(PL)との違い
プロジェクトマネージャーに似た用語として、プロジェクトリーダー(PL)があります。以下では、プロジェクトマネージャーとプロジェクトリーダーの違いについて解説します。
役職名 | 業務内容 |
---|---|
プロジェクトマネージャー (PM) | 管理対象はプロジェクト全体で、問題が発生したときに全責任を負う立場にある。おもな仕事内容は、プロジェクトの目的策定、進行管理、リスクマネジメント、クライアントへの報告など。 |
プロジェクトリーダー (PL) | 管理対象はプロジェクトのメンバーのみ。おもな仕事内容は、プロジェクトのスケジュール/タスク管理、トラブル対応、メンバー管理、ほかチームとの連携など。 |
プロジェクトマネージャーとプロジェクトリーダーは、プロジェクトを成功させる目標は同じですが、管理対象がプロジェクト全体か、プロジェクトメンバーのみかで大きく異なります。
役職という見方をすると、プロジェクト全体を管理するプロジェクトマネージャーの方が上という印象がありますが、実際は業務内容が異なるため上下関係はあまりなく、上司と部下という主従関係もないケースがほとんどです。
▼プロジェクトマネージャーとプロジェクトリーダーそれぞれの詳しい内容や業務の違いは以下の記事で詳しく解説しています。ぜひご確認ください。
企業におけるプロジェクトマネージャーの必要性
近年、企業のDXやデジタル化が急速に進み、会社内の組織にも早急な変化が求められています。企業の課題や開発言語も多様化しているため、システムエンジニアなどの開発者がマネジメントも行なう業務形態は、非現実的なものとなってきました。
そのために、企業において組織全体を統括できるプロジェクトマネージャーが必要となっています。ITシステム開発や導入があらゆる企業で求められている現在、プロジェクト管理/進行に精通したプロジェクトマネージャーがいるかどうかは、システム開発の品質や業績に大きく関わってくるでしょう。
プロジェクトマネージャーのおもな業務内容
ここでは、プロジェクトマネージャーの主な業務内容と役割について解説します。プロジェクトマネージャーの業務内容は、大きく以下の4つに分けられます。
- 事業開発の計画策定
- プロジェクトチームの編成
- プロジェクトの推進・管理
- 評価およびレビュー
それぞれ解説します。
事業開発の計画策定
プロジェクトマネージャーの仕事は、プロジェクト計画の立案から始まります。顧客へヒアリングを行ない、事業開発の目的や目標、プロジェクトの規模やスケジュール、予算感などに基づいてシステム開発計画を策定します。
もちろんクライアントの希望に沿う形で計画するのが原則ですが、現実的かつ達成可能なプロジェクト計画となるように開発範囲の調整や予算、スケジュールを交渉するのも、プロジェクトマネージャーの重要な業務です。
プロジェクトチームの編成
次に、策定した事業計画に沿って、システム開発や事業運営をするための人員を確保します。
社内の人員だけで足りるのか、外部のパートナー企業との協業が必要なのか、全体のリソースを考慮しながらプロジェクトチームを編成します。
プロジェクトの推進・管理
プロジェクトのチーム編成が決まれば、プロジェクトの実行です。クライアントに定期的な進捗共有をしながら、予定通りにプロジェクトが進行するように管理します。
メンバーからの報告を受けてプロジェクト進捗を追い、問題がある場合は要因を分析し、対策を講じます。また、クライアントから仕様変更などの要望があった場合は、スケジュールや予算の調整・交渉なども行ないます。
評価およびレビュー
プロジェクトが完了した後はレビューを行ない、プロジェクトの問題点を洗い出したり、対策の立案や評価をします。
クライアントとともにプロジェクト結果をレビューするケースが多く、場合によってはクライアントの経営層に結果を報告することもあります。
万一、プロジェクトに遅れや問題が生じたときは、客観的に理由を分析しクライアントに報告するのもプロジェクトマネージャーの業務です。
プロジェクトマネージャーの育成方法
この項目では、プロジェクトマネージャー(PM)として働くうえで重要となるスキルや経験を解説します。
