採用活動におけるカジュアル面談とは?目的や面接との違い、メリットや当日の流れ・やり方を解説
採用活動において、選考とは別にカジュアル面談を設けている企業が増えつつあります。選考の前段階で実施されることが多い面談であり、企業と候補者それぞれのマッチングの見極めや応募意欲を高めることが目的です。カジュアル面談は認識ややり方を間違えると、企業のイメージを低下させてしまうおそれがあります。
そこで本記事では、カジュアル面談の目的や採用面接との違い、実施のメリットや進め方などを詳しく解説します。
採用におけるカジュアル面談とは
カジュアル面談とは、就職・転職活動中の候補者とリラックスした状態で行う面談のことです。形式的な面接とは異なり、文字通りカジュアルに、相互理解を深めるための情報交換の場として活用されます。
カジュアル面談は、選考に進む前段階で実施されるケースが多いですが、企業によっては選考中に実施するケースもあります。また、面接のように合否がなく、企業が候補者に対して自社をアピールする場です。参加者も気軽に参加しやすく、さまざまな情報を交換するため、応募するかの判断材料が揃えられるでしょう。
カジュアル面談の目的
カジュアル面談の目的は、ミスマッチの防止です。求職者は求人サイトや企業の採用サイト、コーポレートサイトなどから、応募する企業の情報を収集するでしょう。こうした媒体からは事業内容や業務内容、福利厚生などといった情報は把握できますが、実態に即したリアルな情報を得るのは難しいもの。
カジュアル面談なら、双方向のコミュニケーションから情報収集が可能となります。企業は自社をアピールでき、候補者は応募に際して気になる点を気軽に質問できるでしょう。さらに、お互いがリラックスした状態で行うため、面接ではわからない人柄や性格が把握しやすい点でもメリットがあります。
一方で、カジュアル面談を設けると採用プロセスが一段階増えるため、非効率と思われる場合があるかもしれません。しかし、応募の前段階でミスマッチが防げれば、結果として確度の高い応募者が集まり、その後の採用プロセスが効率化します。
カジュアル面談と採用面接の違い
カジュアル面談を正しく運用するには、採用面接との違いを理解していることが必要です。そうでないと、候補者から「カジュアル面談だと聞いていたのに面接だった」と不信感につながり、企業に対してネガティブなイメージを持ってしまうおそれがあるでしょう。
カジュアル面談と採用面接には、次のような点で違いがあります。
カジュアル面談 | 採用面接 | |
目的 | ・候補者とのマッチングを見極めるため ・応募意欲を高めてもらうため | ・採用基準に満たしているかを判断するため |
候補者の応募経路 | ・企業からのスカウト ・リファラル ・採用サイトやSNS | ・求人広告 ・求人サイト ・人材紹介 ・採用サイトやSNS |
合否判定 | なし | あり |
応募書類の提出 | なし | あり |
質問形式 | 双方が質問 | 企業が一方的に質問 |
服装 | 自由 | スーツ(企業によって異なる) |
両者の違いを詳しくみていきましょう。
選考の合否には関係ない
カジュアル面談は選考とは別で実施するものであり、面談の内容は合否には関係ありません。カジュアル面談の目的は、あくまで相互理解を深めることです。そして、企業と候補者は対等な立場であり、候補者が選考に応募するかを決める機会でもあります。
そのため、カジュアル面談に参加する候補者は、まだ志望度や応募意欲が高くない段階にある点が特徴です。応募意欲を高めてもらうため、企業が候補者に自社をアピールすることもカジュアル面談の目的です。
服装に指定はない
カジュアル面談では、候補者がリラックスした状態で話ができることが大切です。そのため、服装は自由とする場合が多く、企業側の担当者もカジュアルな服装で参加すると良いでしょう。ただし、カジュアルすぎると常識を疑われるおそれがあるため、オフィスカジュアルやビジネスカジュアルを基本としてください。
履歴書などの応募書類は必要ない
カジュアル面談は選考ではないため、一般的に履歴書や職務経歴書といった応募書類の提出は求めません。提出を求めていけないわけではありませんが、候補者に合否に影響すると感じさせてしまうおそれあります。必要な際は事前にその旨を候補者に伝え、合否には関係なくあくまで情報収集である点を理解してもらうことがポイントです。
企業が採用活動でカジュアル面談を実施するメリット
カジュアル面談は、正式な選考と別で実施するものです。採用プロセスが1ステップ増えるため、担当者の負担は増えてしまうでしょう。しかし、カジュアル面談を実施することは、下記のようなメリットに期待できます。
・選考過程・採用後のミスマッチ防止につながる ・応募意欲を高めてもらえる ・転職潜在層にもアプローチできる |
選考過程・採用後のミスマッチ防止につながる
カジュアル面談には合否判定がなく、お互いが対等な立場でリラックスした状態で話せる場です。リラックスした状態では候補者の人柄や性格が把握しやすく、率直な意見や質問が聞きやすいでしょう。
企業側も等身大の情報が提供でき、相互理解を深められます。選考の場では理解できない部分まで把握でき、選考過程や採用後のミスマッチ防止につながるでしょう。そのため、採用活動の効率化、採用後の早期離職防止や定着率向上にも有効です。
応募意欲を高めてもらえる
求人サイトや求人広告を見ただけでは、なかなか応募に至らないケースも多いでしょう。近年は少子高齢化によって労働人口が減少しているため、応募者の確保も難しくなっています。しかし、応募者の数が多ければ良いというわけではなく、採用後の定着率などを考えるとその質も重要です。
