Workshipでは募集公開前に事前審査を行っております。
本ガイドライン、利用規約、表記規定の観点で審査させていただきます。
プロジェクトに必要なスキルを持ったフリーランス・副業で働く方々を適切にマッチングするため、企業様にはガイドラインに沿った募集作成をお願いいたします。
※審査に通らなかった場合は、Workship運営事務局より掲載内容修正のお願いをさせていただきます。
Workshipのポリシー
Workshipではフリーランスや副業、パラレルワーカーと企業様がプロジェクトベースでマッチングするプラットフォームです。
そのためプロジェクトメンバーとしての参画を前提とした内容をお願いしており、下記情報の記載をご遠慮いただいております。
- SESに関する募集
- 自社プロジェクト以外に関する募集
- 登録ユーザー、求職者に本サービス以外に連絡誘導する内容
- Workshipを利用していない企業(子会社、関連会社等)の募集や採用に関する情報
また、1つ募集に対して複数の職種内容を記載することはできません。
新しい職種を募集する際は、別途新しい募集を新規作成してください。
Workship ENTERPRISE利用規約に禁止事項など詳しく記載されていますので、合わせてご一読いただけますと幸いです。
法令遵守
下記の法律によって禁止されている内容は、募集に記載することはできません。
- 労働基準法
- 男女雇用機会均等法
- 最低賃金法
- 労働施策総合推進法
- 職業安定法 など
主に記載できない条件や表現の例は下記です。
- 「人種、国籍、信条、社会的身分、 門地、従前の職業、労働組合の組合員であること」等を理由とした制限や異なる条件
- 「性別」を理由とした制限や異なる条件
- 「年齢」を理由とした制限や異なる条件 など
タイトルのガイドライン
候補者を惹きつけるタイトルをつけましょう。フリーランスといってもスキルや働き方が多様です。募集するターゲット層が思わず目をとめて詳細を知りたくなるようなタイトルにしましょう。
同じことを表すつもりでも、書き方次第で何倍も魅力の伝わり方が変わってきます。もちろん嘘は絶対に記載してはいけませんが、表現を工夫してみましょう。
■ 工夫例
- 備品の管理、書類の管理、経理事務をお願いします
→ 会社のグロースを支えるバックオフィスメンバーを募集します! - バックエンドエンジニア募集!HRtechのサービス開発
→ バックエンドエンジニア募集!企業のフリーランス活用を加速させる業務管理プラットフォーム開発 - 不動産サービスの開発ができるバックエンドエンジニア募集!
→ 不動産版のメルカリを目指す、CtoC領域でチャレンジしたいRailsエンジニア募集中!
※ 候補者から見た時に訴求ポイントとなりそうな要素をいれましょう。すぐに思いつかない場合には下記項目で整理すると良いです。
- どんな課題を解決するサービスなのか?
- どんなビジョンを実現しようとしているのか
- そんなプロジェクトメンバーと働けるのか
- どんな開発言語を使えるのか
- プロジェクトに参加することで何が身に付くのか?
- どれくらいの規模のサービスなのか
また反対にNG例ですが、下記のようなタイトルはお控えいただくようお願いしております。
■ NGタイトル例
- 「バナー作成10本をお願いします」
- 「ブログ記事の作成、1本あたり5000円〜お願いします」
- 「新規プロジェクト準備中、複数職種で募集中です」
- 「こちらのリンクよりエントリーしていただいたのち、面談いたします。 https:~」
- 「不動産領域で面白いことやりたい人を募集!!まずはオフィスに遊びに来てください!」
またNo.1、業界初 といった優位性を示す表現を使用する場合は、出典元を明記し不当表示に当たらない範囲で掲載してください。
タイトル文字数は多くても54字程度を推奨しております。あまり長すぎても候補者が募集要項を理解するのに苦労してしまうので、気をつけましょう。
カバー写真のガイドライン
募集のカバー写真で伝わる募集の印象が大きく変わります。
候補者にとって魅力的なものであるためにも、下記に気をつけてください。ガイドラインを逸脱している場合には、該当する募集の掲載を控えていただくこともございます。あらかじめご了承ください。
【掲載制限対象】
- 他社、他サービスのロゴが使用されているもの
- テキストにより、写真エリアが30%以上隠れているもの
- Webサイトやランディングページなどのスクリーンショット
- 事業説明資料など、サービス概要を説明する資料のスクリーンショット
- オフィスのある建物の外観が写っているもの
- テキストのみのもの
- 副業、急募、リモート、限定、応募資格など、条件に関する文言を掲載しているもの
- 華美、過度に目を引く配色を使用している写真 / イラスト(原色を多用した場合も含む)
- 性的な印象をあたえる画像を使用しているもの
- No.1、業界初 といった優位性を示す表現を使用する場合、出典元を明記していないもの
- サイズの十分でない写真やスクリーンショットの画像(ファイルサイズ:2MB未満、推奨サイズ : 横1,520px ✕ 縦630px)
■ 良いカバー画像例

【推奨されるカバー画像】
- 人物が写っているもの(笑顔だと尚良し)
- 会社メンバーやプロジェクトメンバーが写っているもの
- 働いたときの環境が想像しやすい写真
- オフィス(働く場所の環境)の雰囲気が分かるもの
- 日光(自然光が入る環境下で撮影されたもの)
- 開発中のプロダクト画像
■ NGカバー画像例

募集本文の内容
【わかりやすく、具体的な内容を】
フリーランス・副業で働いている方々は、いくつもの案件に掛け持ちで参加していることが多く、忙しい時間の合間を縫って、次の案件探しを行っています。 中には打ち合わせの時間を作るのに苦労していらっしゃる方もいますので、掲載いただくプロジェクトは「わかりやすく」「具体的な内容を」お願いしています。
【技術用語は正確に】
技術用語が正確に記載されていないと、募集中のプロジェクトとユーザーの皆様の間で、認識の齟齬が起きやすくなり、結果的にマッチング後に案件が不成立になってしまう可能性が高まります。 技術用語は正確に、社内の専門知識を持った人に一度目を通してもらうようにしましょう。
■ 掲載制限 / 修正となる内容例
フロントエンドエンジニアとして、Javaが得意なフリーランスの方を探しています
Java → JavaScript
【スキルだけではなく、働く環境も】
フリーランス・副業で働く方々は、その特性上リモートワークなどの手段で出社をせずに働くことが多くなります。単に「リモートワーク可」というふうに記載するだけでなく、具体的にリモートワークを実現するためにどのような環境を用意しているのか記載をお願いしています。
【業務に使うツールの記載】
業務で活用するツールを記載しておくことでスムーズに業務開始することができます。あらかじめ、「ツール名」だけでなく「用途」も記載されているとより親切です。
- コミュニケーションはSlack、ドキュメント共有はesa、タスク共有はGitHubのProject機能を使用しています。
【掲載制限対象となる募集内容】
-
合理的理由なしに応募を制限する表記
例)年齢/性別/国籍/容姿/心身の健康状/態思想信条/居住地/家庭環境/学校名/最終学歴/応募可能年齢/転職回数/性別/外国籍の可否 -
性別を限定するような職種名の表記
※ 「必須スキル / 経験」「望ましいスキル / 経験」に関わる記載はOK - No.1、業界初 といった優位性を示す表現を使用する場合で、出典元を明記されておらず、不当表示に当たるもの
- 人材系企業の場合、派遣や紹介事業への登録誘導となる表現やURLが記載されているもの
- その他、本サービス利用規約に違反する全ての表現