プロジェクトマネージャーに必要なスキル
プロジェクトマネージャーとして活躍する人材を育成するには、下記のようなスキルが必要となります。そこでプロジェクトマネージャーの育成には、すでにこれらの業務に携わっている人材から選び育成するか、有望な人材を積極的に参加させることが重要です。
要件定義のスキル
要件定義とは、クライアントの要望やプロジェクトマネージャーの目的から、具体的にどのようなシステムを開発するかを決定することです。
上流から携わるシステムエンジニアが要件定義を行なうケースもありますが、ほとんどの場合はプロジェクトマネージャーが関わります。
要件定義を行なう際は、プロジェクトマネージャーがクライアントと開発側の間に立ち、クライアントの要望に沿った形で、さらに開発側に負担がかかりすぎないように設計する必要があります。
開発経験/言語に関する知識
通常、プロジェクトマネージャーは、システム開発の実装作業は行ないません。しかし、顧客の要望通りのシステムが構築できているかを開発メンバーのコードを見て判断する必要があるため、開発言語に関する知識が一定量必要になるでしょう。また、開発経験や知識があれば、プロジェクトメンバーへの具体的な指示出しが可能になるため、マネジメントの質も向上します。
またクライアントの信頼を得るためには、他社のシステムや製品を把握したり、IT業界のトレンドに敏感であったりと、つねに新しい業界知識にアップデートすることも必要となります。
プロジェクト管理能力
プロジェクトマネージャーは、納期に間に合うようにシステム開発を行なうためのスケジュールを調整したり、プロジェクト全体から俯瞰して、状況に応じた適切な対策を講じるなどの働きが求められます。
そのための工数管理やメンバーマネジメントなど、多角的なプロジェクト管理の知識や経験が必要といえるでしょう。
交渉スキル
自社に負荷のかかりすぎないスケジュールやコストでシステム開発を行なうために、プロジェクトマネージャーにはクライアントと交渉する能力が必要です。クライアントと開発側との橋渡しの役割を担うため、双方の要望を聞き、適切に調整する交渉力が求められます。
要件定義後、開発段階で問題が生じるケースも多くあります。そのようなケースでは、クライアントに問題を説明し、コストやスケジュールについて再交渉しなければなりません。クライアントと開発側双方を納得させるコミュニケーション能力とスキルが重要です。
プロジェクトマネージャーには、高いスキルと経験が必要
プロジェクトマネージャーを育成するには、上記のようなスキルがある人材にどんどん経験を積ませ、育成するといったプロセスが必要です。
プロジェクトマネージャーの育成は一朝一夕でできるものではないため、じっくりと社内全体で育成していくことが大切と言えるでしょう。
しかし、一刻も早くプロジェクトマネージャーを社内に欲しいときは、フリーランスとして活躍する人材を獲得するのもいい方法です。なぜなら、他社でざまざまな経験を積んだ人材を獲得することで、社内に新しい視点をもたらし活性化させてくれる可能性があるからです。
専門職の人材を登用する考えは、これまでの日本的な経営では少ない傾向にありましたが、今後ジョブ型雇用として増えていくことでしょう。
▼下記では、ジョブ型雇用導入ガイドを無料でダウンロードできます。ぜひご参照ください。
プロジェクトマネージャーの年収
上記のように、比較的高いスキルと豊富な経験値が必要となるプロジェクトマネージャーですが、その分年収も高い傾向にあります。
プロジェクト全体を統括するプロジェクトマネージャーの平均年収は、令和3年のデータで733.6万円となっており、全業界の平均値と比較しても高い水準と言えます。
この金額は、システムエンジニアやプログラマーなど、他のIT関係職と比べても高く、プロジェクトマネージャーの重要性と必要性がうかがえます。
また、プロジェクトマネージャーとして就業している方の平均年齢も40.3歳となっており、ほかの管理職よりも比較的若いといえるでしょう。
▲出典:厚生労働省jobtagより
プロジェクトマネージャーの業務で役立つ資格とは?