カジュアル面談では応募前に企業側と直接対話できるため、求人サイトなどからはわからないよりリアルな情報が収集できます。企業は自社の魅力をうまく伝えられれば、候補者の応募意欲を高められるでしょう。応募段階で関心や意欲が高いため、より精度の高い採用活動がおこなえるようになります。
転職潜在層にもアプローチできる
カジュアル面談は応募意欲の高い候補者から少し関心がある程度の候補者まで、幅広い人材にアプローチできる機会です。なかには、良い企業があれば転職を検討していたり、他社から多くのオファーを受けている優秀層も存在します。
カジュアル面談は合否に関係なく、かつ応募を確定するものではないため、候補者にとっても参加のハードルが低いでしょう。今すぐの転職は希望していなくても、過去にカジュアル面談をしたことで将来的な転職先の候補としてもらえる可能性もあるかもしれません、
採用におけるカジュアル面談の流れ
カジュアル面談は、以下のような流れで進めていきます。
①お互いの自己紹介 ②カジュアル面談の目的の共有 ③候補者の状況・ニーズの確認 ④自社の説明 ⑤質疑応答 ⑥今後の選考の案内 |
カジュアル面談をスムーズに進行するためにも、流れを確認しておきましょう。
①お互いの自己紹介
まずは自己紹介から始めます。自己紹介はアイスブレイクもかねて、場の雰囲気が和らぐように進めていくことがポイントです。趣味や出身地など、仕事に関係ない要素も交えて雑談のように自己紹介していくと、候補者の緊張もほぐれるでしょう。
②カジュアル面談の目的の共有
自己紹介が済んだ後は、カジュアル面談が「合否に関係ない、フランクに話せる場」であることを再確認しましょう。とくに、候補者がカジュアル面談が初めて、あるいは慣れていない場合は選考の一部だと構えてしまい、カジュアルに話せなくなってしまうおそれがあります。候補者のそうした不安を取り除くためにも、カジュアル面談の目的と担当者の想いを伝えることが大切です。
③候補者の状況・ニーズの確認|質問例
いきなり自社の説明に入るのではなく、まずは候補者の状況やニーズを確認することが大切です。その際の質問例は、下記のとおりです。
・カジュアル面談に参加した理由 ・転職意思の有無 ・転職活動の状況 ・転職を考えている理由 ・現職の仕事内容、悩み ・理想とするキャリアや今後のキャリア ・自社に対するイメージ など |
候補者の状況を確認する意図は、候補者のニーズに沿った面談内容とするためです。候補者が必要とする情報が提供できれば、応募への意欲を高める効果に期待できるでしょう。
④自社の説明
ヒアリングした情報をもとに、候補者のニーズに合うよう自社の説明をおこないます。候補者が転職や企業選びの軸としているポイントを中心に、知りたい情報を伝えましょう。現職で抱えている課題がある場合には、自社が解決できることを伝えることも応募意欲を高めるのに効果的です。候補者のニーズにあわせた説明ができるよう、担当者はしっかりと準備しておくことが大切です。
⑤質疑応答
説明を終えたら、質疑応答の時間を設けます。質問は仕事に関することに限らず、幅広く対応しましょう。面接では質問しにくい給与や残業時間など、実態に関する質問にも誠実に回答することが大切です。
また、この時間にオフィスを案内したり、社員が仕事している様子を見学したりするのも効果的です。この点も候補者のニーズに合わせて、臨機応変に対応できると良いでしょう。
⑥今後の選考の案内
応募意欲が高まった候補者が次のアクションへと進めるよう、今後の選考についても案内します。カジュアル面談を通して企業が「応募してほしい」と思う候補者に対しては、特別な選考フローを案内することもおすすめです。
採用活動でカジュアル面談を実施する際の注意点
カジュアル面談を実施する際は、下記ポイントに注意が必要です。
質問内容に気をつける
カジュアル面談は、企業と候補者の相互理解を深める場です。候補者が自社への関心や応募意欲が高いとは限らないため、質問攻めにしたり、志望動機など面接のような質問をしたりすると、企業に対して不信感や嫌悪感につながるおそれがあります。
カジュアル面談の担当者はカジュアル面談の目的を正しく理解し、リラックスした状態で話せるよう配慮することが大切です。
カジュアル面談で落とすことはしない
カジュアル面談を通して、企業側は「この人は自社にマッチしないかも」と思うケースもあるかもしれません。しかし、だからといってカジュアル面談で合否を出したり、選考への参加を拒否したりしてはなりません。
カジュアル面談は選考とは別のプロセスであるため、合否の見極めは選考で行います。もし合わないかもと感じた候補者が選考に進む場合に、合わないと感じた理由を選考の担当者に伝えることは問題ありません。
事前準備を怠らない
カジュアル面談のゴールは、候補者に自社とマッチすると感じてもらい、応募への意欲を高めてもらうことです。そのためには、企業側が候補者の必要とする情報をしっかりと提供することが重要です。
自社のことだからと準備を怠っては、候補者のニーズや質問に的確に答えられない可能性があるでしょう。候補者の質問やニーズを想定し、さまざまな角度から自社を説明したり、回答したりできるようしっかりと準備を行うことが大切です。
まとめ
カジュアル面談は選考とは別で行う、選考前の前段階の採用活動です。その目的は企業と候補者の相互理解を深め、応募意欲を高めてもらうことにあります。カジュアル面談は、やり方を間違えると「聞いていた話と違う」「面接でないのに落とされた」といった事態になり、候補者が企業に対してネガティブな印象を抱いてしまいます。
カジュアル面談のメリットを発揮するためにも、その役割や目的、進め方を押さえましょう。