資格の取得は、プロジェクトマネージャーを目指すうえで大きなアドバンテージとなります。この項目では、実際の業務にも役立つ資格をご紹介します。
応用情報技術者試験
応用情報技術者試験は、システム設計や開発、運用などに加え、管理能力や経営に関する知識を問う内容の試験です。プロジェクトマネジメントに関わる試験としては基本的な内容の試験であるため、まずは受けてみるとよいでしょう。
ITストラテジスト試験
ITストラテジスト試験は、IPAが実施する試験のひとつです。プロジェクト推進のための知識や実践力を問う内容の試験で、プロジェクト統括力を有することの証明となり得る資格です。
プロジェクトマネージャ試験
プロジェクトマネージャ試験は、名前の通りプロジェクトマネージャーの適性を問われる資格試験です。
合格率が13%から14%ほどで難易度が高く、取得するとチーム運営やシステム開発の知識、データ分析能力、リスクマネジメントスキルなど、プロジェクトマネージャとしての知識や実務能力を証明できます。
PMP
PMPはプロジェクトマネジメントに関する国際資格で、米国PMIによって認定されます。
日本はもちろん国際的に認知されている資格であり、IT業界に限らずさまざまな分野でPMを目指すのに有益な資格です。
プロジェクトマネジメントのノウハウを体系的にまとめた「PMBOK」をベースした試験内容となっています。
プロジェクトマネージャーの採用方法
社員を育成する
プロジェクトマネージャーを社内で育成するには、まず自社に必要なプロジェクトマネージャーの要件とそれを達成するためのキャリアパスを明確にしましょう。
以下のフローなどを参考に、自社に合わせて設計していくのがオススメです。
▲出典:ビジネス+IT
育成において重要なのが、研修などにより一定の知識を得た後にできるだけ早くプロジェクト管理を経験させることです。することでスキルを定着し、レベルを上げていくことになります。
この過程では経験者や上司による支援(コーチング、メンタリング)を行なうようにしましょう。育成効果や企業への帰属意識が高まります。
プロジェクトマネージャー人材を採用する
プロジェクトマネージャーの採用には「新卒」と「中途」採用2つの方法があります。それぞれのメリットを活かした採用方法を選択しましょう。
新卒採用
システム開発の場合「エンジニアやSEの経験がないとPMにはなれないのでは?」と考える人も多いでしょう。しかし、新卒からプロジェクトマネージャーとして抜擢される事例はあります。
プロジェクトマネージャーは、高いスキルや専門性が求められますが、メンバーを統括できるリーダーシップやっ事業をしっかり回せるだけの行動力があるかが大事です。そういった能力は経験を積むことが大切となるため、新卒からプロジェクトマネージャーとして経営陣のもとで活躍できる機会は多くあります。
育成コストが多くかかり、一定のリスクを負うことになりますが、新卒採用もプロジェクトマネージャー採用の1つといえるでしょう。プロジェクトマネージャーの育成に成功すれば、自社から多くのプロジェクトマネージャーを輩出できるため、長期的なコスト削減やブランディング面で大きなメリットがあります。
中途採用
プロジェクトマネージャーは、中途採用で採用されるケースが多くなっています。理由は前述した通り、長く経験を積んだミドル層の社員がより良い条件を求めて転職するケースが多いからです。プロジェクトマネージャーとして転職する人はSEやプログラマーなど、特化したスキルを持っている人が多いのが特徴です。
ここでは、プロジェクトマネージャーを採用際に考慮すべき必須スキルと推奨スキルを解説します。
<必須スキルの一例>
- プロジェクトマネージャーの経験
- 案件の進捗/課題管理
- コミュニケーションスキル
- アプリやサイト案件の制作や開発経験
- ドキュメント作成
<推奨スキルの一例>
- HTML、CSS、JavaScriptでのコーディング経験
- アプリやサイトのデザイン経験
- デジタルマーケティング戦略の策定経験
中途採用はフリーランスがおすすめ
フリーランスのプロジェクトマネージャーを採用するのもオススメです。フリーランス採用には、2つのメリットがあります。
人件費を抑えられる
プロジェクトマネージャーに求められる能力は高く、優秀な人材を中途採用するとなると、相応の人件費が必要になります。しかし、フリーランスなど業務委託の採用では、保険料や福利厚生費などがほとんどかからないため、大幅に採用コストを削減できます。
また、契約期間を企業側が比較的自由に決められるため、ミスマッチのリスクが低いのも嬉しいポイントです。
▼また、以下の資料では「採用コスト」に関するお役立ち資料をDLできます。こちらもぜひご参照ください。
高いクオリティと成果が期待できる
フリーランスのプロジェクトマネージャーは、企業でスキルを得た後、独立した人材がほとんど。経験や知識が豊富でほかのプロジェクトで高い成果をあげている人材が多いため、安心して採用できます。
▼以下では、プロジェクトマネージャーの業務内容を明確にできる「ジョブディスクリプション」の作成ガイドを無料でDLできます。ぜひご活用ください。
プロジェクトマネージャー探しにおすすめのマッチングサービス5選
それではここで、プロジェクトマネージャー探しにおすすめのマッチングサービス5社をご紹介します。
1.Workship|国内最大級のフリーランスマッチングサービス
▲出典:Workship
「Workship」は国内最大級の登録者数を誇るフリーランスマッチングサービスです。
【特徴】
- 登録者数:42,100人以上
- 三者間契約のため、安全に業務委託できる
- さまざまな採用手法が利用でき、最短1日で契約した事例もあり
- 人材のスキル/経歴を分析しスコア化
Workshipは、42,100人以上のフリーランスが登録する案件マッチングサービスで、エージェントの推薦も受けられるため、自社に適した人材を効率的に採用することが可能です。
ほかにも、求人情報の掲載を無制限に行なえるなど、人材紹介・スカウト・求人掲載など機能を1つのサービスで利用できるのがほかのサービスにはない魅力といえます。
フリーランスとして活躍するスキルの高い人材が多いのも嬉しいポイント。人材紹介サービスとしては料金も比較的低価格で利用できるのが魅力です。
2.ワークポート|全国規模の対応が持ち味
▲出典:ワークポート
ワークポートは全国の多種多様なネットワークが持ち味のエージェントです。
【特徴】
- 幅広いネットワークで、全国の多様な業種に対応
- 採用成功まで費用がかからない完全成果報酬型
3.リクルートエージェント|業界最大級の実績
▲出典:リクルートエージェント
リクルートエージェントは各業界に精通したアドバイザーによる手厚い対応が売りのエージェントです。
【特徴】
- 完全成果報酬型の料金形態
- 業界最大級の登録者数
4.スタンバイ|幅広い雇用形態に対応
▲出典:スタンバイ
スタンバイは日本最大級の人材紹介サービスです。
登録しているエンジニアも多く、スキルや経験を限定して適した人材を選べます。
また、正社員や契約社員、フリーランスなどのさまざまな働き方を希望するエンジニアが登録しているので、企業がどのようなエンジニアを採用したいかによって適する働き方のエンジニアとマッチングできます。勤務地も限定できるので、通勤してもらうエンジニアを探す場合にも活用しやすい採用サイトといえるでしょう。
【特徴】
- 幅広い雇用形態に対応
- 勤務地を限定できる
5.SOKUDAN|Facebookとの連携で安心
▲出典:SOKUDAN
SOKUDANは面接までの時間が短く、Facebookと連携するなど、信頼性の高いフリーランスマッチングサービスです。
【特徴】
- Facebookとの連携で信頼性〇
- 会社の状況にあった料金プランの提案
- 最短当日のマッチング
▼以下では、Workshipを実際に導入した企業の事例と共にサービスの特徴やお役立ち機能も紹介しています。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。
プロジェクトマネージャー探しには、登録無料の『Workship』がおすすめ!
もしもあなたが優秀なプロジェクトマネージャーをお探しの際は、登録無料のフリーランスマッチングサービス『Workship』へのご登録がおすすめです。
『Workship』では、優秀な人材を紹介・マッチングするだけでなく、煩雑な業務委託契約に関する手続きをすべて代行いたします。
できるだけ早く優秀な人材を探してすぐにでも業務委託を進めたい。また社内のリソースが足りず、手続きや契約内容のすり合わせに時間が取れないといった場合は、安心してWorkshipにお任せください。
人材マッチングと契約手続きのプロが、責任を持って対応いたします。そして正社員の保有リスクを持たずに、優秀な人材を採用できます。
Workshipには、現在ディレクターやエンジニア、マーケター、デザイナーなどおよそ42,100人以上の優秀な人材が登録されています。人材の質や、自社ツールを使った管理のしやすさが好評で、朝日新聞社やChatwork株式会社など、これまでに累計800社以上にご活用いただいています。
Workshipのサービスの特徴を簡単にお伝えします。
アカウント登録が無料!
Workshipはアカウント登録料無料で、次のさまざまな機能をご利用いただけます。
・ニーズに合わせたマッチ度の高い候補者を随時提案
・スカウト機能
・フリーランス検索
・求人掲載は無制限
・無制限のメッセージ機能で候補者と直接交渉が可能
・オンライン面談
・求人作成代行
・オンラインサポート
・印紙代不要の電子契約
・正社員転換契約
・賠償責任保険が自動で適用
・稼働管理
※自動で費用が発生することはありません。
※料金はユーザーとの成約が完了した時点で発生します。
また、ご利用いただく中でお困りのことがあれば、随時丁寧にサポートいたします。
三者間契約でインボイス制度の不安がない
フリーランスを活用する上で、採用担当者様の工数負担が大きいのが、契約書の取り交わしです。Workshipでは成約時に企業 ⇄ Workship ⇄ フリーランスの三者間契約を締結し、その契約手続きを代行します。クライアント企業となるお客様の契約先はWorkshipとの契約となるため、フリーランス活用でネックとなるインボイス制度への対応も問題ありません。また、毎月の請求処理も代行して行ないます。
Workshipで稼働と進捗管理も安心
成約後のフリーランスの稼働管理も、Workshipの管理画面内で行なえます。管理画面ページを閲覧するだけで、稼働時間や業務の進捗など定期チェックもしやすくなります。
成約まで費用は発生しません!成約後も14日間の返金保証アリ!
Workshipでは、外部のフリーランスを活用し始めるまでは月額費用がかかりません。そのため、自社にマッチする人材をじっくりと見定められます。また、成約後であっても14日間は返金保証があり、ミスマッチを起こす可能性が低くなります。
▼以下では、Workshipのサービス資料を無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。
【導入事例はこちら】